通学などの移動の時、研究室の喧騒から離れたい時、喫茶店で勉強している時・・・
絶対必需品なのは音楽!!
中学→高校→大学→大学院
walkman→CD player→MD Player→ipod
時代が移り変わり、音楽を再生する物も変われど、音楽を聴いて自分だけの空間を作り出すという行動だけは今も昔も変わらない。
好きな音楽の系統は似たり寄ったりだけど、10年間で好きな音楽はもう数え切れないほど!
好きな音楽一つ一つにはなんらかの思い出も添付されてるの。playする度に思い出も一緒にplayされるんだ。
その思い出の時の気分に近づけるためにその音楽をplayすることもある。
その音楽のムードに酔いしれる時だってある。
その音楽の歌詞と自分の境遇を照らし合わせることだってある。
自分プロデュースの音楽選曲で自分が主人公である空間を作り出せるの。自分がその日求めている音楽の種類によって自分のコンディションもわかるし、ある程度なら音楽の選曲の仕方によってコンディションを整えなおす事だってできる。
私自身置かれている立場を客観的に見れたりもできる。
友達から紹介されたり、自分で新しく見つけたお気に入りの曲は白いキャンバス同然。色とりどりのクレヨンで思い出がキャンバスの上に描かれていくのを待っている。先週友人から勧められた[WESTLIFE]の曲もその一つ。楽しみだな☆
音楽は本当、不思議。音楽は私にとって本当必要。
朝研究室へ行って自分のノートパソコンの上には博士後期課程試験の受験要項冊子が。
こういうときは、いつもWhitney Hustonの The Greatest Love of Allが定番だったのに、何故かMonica feat 112 のRight Here Waiting (Richard Marxのカヴァー)が妙に聴きたくなって。
歌詞とはあんま関係ないんだけど。そういう気分だったみたい。
風邪治ったよ!covacchapururunさんetc.本当、ご心配ありがとうございました!うれしかったよ~
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |