あ”~っ!!!!!!!!!!もう!!!
ってとりあえず叫んでみたり。いや、ほら、研究室で叫ぶとみんなに気ちがいって思われるでしょ?でも案外研究室で同僚たちみたいに時々奇声を発した方がすっきりするのかもしれない・・・
来週の頭に報告会があるんだけど、プロシーディングまでに出した結果から全くプログレスがない。
ない!!
仕方ない。プロシーディングの内容を報告会で説明しよう。
仕方ないっちゃ仕方ない。だってプロシーディング書いてる間は実験なんてできるはずないし、プロシーディング終わったら即シミュレーションの研修だったし、研修から帰ってきたら研究室でシミュレーションするための環境設定してたわけだし、環境設定が終わったと思ったらGW突入だし、GW明けたらB4のコーチングだし・・・
すまぬ・・・要領の悪い私が全て悪いのはわかっている。ただこんなこと先生の前で言ったら、
「いつでもやめていいんですよ~~」
って言われること間違いなし。周りの子たちが最近ばんばん数値計算の結果出したり、実験したり、新しい実験のための装置開発を着々と進めているのをみてかなり焦る。またそういう話を周りで聞いていて、自分もその話題に遅れないようにそのフィールドに関しての知識を自分なりに勉強するんだけど、考えてみたらそんなの自分の仕事じゃないんだから後でもいいじゃんね~!・・・でも・・・気になるですと。
今自分の仕事は3つ。
1.中断していた実験をさらに進めること。
2.シミュレーションの結果を簡単な系で6月中旬までに出すこと
3.前々から出そうと思っていた某物理量を出す方法を勉強して出すこと
優先順位を決める??いや、それがどれも1番です。机の引き出しを開けるとそこにはプロシーディングと闘った跡が・・・(論文がごっちゃり入っててとてもとても女の子の引き出しとは思えない)たぶん整理整頓能力はうちの研究室で下から3番目くらいかと思われます。(うちの研究室はちなみに十数名いる)
ふと目を斜め前の先輩の机にやると、きっちり論文がファイルの中に収められたものがめっちゃキレイに並べてあって、癪に障ります。(笑)
要は今の私は地に足がついていない状態で、あっちふらふらこっちふらふらしているみたいです。これじゃいかん。・・・というわけでこういう時は落ち着いて身の回りの整頓から。確か前もこんな状況あったような。そんときはデータの整理だったけど。研究科新歓のBBQにもいかずひたすら机の中整頓していました。研究室の子が
「行こうよ~!これでキャッチボールみんなでしようよ~~♪」
ってラグビーボール投げてきて誘ってきても我慢です。この論文は青のファイル、この論文はピンクのファイル・・・って頑張りました。やっぱり段々片付いてくると、自然と自分の頭も整理されてきました。う~ん、いいぞ・いいぞ~ってわけで家にこのまま帰宅したらやる気がなくなると思ったのでスタバへ直行して報告会の資料用意して、3の勉強して今に至るわけです。これからこの先の予定を立てよう。gomacchapurin号の約1ヶ月後のdestinationを決めなければ遭難してしまう。
教訓。整頓大事。私が頭混乱するのは整頓ができていない証拠。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |