category:日々の生活つれづれ
自分の腕を過信しすぎたが故の結果…
今年のバレンタインは「手作り料理」だったのですが、
色々作ってみたい料理があったので、あれもこれも作ろう!となって欲張ってしまいました。
今まで彼に作る前に必ず練習で作ってたのが、最近はしなくなったのも原因です。
彼に作ってあげる料理の中で今まで大失態だったのと言えば「揚げ物」、
裏を返して言えばそれ以外のものはたいてい食べれるもの以上でした。
そもそも私の料理のバイブル「栗原はるみ」さんの料理本で、ここに書いてあることを忠実に
守れば失敗することはほとんどないのです。まじで彼女の料理本はworshipしてます(笑)
というわけで、昨日の朝までの私の料理に対する自信は人生Maximumに達していたと言っても
過言ではありません。そして昨日の夕方あっというまにMinimumに達しました。
多少栗原さんの本に書いてある調味料と違うものを「味が似てるから」という理由で使って、
量も「まぁ、多少違ってもいいっか」ってな感じで味見もせず作ってできあがったものは・・・
かまぼこみたいなテリーヌ。
塩の塊のようなえのきあんかけ卵。
そしてよくよく考えてみたらなんてセンスのない料理の組み合わせ
「テリーヌ」と「えのきあんかけ卵」と「コーンミールのケーキ」
さすがに多少味に落ち度があっても「おいしい」を百連発して食べてくれる彼も
昨日ばかりは誉め方がかなり「どんまい」まじりでぎこちなかったです。
味を修正しようと努力したものの、余計カオスな味になるだけで…
本当にごめんなさいです。
くっそ~、味見くらいしろよ自分!と激しく自分に対して怒りがこみ上げてきました。
料理に対してはこれからは謙虚な気持ちで挑みます。
反省です。
そして、みなさんHappy Valentine!
今日が本番ですから
今年のバレンタインは「手作り料理」だったのですが、
色々作ってみたい料理があったので、あれもこれも作ろう!となって欲張ってしまいました。
今まで彼に作る前に必ず練習で作ってたのが、最近はしなくなったのも原因です。
彼に作ってあげる料理の中で今まで大失態だったのと言えば「揚げ物」、
裏を返して言えばそれ以外のものはたいてい食べれるもの以上でした。
そもそも私の料理のバイブル「栗原はるみ」さんの料理本で、ここに書いてあることを忠実に
守れば失敗することはほとんどないのです。まじで彼女の料理本はworshipしてます(笑)
というわけで、昨日の朝までの私の料理に対する自信は人生Maximumに達していたと言っても
過言ではありません。そして昨日の夕方あっというまにMinimumに達しました。
多少栗原さんの本に書いてある調味料と違うものを「味が似てるから」という理由で使って、
量も「まぁ、多少違ってもいいっか」ってな感じで味見もせず作ってできあがったものは・・・
かまぼこみたいなテリーヌ。
塩の塊のようなえのきあんかけ卵。
そしてよくよく考えてみたらなんてセンスのない料理の組み合わせ
「テリーヌ」と「えのきあんかけ卵」と「コーンミールのケーキ」
さすがに多少味に落ち度があっても「おいしい」を百連発して食べてくれる彼も
昨日ばかりは誉め方がかなり「どんまい」まじりでぎこちなかったです。
味を修正しようと努力したものの、余計カオスな味になるだけで…
本当にごめんなさいです。
くっそ~、味見くらいしろよ自分!と激しく自分に対して怒りがこみ上げてきました。
料理に対してはこれからは謙虚な気持ちで挑みます。
反省です。
そして、みなさんHappy Valentine!
今日が本番ですから
PR
category:日々の生活つれづれ
おぅのぅ~・・・
やめようと思っても手が止まらない。そんな自分に怒りさえ覚えてきた。
ブーの道まっしぐら!!
去年の研究室もそうだったけど、去年以上に今いる研究室にはお菓子がある日の確率が高い。
なきゃないで生協に買いに行くし。
今日は朝学校に行ったらまず机のひきだしにしまってあるりんご飴を2つ食べて、その後
すぐ昼食だったんだけど・・・
うちの研究室のOBがいらっしゃってお土産にパイのお菓子持ってきてたん。アーモンド、
チーズ、プレーンの3種類があったんですけど、アーモンド以外のを5本食べてしまった(笑)
そしてお茶買いに生協行ったとき、無意識のうちにマシュマロを手に持っていた。
研究室で食べてたら「また食ってるのか!?」って言われてしまった。
ここまでだったらまだ自分を許せた。先生がそのOBに買ってあげたおはぎをじゃんけんで勝った
人がわけてもらうことになって、私は負けたんだけど、勝った子が食べてるのを「じっ」と見てたらちょっとわけてもらえたん。さらに今日は不測の事態が発生した。先輩が注文していた薬品が届いたので、他のもう一人の先輩とその先輩が一緒に箱からその薬品を取り出す作業をしてたの。ただその薬品が本来箱の中で収まるべき方向に入っていなかったということと薬品の入ってる入れ物の蓋がゆるかったみたいで中から薬品がこぼれてしまってたみたいなの。
その薬品に触れた彼らの手は指紋が溶けてしまって…怒った先生は業者にクレームの電話を入れたんだ。そうしたらその業者の人たちがお菓子を持って謝りに来たんです。そのassortedお菓子の中のフルーツケーキを一つ。
さすがの私もやばいと気づき、夕飯を「おじぎり」1つに八朔1個にしました。久しぶりの研究室飲み会があって、行きたかったけどここは我慢。あんなにお菓子食べた自分が悪いんだから。
え?栄養が偏る?
大丈夫。最近毎日まじめにサプリメント摂ってますから。ビタミンCでしょ、クロレラでしょ、エビオスでしょ・・・
花粉症予防の薬も(てかサプリメント?)。
やめようと思っても手が止まらない。そんな自分に怒りさえ覚えてきた。
ブーの道まっしぐら!!
去年の研究室もそうだったけど、去年以上に今いる研究室にはお菓子がある日の確率が高い。
なきゃないで生協に買いに行くし。
今日は朝学校に行ったらまず机のひきだしにしまってあるりんご飴を2つ食べて、その後
すぐ昼食だったんだけど・・・
うちの研究室のOBがいらっしゃってお土産にパイのお菓子持ってきてたん。アーモンド、
チーズ、プレーンの3種類があったんですけど、アーモンド以外のを5本食べてしまった(笑)
そしてお茶買いに生協行ったとき、無意識のうちにマシュマロを手に持っていた。
研究室で食べてたら「また食ってるのか!?」って言われてしまった。
ここまでだったらまだ自分を許せた。先生がそのOBに買ってあげたおはぎをじゃんけんで勝った
人がわけてもらうことになって、私は負けたんだけど、勝った子が食べてるのを「じっ」と見てたらちょっとわけてもらえたん。さらに今日は不測の事態が発生した。先輩が注文していた薬品が届いたので、他のもう一人の先輩とその先輩が一緒に箱からその薬品を取り出す作業をしてたの。ただその薬品が本来箱の中で収まるべき方向に入っていなかったということと薬品の入ってる入れ物の蓋がゆるかったみたいで中から薬品がこぼれてしまってたみたいなの。
その薬品に触れた彼らの手は指紋が溶けてしまって…怒った先生は業者にクレームの電話を入れたんだ。そうしたらその業者の人たちがお菓子を持って謝りに来たんです。そのassortedお菓子の中のフルーツケーキを一つ。
さすがの私もやばいと気づき、夕飯を「おじぎり」1つに八朔1個にしました。久しぶりの研究室飲み会があって、行きたかったけどここは我慢。あんなにお菓子食べた自分が悪いんだから。
え?栄養が偏る?
大丈夫。最近毎日まじめにサプリメント摂ってますから。ビタミンCでしょ、クロレラでしょ、エビオスでしょ・・・
花粉症予防の薬も(てかサプリメント?)。
category:日々の生活つれづれ
期待した甲斐も空しく、昨日の実験でまた望みの結果が出なかった…
と、凹んでたのは実は昨日までで、今朝はすっかり開き直ってました。(^^)v
それにねぇ、昨日できたとしたら他の人にもできてしまうレベルだと思うよ。
そう簡単に他の人に今自分がやってることを再現されてたまるものですか!
どうせだったら難しければ難しいほど、いいかも~
あ、でもたまぁにはできる兆候出てね、じゃないと飽きるから(わがままか。)
そんなわけで、今朝は久しぶりに女の子してました。
マニキュア塗ったり、
アイライナー削ったり、
ラジオ聞いたり(別に女の子じゃなくてもできるか)
そいでお昼はgymにエアロビデビューしに行ってきました。
初心者エアロのはずなんだけど、やっぱりみんなインストラクターでした。
本物のインストラクターはカッコイ~お姉さんでした。
スタイルめっちゃいいのなんのって!
どうしても半テンポ遅れて踊る自分がだんだん笑えてきて、
ニタニタしながら踊ってました。傍から見たら相当怪しい子だったのではないかと。
横を見ると、おじ様がちゃんとテンポにのって踊ってるじゃぁありませんか。
これは慣れの問題?それとも天性?
どうも後者のような…何せ幼稚園のリトミックでさえ「下手組」に属してたくらいだし。
でもすっごぉ~い楽しかった!あっという間の45分間で、いい汗も相当かけたし。
運動した後しばらくって、なんだか世界ちょっと違いません?
なんか悩んだりしてたことも全部馬鹿馬鹿しくなって、もっと大きいスケールで物事考えられるようになる。
なんでだろう?
今日も、その効果が消えないうちに色んな用事済ませられたし。
運動万歳!
そんな今日のご褒美はハーゲンダッツのアイスかなぁ・・・
え?運動の意味がないって!?
ありますよ。少なくともデザート食べることの罪悪感にかられない…
と、凹んでたのは実は昨日までで、今朝はすっかり開き直ってました。(^^)v
それにねぇ、昨日できたとしたら他の人にもできてしまうレベルだと思うよ。
そう簡単に他の人に今自分がやってることを再現されてたまるものですか!
どうせだったら難しければ難しいほど、いいかも~
あ、でもたまぁにはできる兆候出てね、じゃないと飽きるから(わがままか。)
そんなわけで、今朝は久しぶりに女の子してました。
マニキュア塗ったり、
アイライナー削ったり、
ラジオ聞いたり(別に女の子じゃなくてもできるか)
そいでお昼はgymにエアロビデビューしに行ってきました。
初心者エアロのはずなんだけど、やっぱりみんなインストラクターでした。
本物のインストラクターはカッコイ~お姉さんでした。
スタイルめっちゃいいのなんのって!
どうしても半テンポ遅れて踊る自分がだんだん笑えてきて、
ニタニタしながら踊ってました。傍から見たら相当怪しい子だったのではないかと。
横を見ると、おじ様がちゃんとテンポにのって踊ってるじゃぁありませんか。
これは慣れの問題?それとも天性?
どうも後者のような…何せ幼稚園のリトミックでさえ「下手組」に属してたくらいだし。
でもすっごぉ~い楽しかった!あっという間の45分間で、いい汗も相当かけたし。
運動した後しばらくって、なんだか世界ちょっと違いません?
なんか悩んだりしてたことも全部馬鹿馬鹿しくなって、もっと大きいスケールで物事考えられるようになる。
なんでだろう?
今日も、その効果が消えないうちに色んな用事済ませられたし。
運動万歳!
そんな今日のご褒美はハーゲンダッツのアイスかなぁ・・・
え?運動の意味がないって!?
ありますよ。少なくともデザート食べることの罪悪感にかられない…
category:日々の生活つれづれ
今日はがんばって早起きしました。
今日は研究室の後輩の誕生日でした。
私、surpriseのプレゼントするのが好きで、周りにいる人の誕生日が実は待ち遠しいんです。
残念ながら、どんなに親しくても遠く離れているところにいる人にはなかなかできないんですが・・・
それで、その後輩にはhandmadeお菓子のプレゼントをしました。
本物のお菓子屋さんの箱に入れて…
あの子は気づくでしょうか。いや、気づくだろうな。小麦粉入れすぎたような気するもん。
うちの美人秘書さんの誕生日の時はかなりすごかったです。これは私の発案ではなかったんですが、
その日何も知らないふりして、秘書さんと普通にみんな接してて、お昼になる前に一人ずつ怪しまれないように
実験室に行くふりして居室を出ていきました。そしてみんな廊下で静かに待機して、12時15分ちょうどに
みんなが居室に置いてきた携帯が全部一斉に「Happy Birthday!」のメロディを鳴らしはじめたんです。
一瞬首をかしげて、一気に頬を赤らめ喜ぶ秘書さん。
そこへ全員でクラッカーをもって居室に突入っ!そのすぐ後にサンタの格好したピザ屋(ちょうどクリスマス時期)
がきてお祝い…感動だったなぁ。やっぱりsurpriseはいいですね!
さて、次の誕生日は誰かなぁ。2月の人とかこっそり教えて♪
話を今日に戻します。今日初めてgymのヨガレッスンに行ってきました。エアロビのレッスンを傍目からいつも見てて
全員インストラクターか!?って思うくらいみんなできるんです。だから、なんとなくgymのレッスンに行ったら自分
すごく惨めな気分になるんじゃないか?って恐れてたんですが…
確かにいました。あなたは軟体生物ですか!?というような人。
けど、そんなんじっくり見てる暇ありませんでした。よそ見してたら自分の体つりそうでしたから。
でも、すごく良かったですよ。必ずまた行きます。集中力がつくっていうのも納得しました。
self-poiseについて考える機会は日常あまりありませんから。
あと、今日初めて自分の足をヨガで集中的にケアしました。いつも靴とか靴下でかくれてて、顔とか手に比べたら全然構ってあげてない足ですが(特に冬は)…歩けるのはこの足があるからなんですよね~。
足さん、どうもありがとう!!
色んなつぼも集中しているらしいじゃないですか。みなさんも是非時々自分の足をマッサージしてあげてください。
今日は研究室の後輩の誕生日でした。
私、surpriseのプレゼントするのが好きで、周りにいる人の誕生日が実は待ち遠しいんです。
残念ながら、どんなに親しくても遠く離れているところにいる人にはなかなかできないんですが・・・
それで、その後輩にはhandmadeお菓子のプレゼントをしました。
本物のお菓子屋さんの箱に入れて…
あの子は気づくでしょうか。いや、気づくだろうな。小麦粉入れすぎたような気するもん。
うちの美人秘書さんの誕生日の時はかなりすごかったです。これは私の発案ではなかったんですが、
その日何も知らないふりして、秘書さんと普通にみんな接してて、お昼になる前に一人ずつ怪しまれないように
実験室に行くふりして居室を出ていきました。そしてみんな廊下で静かに待機して、12時15分ちょうどに
みんなが居室に置いてきた携帯が全部一斉に「Happy Birthday!」のメロディを鳴らしはじめたんです。
一瞬首をかしげて、一気に頬を赤らめ喜ぶ秘書さん。
そこへ全員でクラッカーをもって居室に突入っ!そのすぐ後にサンタの格好したピザ屋(ちょうどクリスマス時期)
がきてお祝い…感動だったなぁ。やっぱりsurpriseはいいですね!
