いよいよ冬が始まるのかなぁ・・・なんていう今日この頃です。
同時に研究の方も毎日が勝負になってきました。今までのことを考えると、あと1ヶ月弱で素晴らしい成果が出るとは考えにくいけど・・・ここは火事場の馬鹿力を期待して・・・とにかく今は前に進むしかないんです。
特に私の研究は本当に沢山の人が関わっていて、でも基本的には自分の研究だから
「じゃぁ、gomacchapurinさんのデータ次とるのはいついつにしましょう。それまでにgomacchapurinさんはこれこれしておいてくださいネ」
な~んてことはあり得ない。自分で他の人の都合を教えてもらって、うまい具合にスケジュール調整して、みんなに納得してもらえるよう提案するスケジュールはロジックが通ってなければならない。さらに、同学年±1年くらいのひとたちは大抵友達になってしまうので、頼みごとするときは電話とかで直接
「お願いします!!!来週また手伝ってもらえますか!?」
って言えるけど・・・企業とか先生とか技官さんとか助手さんになるとない頭ひねって
どう言ったら失礼にならないだろう?
どうやって説得しよう?
って実は実験と同じくらい大変だし(笑)でもこういうスケジュールマネジメントを通して研究とは違う勉強をさせてもらっていると思えばモチベーションがあげられるかな?
そんなわけで今は遠征実験の真っ只中です。1週間の中で西と東に合計80km以上(あんまり大したことないか・・・)電車とバスで移動しているわけです。片方なんか夜になると上り電車が1時間に2本ですよ!!東京生まれ東京育ち(えせ)ラッシュ時には20秒に1本くらいの山手線ユーザーだった私にはとても信じがたいことです。まじで。
話は遡りますが先週の土曜日、研究科のキャリアフォーラム行ってきました。日曜は某デパートのボランティア関係で広報や広報企画、スタイリスト、マジシャンの方たちに接する機会があり、彼らの今までキャリアパスや乗り越えてきた困難の数々、そしてこれからのキャリアについてお話を伺うことができました。火曜日は今は同じ立場だけど来年からは社会人になる友達のキャリアパスを教えてもらって・・・今日。
今日は測定準備だけだったから帰りがてら大学の奨学課に書類を提出しに(日本学生支援機構から奨学金を受けているみなさん、ちゃんと返還誓約書提出しましたか!?うちの大学は12月16日が締め切りです)行ったら、隣りに就職課があって、ふと
「就職・進路相談」
という文字が目につきました。予約制但し予約者がいなければ飛び込み相談可能、みたいなことが書いてあったので、まぁ無理だろうなぁと思いつつおばちゃんに「今大丈夫ですか?」って聞いたらOKしてくれた・・・。てなわけで就職・進路相談することになって、長々とキャリアパスについてディスカッションしてきました。
「また、いつでも相談にいらっしゃい!なんでもいいわよ、研究室で嫌なことがあった~でもいいからね!!」
って最後言われたときちょっとうれしかった(笑)
この一週間いろんな人のいろんなキャリアについて聞いてきて、自分なりにキャリアパスに関して感じたことを今ここでまとめるのは難しいけど、なんとなく骨組みになるキーワードみたいなものは自分の中に組み立てられてきています。
特に今心に強く残っている名言は3つ
「自分を勝手に決めつけない事」
「心のもやもやは放っておかないで、自問自答してつきつめること」
「今悩むのは過去の自分の判断がまずかったからではなく、次へのステップアップの準備ができたから。その時その時決断してきた自分、決断する自分を尊重すること。」
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |