category:日々の生活つれづれ
gomacchapurinにはすごく好きなサイエンス・フィクションの作家がいる。
Michael Crichtonさん。
ジュラシックパークの作者でもあるのだけど、
いつも科学技術が適当に絡んでいるだけじゃなくてガチで絡んでいるから本当面白いの!
たとえば、
「PREY」とかはナノテクノロジーがこのまま進むとトンデモナイ事件がおこっちゃうストーリーだし、
「RISING SUN」とかは日本で技術が進んでいることをいいことにアメリカで好き放題やっていたバブル時代を背景に起きちゃう事件のストーリーだし・・・(てかバブル時代の日本のことが勉強になった)
いや、本当に面白いんです。彼は天才じゃないかって本当思う。
この春はまだ読んでない彼の作品を片っぱしから読むと決めていた矢先・・・
まず、最新作は何かなーと思ってウィキで調べたら
彼が昨年の11月に亡くなっていたことを知りました(><)
とってもとっても残念です。
それでも今までの全部読みたいです。
Michael Crichtonさん。
ジュラシックパークの作者でもあるのだけど、
いつも科学技術が適当に絡んでいるだけじゃなくてガチで絡んでいるから本当面白いの!
たとえば、
「PREY」とかはナノテクノロジーがこのまま進むとトンデモナイ事件がおこっちゃうストーリーだし、
「RISING SUN」とかは日本で技術が進んでいることをいいことにアメリカで好き放題やっていたバブル時代を背景に起きちゃう事件のストーリーだし・・・(てかバブル時代の日本のことが勉強になった)
いや、本当に面白いんです。彼は天才じゃないかって本当思う。
この春はまだ読んでない彼の作品を片っぱしから読むと決めていた矢先・・・
まず、最新作は何かなーと思ってウィキで調べたら
彼が昨年の11月に亡くなっていたことを知りました(><)
とってもとっても残念です。
それでも今までの全部読みたいです。
PR
category:日々の生活つれづれ
私、強制送還されました・・・
実家に。
なんでって・・・
だんなが「インフルエンザ」にかかったから。
「看病しろー」とか「それでも嫁かー」っていう声聞こえてきそうだけど、私も必死に抵抗したんです。「実家には帰りません」って。
けど、だんなは「今gomacchapurinには倒れる暇ないだろう!」と言い続け、最終的にはgomachapurinのママに「娘さんにウツルといけないので娘さんをしばらく預かって下さい」と直接電話されてしまった。
確かにこの2,3月は倒れている暇は全くって言っていいほどないのだけど・・・なんだか切ないです。(..)↓
でも心配だから明日様子見に行くんだー。(これでうつったら、だんなが良かれと思ってしたことがパーになってしまうんだけど)
就職先の会社の方からも「インフルエンザに気を付けてください」的なメールをいただいたんだけど、今年は相当流行ってるんだなーって実感してます。
実家に。
なんでって・・・
だんなが「インフルエンザ」にかかったから。
「看病しろー」とか「それでも嫁かー」っていう声聞こえてきそうだけど、私も必死に抵抗したんです。「実家には帰りません」って。
けど、だんなは「今gomacchapurinには倒れる暇ないだろう!」と言い続け、最終的にはgomachapurinのママに「娘さんにウツルといけないので娘さんをしばらく預かって下さい」と直接電話されてしまった。
確かにこの2,3月は倒れている暇は全くって言っていいほどないのだけど・・・なんだか切ないです。(..)↓
でも心配だから明日様子見に行くんだー。(これでうつったら、だんなが良かれと思ってしたことがパーになってしまうんだけど)
就職先の会社の方からも「インフルエンザに気を付けてください」的なメールをいただいたんだけど、今年は相当流行ってるんだなーって実感してます。
category:日々の生活つれづれ
今日は冬至ですた。
そうです!毎日日が短くてしょんぼりだったけど、明日からは日に日に日照時間が増大してくのですっ。やったー!
冬至ということでgomacchapurinどーしてもゆず湯に入りたくて、
だんなに嘆願して(negotiationともいう)○ヵ月ぶりに風呂掃除をしてもらいますた。普段はシャワー派だしぃ。(←苦しい言い訳?)
夕ごはん作るのを交換条件に。
なぜ冬至の日にゆず湯に入る習慣が日本にはあるのかはココをクリック!。
厄払いだって。ふーん。あと美肌効果だって。(知らないくせに入りたかった)
でもゆずの香りがすごく良かった!!
あまりにもいい匂いだからずっとゆずを鼻につけて呼吸してました・・・中毒者みたいだった。
別に冬至じゃなくてもしばらく飽きるまでゆず湯に入りたいと本気で思いますた。
そう言えばゆず茶っておいしいよね♪
とくにゆず茶飲んだあとの自分のゲップの香りがゆずの香りなので素敵☆(←ごめんなさい、下品で)
なんか、とある雑誌で読んだんだけどゆずはフランスのパティシエの間でも今人気らしいよ。
とにかくゆず湯はゆず好きの人には是非是非おすすめーーーー!一緒にゆずについて語りましょう。(期間限定)
そうです!毎日日が短くてしょんぼりだったけど、明日からは日に日に日照時間が増大してくのですっ。やったー!
冬至ということでgomacchapurinどーしてもゆず湯に入りたくて、
だんなに嘆願して(negotiationともいう)○ヵ月ぶりに風呂掃除をしてもらいますた。普段はシャワー派だしぃ。(←苦しい言い訳?)
夕ごはん作るのを交換条件に。
なぜ冬至の日にゆず湯に入る習慣が日本にはあるのかはココをクリック!。
厄払いだって。ふーん。あと美肌効果だって。(知らないくせに入りたかった)
でもゆずの香りがすごく良かった!!
あまりにもいい匂いだからずっとゆずを鼻につけて呼吸してました・・・中毒者みたいだった。
別に冬至じゃなくてもしばらく飽きるまでゆず湯に入りたいと本気で思いますた。
そう言えばゆず茶っておいしいよね♪
とくにゆず茶飲んだあとの自分のゲップの香りがゆずの香りなので素敵☆(←ごめんなさい、下品で)
なんか、とある雑誌で読んだんだけどゆずはフランスのパティシエの間でも今人気らしいよ。
とにかくゆず湯はゆず好きの人には是非是非おすすめーーーー!一緒にゆずについて語りましょう。(期間限定)
category:日々の生活つれづれ
gomacchapurin、約5年ぶりに歯医者へ行った。
内定式のときに会社の先輩が学生のうちにやっておいた方がイイことの一つに
「歯の治療をしとくこと(社会人になったらなかなか自由に行けない)。」
っていうのを挙げてくれたから・・・。
本当は、論文書いている間に行こうと思ったけど、風邪ひいたり口内炎ができたりめんどうくさかったりで結局今日になってしまった。
口内環境最悪です。
詰め物が外れてて(前にグミ食べたら取れた)、そこにデッカイ虫歯ができてたらしい。
おそらくその他小さい虫歯が多数ある模様。
歯石も肉眼でかなり確認できる模様。
「はい、口開けてください」
って美人歯医者に言われてから1分後には麻酔注射でした。
麻酔の痛みは歯医者さんがあまりに美人なんでそのドキドキ感で吹っ飛びました。
いや、実際上手だったからあんま痛くなかったのかもしれない。
よかったー・・・。
次回はクリスマスイブに治療だよん。
美人歯医者の機嫌は如何に。(笑)
内定式のときに会社の先輩が学生のうちにやっておいた方がイイことの一つに
「歯の治療をしとくこと(社会人になったらなかなか自由に行けない)。」
っていうのを挙げてくれたから・・・。
本当は、論文書いている間に行こうと思ったけど、風邪ひいたり口内炎ができたりめんどうくさかったりで結局今日になってしまった。
口内環境最悪です。
詰め物が外れてて(前にグミ食べたら取れた)、そこにデッカイ虫歯ができてたらしい。
おそらくその他小さい虫歯が多数ある模様。
歯石も肉眼でかなり確認できる模様。
「はい、口開けてください」
って美人歯医者に言われてから1分後には麻酔注射でした。
麻酔の痛みは歯医者さんがあまりに美人なんでそのドキドキ感で吹っ飛びました。
いや、実際上手だったからあんま痛くなかったのかもしれない。
よかったー・・・。
次回はクリスマスイブに治療だよん。
美人歯医者の機嫌は如何に。(笑)
category:日々の生活つれづれ
gomacchapurin7年ぶりにTOEIC受けてきました。
この忙しいときになんでまた?!って思われるかもしれませんが・・・
7年前から記録が更新されてないのも微妙かな、って思って。
もちろんノー勉強です。そんな暇はないっす。
いや、正確には模擬試験1回分だけやりました、2006年5月から新方式に変わったらしいので。
でも模擬試験やっての感想は、
「あれ??TOEICってこんなに簡単だったっけ??」
でした。たまたまその模擬試験だけがそうなのかもしれない、ってその時は思ったのですが改めて試験を受けてきて実感しました。
TOEICは7年前と比べて簡単になっていると思います。
本当に。
実力があがったわけじゃないと思うよ。だって7年前以来英語に本腰入れて勉強してないもの。確かに科学的な専門用語の語彙数は増えたかもしれないけど。
おかしいなぁ、と思っていろいろ他の人のブログ見てたらやっぱ「新TOEICになって簡単になった」っていう意見がちらほら。
もし今回の結果が前よりもある程度よかったらもうTOEICは受けるのやめようと思いました。なんか英語の実力を測るものとしてTOEICはあんま当てにならなさそう。もともとライティングとかスピーキングは全く考慮されないし。
TOEFLの方がやっぱいいんだろうな。アカデミック用だけど。
この忙しいときになんでまた?!って思われるかもしれませんが・・・
7年前から記録が更新されてないのも微妙かな、って思って。
もちろんノー勉強です。そんな暇はないっす。
いや、正確には模擬試験1回分だけやりました、2006年5月から新方式に変わったらしいので。
でも模擬試験やっての感想は、
「あれ??TOEICってこんなに簡単だったっけ??」
でした。たまたまその模擬試験だけがそうなのかもしれない、ってその時は思ったのですが改めて試験を受けてきて実感しました。
TOEICは7年前と比べて簡単になっていると思います。
本当に。
実力があがったわけじゃないと思うよ。だって7年前以来英語に本腰入れて勉強してないもの。確かに科学的な専門用語の語彙数は増えたかもしれないけど。
おかしいなぁ、と思っていろいろ他の人のブログ見てたらやっぱ「新TOEICになって簡単になった」っていう意見がちらほら。
もし今回の結果が前よりもある程度よかったらもうTOEICは受けるのやめようと思いました。なんか英語の実力を測るものとしてTOEICはあんま当てにならなさそう。もともとライティングとかスピーキングは全く考慮されないし。
TOEFLの方がやっぱいいんだろうな。アカデミック用だけど。
category:日々の生活つれづれ
学会前で何かと悩みの多い今日この頃。
一日の中の楽しみと言えば昼飯と晩飯と行き帰りのドライブの時間。
今日は夕方からずっと雷と雨だったじゃん。
帰るころは雷だけだった。
今日車で帰る途中、川を渡るための2,3kmの長い橋があるんだけど周りに何にもないから雲同士で起きる雷がパノラマビューで見れたの。
自分の好きな曲かけて、でっかい声で歌って、田舎の空いてる橋で好きなスピード出して、花火みたいな雷鑑賞して、気分超最高↑↑↑でした。
でも噂によると異常気象らしいっすね。鑑賞なんて呑気なこと言っちゃいけないのかもしれないけど。
なんで私雷がこんな好きかっていうと・・・もちろんプラズマだからです。(前にも書いたような)
オーロラ・雷といい、土星の環といい・・・自然のプラズマはとにかく綺麗ですねー。
とある有名人のせいで「プラズマ」=「火の玉」のイメージが定着してるけど(笑)
または「プラズマ」=「テレビ」になってるけど(笑)
まぁ間違っちゃぁいないわな。
うちの先生は前までよくうちらの研究しているプラズマのことを「顕微鏡の下のお☆様」みたいな表現してたよ(笑)
また話脱線した。
学会の準備に戻ります。
一日の中の楽しみと言えば昼飯と晩飯と行き帰りのドライブの時間。
今日は夕方からずっと雷と雨だったじゃん。
帰るころは雷だけだった。
今日車で帰る途中、川を渡るための2,3kmの長い橋があるんだけど周りに何にもないから雲同士で起きる雷がパノラマビューで見れたの。
自分の好きな曲かけて、でっかい声で歌って、田舎の空いてる橋で好きなスピード出して、花火みたいな雷鑑賞して、気分超最高↑↑↑でした。
でも噂によると異常気象らしいっすね。鑑賞なんて呑気なこと言っちゃいけないのかもしれないけど。
なんで私雷がこんな好きかっていうと・・・もちろんプラズマだからです。(前にも書いたような)
オーロラ・雷といい、土星の環といい・・・自然のプラズマはとにかく綺麗ですねー。
とある有名人のせいで「プラズマ」=「火の玉」のイメージが定着してるけど(笑)
または「プラズマ」=「テレビ」になってるけど(笑)
まぁ間違っちゃぁいないわな。
うちの先生は前までよくうちらの研究しているプラズマのことを「顕微鏡の下のお☆様」みたいな表現してたよ(笑)
また話脱線した。
学会の準備に戻ります。
category:日々の生活つれづれ
見てきました☆
ジブリの作品大好きです!!
一番最初に見たのは「トトロ」でした。
ジブリの作品って見たあと、
「あの続きはどうなるんだろう・・・??」っていつも思う。
ちなみに一番好きな作品はトトロかなぁ・・・あ、やっぱ千と千尋かなぁ・・・
って個人の趣味にはみなさん興味ないっすよね、すみません。はい。で、カンジンな崖の上の~はどうだったかというと(あまり具体的に言うと見る楽しみが減っちゃうので簡単に。)、
1宣伝よりはるかにスケールがある。
2ストーリー的にはトトロ派かナウシカ派かと問われたらトトロ派。宣伝からみてもわかるように。
3小さい子にもわかりやすいように単純明快。
4絵はやっぱすごく綺麗。
かわいらしくて私は好きだったけど、「ナウシカ派」にはちょっと物足りないかも。
あ、トトロ派とかナウシカ派とかわかりますかね??
千と千尋とか魔女宅はトトロ派で、ラピュタ・物の怪姫とかはナウシカ派だと勝手に思ってます。でもなんとなくわかりますよね??
ジブリの森って三鷹にあるらしいけど、行ってみたいないつか。個人的にはディズニーランドみたいにジブリランドみたいなのできてほしいなって思ってる。
いや~久々にメルヘンな世界に触れたな。明日からまた現実へ。
category:日々の生活つれづれ
梅雨が明けたみたいな天気が続いたけど、実は中やすみだったのね。
でもあとちょっとふんばったら夏到来ですな。
自分的には試練?の夏だけど。
あんま身構えずにさくさくっとこなしたい。
だけど問屋がおろさない。
この約5年間大学院で学んだことは、
「物事はスムーズにいかない。」
けど、努力した分だけどこかで思わぬところで役にたつことがあるって。
とりあえず邪念を払って一生懸命になろう。
category:日々の生活つれづれ
祝!朝型人間1週間以上続いてます。休日も朝型人間してました☆
来週の今頃も朝型人間でありますようにっ。
今日研究室の秘書さんと例のカリスマ美顔造形師の話してて、
「gomacchapurinさんは、研究分野だけじゃなくていろんな分野のことしってて本当にすごい!」
って言ってくれてたけど、どの分野も中途半端ってのが正解なのよね。
昔はどの分野も浅~く知っててあまりパッとしなかったけど、最近はそれじゃぁ悔しいから広く深くを目指してます。それには学習の効率をあげなきゃならない。黄金の法則はまだ模索中だけど、私固有の性質を活かした黄金の法則は必ず存在すると信じて日々努力します。
こんなふうな考え方になったのも4年以上色んな研究室のメンバーのおかげ(せい)かな。(笑)
来週の今頃も朝型人間でありますようにっ。
今日研究室の秘書さんと例のカリスマ美顔造形師の話してて、
「gomacchapurinさんは、研究分野だけじゃなくていろんな分野のことしってて本当にすごい!」
って言ってくれてたけど、どの分野も中途半端ってのが正解なのよね。
昔はどの分野も浅~く知っててあまりパッとしなかったけど、最近はそれじゃぁ悔しいから広く深くを目指してます。それには学習の効率をあげなきゃならない。黄金の法則はまだ模索中だけど、私固有の性質を活かした黄金の法則は必ず存在すると信じて日々努力します。
こんなふうな考え方になったのも4年以上色んな研究室のメンバーのおかげ(せい)かな。(笑)
category:日々の生活つれづれ
今まで何度朝型人間に挑戦したことか。
朝型人間になることの良さはよくわかってるんだけど気付くと夜型人間に戻っている。
いやぁ、でも今回は夜型人間に戻らないように頑張りたい。
アメリカから帰ってきて、時差ボケついでに朝方に切り替えた。
朝は電車とバスの本数が多い。
朝は研究室に誰もいなくて快適。
朝はどこからともなく自信が湧いて作業が捗る。
そして夜は店が閉まる前に帰宅。朝ごはんが買える。
「ごっこ」で終わりたくない。
でも夜は朝早く起きるために工夫しなきゃならない。次の日着る服をあらかじめ決めておいたり、風呂入る時間を早めにしたり。次の日の計画を練ったり。勉強の時間も確保せねば。
まだ工夫の余地がある。どうか、定着しますように。いや、定着させます。
朝型人間になることの良さはよくわかってるんだけど気付くと夜型人間に戻っている。
いやぁ、でも今回は夜型人間に戻らないように頑張りたい。
アメリカから帰ってきて、時差ボケついでに朝方に切り替えた。
朝は電車とバスの本数が多い。
朝は研究室に誰もいなくて快適。
朝はどこからともなく自信が湧いて作業が捗る。
そして夜は店が閉まる前に帰宅。朝ごはんが買える。
「ごっこ」で終わりたくない。
でも夜は朝早く起きるために工夫しなきゃならない。次の日着る服をあらかじめ決めておいたり、風呂入る時間を早めにしたり。次の日の計画を練ったり。勉強の時間も確保せねば。
まだ工夫の余地がある。どうか、定着しますように。いや、定着させます。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
ブログ内検索
最新コメント
[11/22 motoi]
[01/24 gomacchapurin]
[01/24 gomacchapurin]
[01/24 gomacchapurin]
[01/24 まっちゃん]
プロフィール
HN:
gomacchpurin
性別:
非公開
アクセス解析
Copyright © cafegomacchapurin All Rights Reserved.