「残り97%の脳の使い方」by 苫米地英人(とまべち ひでと)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4894513234/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
この人みたいな変わった経歴の人今後どんどん日本人で出てくるんじゃないかなー。
ってゆーか待ってましたー!
文系→企業→理系院(博士)→多岐に渡る仕事→独立(CEO)
ちょっと前まで日本は
大学/大学院→企業→MBA→企業→独立
とか
大学/大学院→企業→大学の先生
とか
大学/大学院→企業→専業主婦
とかが流行っていた世界だけど。だから苫米地さんみたいな経歴は日本で珍しい!けど面白い。日本人としてはかなり付加価値が高いわけです。私も目指すはそこです。
で、本の内容は超簡単にいうと・・・
「他人が言うことは当てにならん。洗脳されるな」
「物事良いか悪いかは自分の中の価値基準で決まる。他人にその価値基準を洗脳されるな。」
「夢は具体的にでかく持て。夢は叶うと自分に洗脳しろ。」
っていうところかな。本の中ではもうちょっと難しい専門用語とか最近話題になっている具体例使って書いてあるけど。それからどうして人間洗脳されちゃうかとかどうやって洗脳するか書いてあるよ。
ぶっちゃけ、当たり前だのクラッカーですよ。
わかってる。わかってるけど、難しいんだよ。
でも私は群れについていくだけの羊さんにはなりたくないから色々頑張るよ。
・・・
座りっぱなしの毎日結構きてます。今日、マッサージしてもらいに行ったら「ありえないくらい凝っている」って言われ、20分の施術のところを同情してくれて30分以上にしてくれました。マッサージしてくれたおねぃさん、本当ありがとう!you made my day!!
http://www.youtube.com/watch?v=ukwpyREPjIY
これ見るとますます来年からが楽しみになってきたよ。
世界の動きを肌で感じる舞台へデビューするんだもの。
世界全体を相手にして仕事にとりくむんだー。
○○○で(←地方ですが、何か。)
博士号取得は超超超っ実現したいことだから別次元においておいて・・・
1.科学未来館みたいな場所で、小学生くらいの子たちの前でプラズマについて熱く語ってみたい。
ウケるだろうか・・・。いや、ウケさせる自信ある。
2.偉大なピアニスト、リチャードクレイダーマンのコンサートにすご~く行きたい。
「渚のアデリーヌ」聞きながら涙流してみたい。
来年の5月に日本でコンサートあると見た。
3.オーロラが見たい。なんなら触ってみたい。
ロマンチックとかじゃなくて、「冷たいプラズマ」研究しているからには。見たいじゃなくて観測したいかな。オーロラって冷たいプラズマだっけか?あれれ??
等々。
いや~、スケジュール帳予定いっぱいだぁ。
さっき久しぶりにピアノ弾いてたとき(夜だし。しかも禁止されてるし。大迷惑!?)にふと窓の外に耳を傾けると・・・
りーん・・・りーん・・・
弾いてた曲が"If we hold on together"っていうしっとりとした曲だったから、なんだかシミジミしてしまった。
もうすぐ秋かぁって。
でも夕方までは夏の雰囲気むんむんだったけどね。
生まれて初めて豪雨の中、車で高速走って帰ってきた。高速なのに40km/hくらいでみんな走ってた。(笑)前全然見えないんだもん。(暴露)こんなこと言ったらパパ・ママ・弟・だんなから「危ない!!」って叱られそう・・・。なんでそれでも帰ってきたかというと、朝一生懸命干した洗濯物の山がオジャンになるのが嫌だったから。
でもちょうど帰宅ラッシュとぶつかって豪雨前に家に到着できなかったOTL
明日も朝から洗濯干し作業だ。(がっかり)
それにしてもgomacchapurinようやくまたエンジンがかかってきた。先週までは旅行から帰ってきても完全夏休みモードで思考停止状態に陥ってたからなぁ。
研究室はまだ微妙に夏休みモードだけどD3の学生にはだんだん圧力がかかってきてるのがわかる。つい先日自分のドク論審査のときの審査員が誰になるのか先生が発表
してくれた。聞いたときは「おなじみのメンバーだぁ・・・」って思ったけど。(笑)今日は先生とドク論のストーリー展開について話した。再来週には学会も控えているし。
マジメな話で終わるのいやだから、最近思ったことを今日の記事のシメに。
gomacchapurinは雑誌眺めるの好きです。自分に合ってるか合ってないかは別にして、どんなジャンルでも。
女性誌とかたまに読者モデルとかのカバンの中身職業別に特集してるじゃない?
あぁいうの見てると私とは全然かけ離れてるなぁって思う。
私のカバンの中身は・・・リップクリームとノートと論文と100円ペン1本とアイポッドタッチとなんかの本。ときどきパソコンとアダプターも。
わぁ、乾いてるー。これって私の性格?それとも理系院生だから?どっちだろー。
「いつの間にか。なくなるもんなんだ。」
え”・・・、なんですかその理系に有るまじき曖昧な答え。
正直私は今超わくわくわくわくわくしてます。
あ、今
「じらさないで早く何にわくわくしてるか言えよ」
って思ったでしょ。
ふっふっふっ。
それはね。
社会人になること!
内定先で働くのが本当に楽しみなの☆
夢は膨らむばかり。
昨日本社に用事があって行ってきたんだけど、
「自分が来年から所属する会社」
って思うだけでビルの中めっちゃスキップしたくなる。あれこれ想像しちゃうわけですよ(むふふ)。
ま、自分は職種柄地方行き■■■は決定してるからそのビルは滅多にお目見えできないんだけどね。(爆)
まぁ、新しい環境に行けるっていうのがいちばん楽しみなのかもしれない。
でも大学院入るときよりずっとずっと楽しみだよ。
現実がいつか見えてくるのだろうけど、今は卒業するモチベーションの一つなの。
団地妻じゃありません。(念のため)
人妻として、納得いかないことがある今日この頃です。
学振の給料があるために夫の扶養に入れませんでした...OTL
■■■
私:「給料ってあんた、たかが知れてる給料だべ?」
だんな:「いいじゃん、うちの嫁は自立してるってことだ。いいことだ。」■■■
じりつぅ???まだ遠いよぅ。
国民健康保険料は出てくわ、住民税が出てくわ、国民年金保険料は自分で払わなきゃならないわ、学費は出てくわ(学振の特別研究員は学費がタダにはならない・・・)
とにかく出てくばっかし。
公共料金とかだんなに頼ってるし。本当申し訳ない。っていいつつこの間ガス料金がなぜか1万円越したし。ガス漏れてるんじゃないの?
扶養に入るとどんないいことがあるか調べてみた。
俗に「扶養家族」と処しておりますが、「健康保険」と「所得税」に分けられます。健康保険の扶養を「被扶養者」といい、所得税では「扶養親族または控除対象配偶者」といいます。前者の場合のメリットとして、ご主人が「保険料」を負担するだけで奥様は負担することがなくなります。同時に奥様は「国民年金の第3号被保険者」となりますので、「国民年金保険料」を負担する必要もありません。後者では、「配偶者控除」が適用されますので所得税が軽減されます。さらに勤務先では「家族手当」の受給対象となることも考えられます。
へぇ。
いいなぁ。
まぁ自分ががっつり稼げばどうでも良くなっちゃうんだろうけど。今は扶養に入れていた方が得なような気がする。奨学金(日本学生支援機構とか)+学費0+扶養の組み合わせで、卒業後に奨学金をチャラにする申請をする。それでチャラにできたら万歳。でもそんなうまくいかないかぁ。
学振は業績のためっていうイメージかな。
アカデミアに残るならわかるけど、企業に行くとどうなるんだろ?
事情によりHDDVDを応援したいのだが・・・果て?最終的にはどちらに軍配が上がるのだろう??
ブルーレイ優勢と言っても日米どちらも光ディスクシェア1%程度の中で優勢でしょう?99%はまだDVD。まだまだHDDVDの巻き返しの余地はある。
ブルーレイ・HDDVDどちらも対応する再生機・書き込み機をっていう会社あるけどぶっちゃけ無意味だと思うよ。しかも片方しか対応しないのと比べてちょっとお値段高いらしいじゃないっすか。そんなん買う人最先端テクノロジーマニアとか関係者とか限られた人たちだけだとおもうなぁ。
とある雑誌に「消費者が求めているものをもう一度見つめなおすことが必要だ」って書いてあったけど本当にそう思う。ブルーレイだのHDDVDだのぶっちゃけ毎日科学漬けの私だって分野が違うだけでよくわかんないもん。解説してあるやつ見ればある程度は理解できるけど・・・これが一般の人だったらもっと意味ぷーだろな。
プラズマテレビと液晶もそうじゃない。「~モデル」とか言って宣伝に成功してる液晶の方が優勢な気する。個人的にはプラズマの方が好きだけどね。社会人になったら買いたいものの一つだよ。
となるとHDDVDはちょっと不利かも。名前的に。呼びにくい。お金持ってる年配の方たち(団塊世代)は特になじめないだろうな。せめて簡単に操作できれば人気出るだろうけど。
坂井泉水が死去。
本当にショックです。
ZARDの曲は思い出の大部分を占めています。ZARDの曲がきっかけで芽生えた友情・恋愛、ZARDの曲からもらった何かの目標に向けて努力する力、ZARDの曲で癒された心。
要領が悪くてミスが多くても努力で今までの道を歩んできた自分としてはZARDは本当応援歌だった。
一時期は、坂井泉水の声を聞いてそんな自分を思い出すのが嫌になった時がある。だからZARDの曲聞きたくなかったし、自分が本当はめちゃくちゃZARD好きなのをまわりには言わなかった。本当に気心の知れた人たちだけ。
でも今日このショッキングなニュースを受けて、改めて過去を振り返ってみて気づいたことは、ZARDの曲のおかげで得られたことは本当にいっぱいあるんだなってこと。まじ坂井泉水に感謝です!
特に「心を開いて」はこれからもずっとずっとず~っと私の大好きな曲であり続けます。
ご冥福をお祈りいたします。
あぁ、マレーシアスタディツアー最終日のことを書くつもりでもう1ヶ月くらいたってしまった・・・。
あの日はずっと心の中に残るでしょう。ホストファミリーとのお別れで号泣し、最高な時を一緒に過ごしたメンバーとのお別れでまたつらい思いをし・・・。
お互いの長い人生の中でのある接点だったと思う。特に私にとっては分岐点でもあった。スタディツアーを終えてまたそれぞれがお互いの目指すものに向かって歩きだしたわけさ。その歩きだす瞬間っていうのが怖いんだよね。また自分一人になるから。わかるかなぁ・・・?
そう考えると今の研究室も、研究室メンバーとの接点だなぁ。たぶん就職活動しはじめるときが「怖い」と感じるんだろうな、楽しみな反面。
しかし最近自分寝すぎだと思う。そのせいか知らないけどちょっとオツムやられているような気がします。
とれとれびあ~ん♪
やっとこさ野菜スープの味が満足行けるものになってきたの。目指すはいくつになっても年齢不詳れでぃ。
ふじやのニュースは時間がたつにつれて自分の中で衝撃の度合いが大きくなってくるよ。小さい頃はよくふじやのショートケーキとか食べてたけど今じゃ全然食べないから関係ないや~って思ってたけど・・・
カントリーマームもミルキーもホームパイもLOOKチョコもみんなふじやじゃん!!
ひ~ん。好きなのにぃ。
ショック・・・
いぃじゃん、ちょっとくらい賞味期限過ぎたって。死にやしないよ。第一、賞味期限って本当に賞味期限!?(→自分含めこういう人がいるからいけないよよね。)
まぁでもねぇ・・・ルール破るのは駄目だよね。スタバでのバイトのときも「え!?これまだ全然食べれるじゃ~ん」っていうのをどっさりと捨ててたから。
たまたま「みん就」でふじやのところ見てたら、「内定辞退しました」っていうの見てしまった・・・。アンラッキーだったのか、それとも「ゆきじるし」と同じ運命を辿る前に早めに回避できてラッキーだったのか・・・。自分だったらどうするだろう。辞退しなさそう。変な責任感にかられて・・・
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |