忍者ブログ
ミラクルな人生@世界
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近朝テレビをつけるとこのいじめ問題ばっか取り上げられている。

いじめねぇ・・・。

私も小学校6年のときにアメリカから帰国して2年くらいはいじめられてたし、高校のときは逆にいじめたりもした。

今となっちゃぁ、なぁんでそんなことで??なんて思うんだけどね。

帰国したての頃は別にアメリカかぶれだったわけでもないのに(帰国する前からさんざん親に、日本で「アメリカでは」という言い方は絶対するな!と教え込まれていたので)、

「発音いいからって調子のってんじゃね~、日本語しゃべれ。」

とか

「海老の尻尾残してやがる。アメリカきどってんじゃね~よ。」

とか、劇では有無も言わさず死人の役をやらされそうになったり、集団無視、集団リンチ(暴行は加えられてはいないけど)なんてこともあったなぁ。

おまけに先生まで英語の授業では順番に答えさせておきながら私のところにくるとすっ飛ばす(中2ね。中1の英語の先生はすごい◎)。中1の担任なんか文化祭の準備のとき人間関係がうまくいってなくて参加するのが嫌だからさぼって家帰ってきたら電話で人格否定してきたし。

意識はしてなかったけど確かに私も悪いところあったかもしれない。それに自意識過剰だったかもしれない。本当は向こうは全然悪気なかったのかもしれない。けど、当時は自分を守るのに手いっぱいで悪いところを探して直すよりも殻に閉じこもるのがやっとだったし。不当な扱いをうける度、自分を哀れむしかなかった。

それでも自殺しようとは思わなかったなぁ。

たぶん、自分を認めてくれて、活躍できる世界があるってわかってたから。一つはアメリカにいたとき、自分には色んな国籍を持った沢山の友達がいて、先生も私を大事に思ってくれて、フルート・バレエ・ジムナスティック・水泳・パターゴルフなど沢山楽しいことできてたということ。

もう一つはそのいじめられてた頃に通っていた塾。自分に好意をよせてくれている男の子がいるっていうことや数学の先生が必死になってお馬鹿な私に教えてくれてたのもうれしかったけど(笑)一番助けになったのが英語の先生の言葉。学校で発音のことを言われて必死にみんなみたいな発音に直そうとしてたら

「オマエの持ってる英語の発音をずっと大事にしろ!!日本語発音にしたら駄目だっ!」

って言ってくれて。本当今でも感謝してます。元ENA宮前平校の今井先生。今頃どうされているんでしょう。

そう、認められる世界が自分にはあるってわかってたから自虐的にはならなかったんだと思う。今の子たちが自殺してっちゃうのは自分が認められるところはどこにもなくて希望もなくなってしまうからかな。よくテレビのレポーターが

「もう少し待てば必ず人生は開けるから自殺しないで!」

っていうけど、待つことによってどんどん自分の世界が広がって自分が希望を持てる世界が見つかるからでしょう?待つなんて長すぎるよ。あの子やばそう!って気づいたらできるだけ早く周りの人はそのこを学校休ませて学校以外の世界沢山見せてあげるべきだと思う。

小さいときからいろんな世界見させてあげるのが一番だと思うけど。

さて。じゃどうしていじめられる苦しさを知っている私がいじめる側にまわったかというと、せっかくいじめから逃れられたのにまたターゲットになるのはごめんだったから。

高校のキリスト教概論の授業で先生が言ってたのは

「一番手っ取り早く人と仲良くなる方法は他の人の悪口をいうこと。」

まさにそれをしていたわけで・・・。中学のときにいじめられた反動だと思う。結局大学に行ってもしばらくそれは治らなかった。自分でもそれが嫌になった。だってそれなりにつけが来るんだもん。本当の友情を育むことができないという。それから卒業できたのが学部4年で研究室配属できた頃からかな。私が新しく知り合った人たちが本当に良かったんだと思う。

話発散しそうだからまとめます。私の考えでは、世界を広く知っていればいじめられ自殺なんかしないで済むということ。それでもいじめは何らかしらそのこの後の人生に爪あとを残すってこと。

以上。

PR

今日本屋で立ち読みした自己啓発の本。

「ユニークであることは孤独であること」

ユニークでありたいが、孤独はなぁ・・・。

きっとこのあいまいな考え方が悩みの種になってるんだろうな。

自分は孤独に強い方だと自負してるけど。(笑)朱に交わらない性格だから。交じれない?どっちだろう??

例えばなんかの流行があったとしても、「へぇ」とかしか思わない。けど一方で流行にのってる人たちを見て「いいなぁ」とか「合理的だわぁ」って思ったりもする。なんじゃ、そりゃ?それで「えい!」って自分も流行にのってみると・・・「あほくさ」って思ってしまう。

ユニーク派、トレンド派。

似非ユニーク派、似非トレンド派。

私は狭間にいるのがポテンシャルの安定点なのか!?それももどかしい。

最近のマイブーム、「ライトこだわり」。

自分、好奇心が相当強いから一つのことずっと集中してやってられない。

気づくと次の興味あることに手出してる。色んな知見を得られるから別に悪いとは思ってない。あと、こだわらないから「まぁ、いいや」が多い。ところが周りを見ると結構「こだわり」を持ってる人がいっぱいいる。つまり、「まぁ、いいや」を許さない領域を自分たちの中に持ってる人たちなのだ。

時計にこだわる人。

食べ物にこだわる人。

音楽にこだわる人。

景色にこだわる人。

実験道具にこだわる人。

靴にこだわる人。

ポリシーにこだわる人。

映画にこだわる人。

たとえば靴にこだわる人。雑誌の中の靴をず~っとず~っと比較しまくって、あぁでもないこぅでもないとぶつぶつ言ってる感じ。別に自分が履けるのはそん中の一足くらいなんだから何もそこまでしなくても・・・って前の私だったら思ってた。BUT!!!こだわり人はその比較している過程をも楽しんでいるのだ!そしてめっちゃ吟味して購入した靴はものすごく大事に履いている。「汚れちゃった、ま、いいや」は許されないのだ。

たとえば実験道具にこだわる人。マイナーな実験道具の正式名称をちゃんと把握している人。「あれだよ、あれ、チューブつなぐやつで曲がってるやつ」は許されない。「ユニオン・エルボー」のことね。とさらっと言われる。なんとなくそれがかっこいい。そして常に自分が担当しているチャンバーの細部に至るまでメンテされていて、扱っている装置の特性もぱぱぱっと言える。それから、ムヤミに道具を買わない。手持ちのものを組み立てて道具を作ってしまう。それは決してガムテープで張りぼてされているものではなく、見た目にもこだわっているのがわかるものだ。

だから最近、自分も「こだわり」を持ってみたいと思った。でももともとの性格がこだわり持つ感じではないのでヘビーなこだわりじゃなくて「ライトこだわり」

要はちょっと深みのある人間になりたいんです。

 うちの研究室でこまごまとした実験用品を購入するとき、直接実験用品のメーカーから購入するわけでなく、仲介業者みたいなのを通して(正式にはなんて言うか知らん)購入します。その仲介業者の名前を書くわけにはいかないのでT業とでも略します。

 これはうちの研究室に限ったことでなく、お隣の研究室も、少なくともうちの研究室のある階で実験をやっている研究室なら全部T業なんじゃないかな。今日スポットを当てたいのはここのウルトラスーパーエリート営業マン○氏(仮称)。

 今本屋に行くとできる営業マンになるためのハウツー本がごろごろ転がってるけど・・・

ロジカルシンキング???

プレゼンテーション能力??

時間管理??

行動力~!!!????

そんなん○氏を見ている限り、全て二の次ですよ。○氏にはそういった本であんまり着目されていない能力がある。毎回○氏に会うたびにそう思うもん。でもこの能力があるからこそ○氏はみんなに(at least うちの階)愛され、頼りにされるんだと思う。実験用品をT業以外のところから買ったときに思ったことは「やっぱり○さんがいい」ってこと。よく考えたらT業は○氏のおかげで相当もうかってるのでは??と思ってしまうくらい。

お客は人間ですよ。何が一番大事かってお客さんの心を惹きつけることでしょう??別に○氏はキムタクみたいにかっこいいわけではありません。おじちゃんですよ。でも、もんんっのすごい

茶目っ気たっぷり。

いくつかのエピソードを紹介しましょう。

・研究室に入ってくるときにはいつでも「こん↓にちは?」っていう発音で入ってくる。

・生徒の名前と、その子が購入した物の名前は忘れない。「gomacchapurinさーん!o-ring持ってきました!ごめんなさいね、遅れてしまって」(全然遅れてないけど)

・「もしもし、~研の~ですけど・・・」とT業に電話したときに○氏が出ると「はいはい。○で~す☆どうしました?」って言う。○氏と電話で会話していると、気づくと自分も○氏と同じ口調になっている。一回、先輩が電話で話してるときに○氏と似た口調でしゃべってたから、もしや!と思って「今○さんと話してたでしょう??」って行ったら当たってた。

・クールビズが流行はじめたときに、「国会議員も着てますからね!ほら、見てください!私も今日着てきましたっ。どう?」って言うところが本当にかわいらしい。

・先輩談ですが、先輩が研究科の課外活動で雑草取りをしているのを○氏は見て、自ら参戦してきたそう。

・「こういう感じで、あぁいう感じのものないですかね?」と超あいまいな表現をしても「待っててくださいね!今調べますから!」って言ってすぐ電話かけなおしてくれる。そこで伝わらなくても「明日そっち行って相談乗ります!」だからね。優秀すぎる。

・○氏は携帯の機種変したときも、「カメラの画素がよくなったんですよ!ほら!」って超うれしそうにはしゃいでる姿は本当少年のよう。

いつもにこにこだけど、むすっとしてるときが私が知る限り一回ある。先輩が教えてくれて、

「今日○さん機嫌が悪いんだけど!??なんでだろう?どうしたのかなぁ・・・」

って。二人でしばらく考え込んじゃったよ。それくらいレアなこと。

私自身一番忘れられないエピソードは・・・私がこの研究室に入って間もないこと。たまたま同じような研究をしている同学年の子が休んじゃって、本当はその子が○さんに実験用品の相談兼注文をするはずだったんだけど、急遽新米の私がすることになって。部品の専門用語もわかんないし、なんでそれが欲しいのかもよくわからなくてかなりテンパリながら○氏に説明しました。けど、○氏はにこにこしながらじっくり聞いてくれて、専門用語を解説してくれながら、

「じゃぁ、これと、あれを持ってきましょう。」

って言ってくれた。このブログの読者さんたちは自分が初めておつかいに行って物がちゃんと買えた時のこと覚えてますか?この会話、普通に聞こえるかもしれないけど、私にとっては初めて自力で実験用品が買えた記念すべき第一歩なんです。初おつかいで、

「は?何欲しいんだかよくわかんないんですけど?」

って言われたらずっとトラウマになっちゃうでしょう?○氏で本当よかった。本当にできる営業マンって戦略的に何かをするからとか、かっこよくちゃっちゃと仕事をこなせるから業績が伸びるってわけでもないと思うよ。そんなの本当二の次。その人の持ってる自然な魅力で人を惹きつけられるかどうかだと思うなぁ。

いや、なんで今日こんな記事かっていうと、部品名がわからないけど、どうしても欲しい部品があって、やっぱり一番最初に思い浮かんだのは○氏の顔。でももうかなり時間おそかった(A社なんて17時ぴったりに電話でなくなる)から、先輩に

「○さんまだ会社いるかなぁ?」

って言ったら

「いるさ。○さんだもん。」

って言われて、T業に即効電話したら

「はいはい、○で~す☆」

といつもの口調の○氏が出てくれた。さすが。

私も、大人になったら(もうちょっと年とったらっていう意味)、今日すぐ○氏の顔が浮かんだように、他の人に

「あ!これはgomacchapurinに連絡して聞こう!」

「gomacchapurinに相談すれば何か解決するかも!」

って思われる存在になりたいなぁぁぁ・・・・

って思ったわけ。

第2の山クリアです。

一つは自分の修論中間アブスト、もう一つは担当後輩君の中間発表のための指導。

自分のアブストは合計5回直されました。途中で一回視点を変えさせられて、本当つらかったです。「自分の研究のゴールはどこなのか?自分の研究は何に役に立つのか?じゃ具体的に何をすればいいのか?」なんどもなんども書き直しさせられた部分。

ごもっともなんですけど・・・難しいです。ダイナミックに書けば具体的にって言われるし、具体的に書けばダイナミックにって言われるし。それでもなんとか収束しました。

担当後輩君はほんとに昨日まで?何回発表練習しても先生に怒られ、質問対策もあんまできてなくて、見てて本当気の毒だったのと、指導している自分の力のなさを感じてかなり私も凹んでたんだけど・・・本番のできばえは◎!!質問が終わるまでみんなうちのM1以上はドキドキしてたんだけどね(笑)

「あいつ、大丈夫かなぁ・・・」って。

でも本当によかった。無事に終わって。

研究室の居室を後にして、その足で我が母校(大学)のある駅へ向かいました。学生部会の新歓に参加するため。

まじ安心した。もう、学生部会がなくなってしまう危機はしばらくないと確信しました。

そして4年ちょっと前、夢に見てたことが現実になった。

廃部になろうとしていた学生部会を建て直し、沢山の部会の後輩に囲まれながらみんなと楽しく話すこと・・・

建て直しは3学年に渡って行われてきた。その3学年のメンバー全員に心から感謝したい。

これからは変革の時期に入るはず。それを見届けたい気持ちもあるが、もう十分いいものを見させてもらった。何十年後かおばあちゃんになったときまた覗いてみようかと。でもそのときになって学生部会がなくなってたら悲しいな・・・(笑)

あ、学生部会の意味がわからない人へ・・・学生部会は学部生と研究室を結ぶお手伝いをする委員会みたいなもので、学部生が主体となり、いろいろな活動をする会です。表向きはそうですが、実際は学生部会のメンバーが活動を通じ自分の可能性を見つけ、試す場だと私は思っています。この学生部会で得た経験は決してお金では買うことのできない貴重な経験です。

HP.

ヒューレットパッカード。

尊敬するカーリー・フィオリーナが元CEOだった会社のプリンタ。

印刷するときに「きれい」って設定すると、ゆっくり印刷して、ピロンと出てくる。

印刷するときに「はやい(最速)」って設定すると、しゃかしゃか動いて「ぺっ」と掃き出す。

インクがもったいないから「はやい(最速)」でやってるんだけど、「ぺっ」と掃き出されたあとの紙を回収している私の姿はなんだか空しい。プリンタに、

「おらっ、印刷してやったぞ、拾えや!」

って言われてるみたい。でもありがたいっす。

通学などの移動の時、研究室の喧騒から離れたい時、喫茶店で勉強している時・・・

絶対必需品なのは音楽!!

中学→高校→大学→大学院

walkman→CD player→MD Player→ipod

時代が移り変わり、音楽を再生する物も変われど、音楽を聴いて自分だけの空間を作り出すという行動だけは今も昔も変わらない。

好きな音楽の系統は似たり寄ったりだけど、10年間で好きな音楽はもう数え切れないほど!

好きな音楽一つ一つにはなんらかの思い出も添付されてるの。playする度に思い出も一緒にplayされるんだ。

その思い出の時の気分に近づけるためにその音楽をplayすることもある。

その音楽のムードに酔いしれる時だってある。

その音楽の歌詞と自分の境遇を照らし合わせることだってある。

自分プロデュースの音楽選曲で自分が主人公である空間を作り出せるの。自分がその日求めている音楽の種類によって自分のコンディションもわかるし、ある程度なら音楽の選曲の仕方によってコンディションを整えなおす事だってできる。

私自身置かれている立場を客観的に見れたりもできる。

友達から紹介されたり、自分で新しく見つけたお気に入りの曲は白いキャンバス同然。色とりどりのクレヨンで思い出がキャンバスの上に描かれていくのを待っている。先週友人から勧められた[WESTLIFE]の曲もその一つ。楽しみだな☆

音楽は本当、不思議。音楽は私にとって本当必要。

朝研究室へ行って自分のノートパソコンの上には博士後期課程試験の受験要項冊子が。

こういうときは、いつもWhitney Hustonの The Greatest Love of Allが定番だったのに、何故かMonica feat 112 のRight Here Waiting (Richard Marxのカヴァー)が妙に聴きたくなって。

歌詞とはあんま関係ないんだけど。そういう気分だったみたい。

風邪治ったよ!covacchapururunさんetc.本当、ご心配ありがとうございました!うれしかったよ~

今日、プロシーディングの先生による最終チェックが終わり、めでたく学会へ送ることができました。

先生は忙しい方なので、プロシーディングの細かいところは学会に出る子達同士で見せ合いっこしてお互いのをチェックするんです。

私は帰国子女とは言えども、小学校だけで帰国してしまったから、ばりばり英語に長けているわけではないんです。しかもタチが悪く、英文法が全然わからない。感覚でやってるからって言ったらかっこよく聞こえるかもしれないけど、本人は苦しいんです。そこまで英語ができるわけではないのに、基礎的なこともわからないのだから。自慢できるのは発音だけ。

チェックしてくれた子たちは私が帰国子女だから、かなり遠慮がちに

「gomacchapurinさん、ここ違わない?俺よくわからないんだけど・・・」

「gomacchapurinさんが間違ってるとは思えないんだけど、ここ・・・」

みたいに言ってくる。でも明らかに私が間違っているんだ。残念ながら私にはなんで自分が間違っているのかわからない。その上、「自分は一応帰国子女なんだ」という変なプライドがあって、素直に受け止められない。だから凹む。それを私の顔色から察したのか、先輩が

「怒らないでね・・・」

って言ったほど。怒ってたとしても、チェックしてくれてた人たちへの怒りじゃない。変なプライドをいつまでも捨てられない私への怒りだから。なんで体裁をきにしてしまうのだろう?素直に「え~?そうなの~?私全然知らなかった!ありがとう!」って嫌味なく言えればどんなに楽なことだろうか。これから先も付きまとう課題だな、私にとって。どうにかしなければ。

私以外はみんなsubmitし終えて飲みに行く話で盛り上がって、もう帰る準備とかしてた。なんだか置いてかれるのはすごい心細い気がした。みんなが研究室のドアを開けて出て行こうとしたときにその中の一人が

「あれ、○○君(先輩)帰らないの?」

って言ったの。先輩は最初は

「うん、俺まだちょっとやることがあって・・・」

とか言ってたんだけど、本当の理由知ってた。私のめんどうを私もsubmitし終えるまでみてくれようとしてたこと。この先輩、日頃からも後輩に対して非常に面倒見の良い先輩。いざというときは本当に頼りになる。1歳違いとは思えない!それでも、時々ムッとすること言ってくれるけど。本人は悪気がないんだろうな(笑)本当はやさしい。

「終わった!!提出したよ~!」

って言えたのはもうかなり遅く。先輩は

「お、やったね!どう?gomacchapurinは今回初めての投稿だっただろう?」

って聞いてきた。初めての投稿。なんか達成感というよりは、悔しさでいっぱい。妥協して、妥協して。全て面倒くささが故に回避してきたことが仇になったことがいっぱい。データだって、図だって、表だって全部私がやったこと、書いたことすべてチープに見えてしまう。一つのデータとるのに、何ヶ月も試行錯誤しているはずなのに、その重みが全く感じられない。先輩に聞かれた瞬間は

「疲れた。あと何回これを繰り返すのだろう・・・」

って言ったけど。夕飯も食べないでふらふらになりながら家についた。途中にあるスーパーではもうお弁当が売ってない時間帯で、仕方がないからコロッケパンとヨーグルト買って帰ったん。それを家で、暗い気持ちで食べて・・・

メール着信の音が・・・

そういえば、先生に「プロシーディング投稿しました」って送ったから、「ごくろうさまでした」とかいうメールかも・・・と思って見てみると、やっぱり先生からだった。

ごくろうさまでした。
卒論からの修士の学生さんでもきちんとしたジャーナル雑誌、国際会議への投稿論文
も書けずに卒業していく人の中、gomacchapurinさんは1年間できちんとそれも新しいテーマでの論文を書かれて、感心しています。

今の調子でがんばっていってください。

たとえ、社交辞令・お世辞であったとしても、今は先生の言葉を言葉のままとらえて救われた気分になりたい。

3月13日

今日歩道を歩いていると、黄色い風船が青空へ向かって飛んでいくのが見えたよ。

風船も空もすごく鮮やかな色だったからすごく目に焼きついた。

そのまましばらく風船の行方を追っていると、泣き声が聞こえてきた。

そこには顔を涙でぐちゃぐちゃにした2,3歳くらいの男の子がいた。

その子の横にはお父さんがいて、一生懸命タオルで男の子の涙を拭いていた。


はは~ん、さてはこの子、風船が手を離したすきに風船が飛んでいってしまって
ないているんだな・・・

思えば自分も小さい頃、風船をはなしたすきに風船がつかまえられないくらい高く遠くへ
飛んでいってしまうのをみて泣いてしまったことが何回もある。

でも風船をおうちにつれて帰っても、次の日には元気がなくなってぐったりしていて
「風船さんは本当は空を飛びたかったのかな・・・」ってしょげてしまったこともある。

そんなとき決まって、親はなぐさめてくれた。あの男の子のお父さんのように。

今となっちゃ、風船なんてつくろうと思えば実験室のヘリウムぱくっていくつもつくれるんだけどね。(笑)
でもそんな風船はいらない、無機的だもの。あの小さい頃手にした風船は確かに生きていたような気がするよ。

あの男の子は大人になっても今日のこと覚えてるのかな・・・

私も親になったら自分の親みたいに、今日みたお父さんみたいに子供をなぐさめよう。
今日から1週間の間ブログお休みします。

考えたいことがあるのでそっちを優先します。

それでは1週間後。

HAVE A NICE WEEKEND☆
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
ブログ内検索
最新コメント
[11/22 motoi]
[01/24 gomacchapurin]
[01/24 gomacchapurin]
[01/24 gomacchapurin]
[01/24 まっちゃん]
プロフィール
HN:
gomacchpurin
性別:
非公開
welcome!
アクセス解析
バーコード
FX NEWS

-外国為替-
Copyright © cafegomacchapurin All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]