さて、次の誕生日は誰かなぁ。2月の人とかこっそり教えて♪
話を今日に戻します。今日初めてgymのヨガレッスンに行ってきました。エアロビのレッスンを傍目からいつも見てて
全員インストラクターか!?って思うくらいみんなできるんです。だから、なんとなくgymのレッスンに行ったら自分
すごく惨めな気分になるんじゃないか?って恐れてたんですが…
確かにいました。あなたは軟体生物ですか!?というような人。
けど、そんなんじっくり見てる暇ありませんでした。よそ見してたら自分の体つりそうでしたから。
でも、すごく良かったですよ。必ずまた行きます。集中力がつくっていうのも納得しました。
self-poiseについて考える機会は日常あまりありませんから。
あと、今日初めて自分の足をヨガで集中的にケアしました。いつも靴とか靴下でかくれてて、顔とか手に比べたら全然構ってあげてない足ですが(特に冬は)…歩けるのはこの足があるからなんですよね~。
足さん、どうもありがとう!!
色んなつぼも集中しているらしいじゃないですか。みなさんも是非時々自分の足をマッサージしてあげてください。
category:日々の生活つれづれ
花粉症。
タイプするだけでも鼻がかゆ~くなってきます。
あれは忘れもしない2002年春の出来事。デートに向かう山手線の中。
「へっくしゅ!」
あれ、1回か。悪い噂じゃん…まてよ、もう1回きそうだ…
「へ~っくしゅっ!」
よっしゃ、2回だ、いい噂…
「へ’’~~っくしゅっ!!!」
なんだ、3回か、ただの風邪じゃ…
「へっぷしっ、へ…へ…へ…」
おかしい。くしゃみがとまらない!
約15回くらいくしゃみしたあとにやっと止まったけど、ずっと鼻がむずむずする状態。
気付くと鼻の下の化粧がはがれて、目から涙がぼろぼろ出てて、本当無残な状態。
それに何回もくしゃみしてると気持ち悪くなってくるんです。
くしゃみするとシナプスが切れるってどこかで聞いたことありますが、わかるような気がします。
兎に角その時までは花粉症なんて一生無縁だと思ってましたから、まさか自分が花粉症になったなんて
夢にも思っていませんでした。その後症状が和らいだのでほっておいたんです。
翌年…バイト先で苦しんだ記憶があります。風邪だと思っていました。それでもマスクをすると呼吸が楽になるので
日中はつけていたんですがバイトでは、マスクができなかったのでなしで接客をしていました。
汚い話ですが、口呼吸しながら鼻水が垂れる、手は飲み物を扱うので手では拭くわけにはいかなかったんです。
仕様がないから鼻をすする。そのことに気をとられて頭が朦朧とするんです。
そんな地獄のような日々を過ごしてやっと自分が花粉症であるかもしれない…と認めるようになりました。
それでも、その翌年つまり去年も医者へも行かず薬も飲まず過ごしました。去年はさらに花粉症がパワーアップして
鼻がかゆい、くしゃみ、喉が痛い、頭朦朧だけではなく、目がめっちゃかゆい!が加わりました。家から出れなかった日もあります。ちょうどその時我が家に来ていたmomが「来年は早めに予防しなさいね」って言ったんです。
なんて自分は頑固なんだろう、とつくづく思いました。ようするに
私は病院がだいっっ嫌いなんだよぅ!!!
そして今年。今年は花粉症すごくなるらしいじゃないですか!
きっと何もしなかったら死んでしまうと思った私はとうとう病院に行くことにしました。
そして今日、秘書さんに教えてもらった病院に行ってきました。
今年は救われるかもしれない。
でないと困る。
今年はやること山積なんだ!花粉症なんかに振り回されてたら前へ進めんっ
タイプするだけでも鼻がかゆ~くなってきます。
あれは忘れもしない2002年春の出来事。デートに向かう山手線の中。
「へっくしゅ!」
あれ、1回か。悪い噂じゃん…まてよ、もう1回きそうだ…
「へ~っくしゅっ!」
よっしゃ、2回だ、いい噂…
「へ’’~~っくしゅっ!!!」
なんだ、3回か、ただの風邪じゃ…
「へっぷしっ、へ…へ…へ…」
おかしい。くしゃみがとまらない!
約15回くらいくしゃみしたあとにやっと止まったけど、ずっと鼻がむずむずする状態。
気付くと鼻の下の化粧がはがれて、目から涙がぼろぼろ出てて、本当無残な状態。
それに何回もくしゃみしてると気持ち悪くなってくるんです。
くしゃみするとシナプスが切れるってどこかで聞いたことありますが、わかるような気がします。
兎に角その時までは花粉症なんて一生無縁だと思ってましたから、まさか自分が花粉症になったなんて
夢にも思っていませんでした。その後症状が和らいだのでほっておいたんです。
翌年…バイト先で苦しんだ記憶があります。風邪だと思っていました。それでもマスクをすると呼吸が楽になるので
日中はつけていたんですがバイトでは、マスクができなかったのでなしで接客をしていました。
汚い話ですが、口呼吸しながら鼻水が垂れる、手は飲み物を扱うので手では拭くわけにはいかなかったんです。
仕様がないから鼻をすする。そのことに気をとられて頭が朦朧とするんです。
そんな地獄のような日々を過ごしてやっと自分が花粉症であるかもしれない…と認めるようになりました。
それでも、その翌年つまり去年も医者へも行かず薬も飲まず過ごしました。去年はさらに花粉症がパワーアップして
鼻がかゆい、くしゃみ、喉が痛い、頭朦朧だけではなく、目がめっちゃかゆい!が加わりました。家から出れなかった日もあります。ちょうどその時我が家に来ていたmomが「来年は早めに予防しなさいね」って言ったんです。
なんて自分は頑固なんだろう、とつくづく思いました。ようするに
私は病院がだいっっ嫌いなんだよぅ!!!
そして今年。今年は花粉症すごくなるらしいじゃないですか!
きっと何もしなかったら死んでしまうと思った私はとうとう病院に行くことにしました。
そして今日、秘書さんに教えてもらった病院に行ってきました。
今年は救われるかもしれない。
でないと困る。
今年はやること山積なんだ!花粉症なんかに振り回されてたら前へ進めんっ
category:日々の生活つれづれ
あれはあっという間の出来事でした。
今でも思い出すと背中がぞくぞくします。
今夜は研究室の仲間たちと夕ご飯を外に食べに行ってきました。
その帰り道、いつものように仲間の車で研究室に向かっていました。
私は助手席に乗っていて、そういえばここしばらく運転して
ないなぁ…なんて思いながら交通ルールを反復していました。
しばらくして交差点に差し掛かったとき、右方向から車が一台右折してきました。
えっ!!?
「あぶないっ!!」って運転してる子が叫んで、ハンドルを左に切ってその右折してくる車にぶつからないようにしてました。
そうしたら
がしゃーんっ
って音がして後ろを振り向くと、右折してこようとした車と、うちらから見て対向車線にいた車が衝突してました。
交差点の信号を再び確認すると、うちらが来た方向はまだ青でした。
うちらは被害者でも加害者でもないのだけれども、目撃者ですから急いで車を降りて現場へ行きました。
幸い被害者も加害者も怪我はなかったようです。
でも車の破損状況を見るとけが人がいなかったのが不思議です。
被害者は家族で、運転していた母親は泣いていました。
どうやら加害者は自分たちの方向が青だったと言い張って
いたようです。
歩行者もうちらも被害者と意見が一致していたのに、加害者だけ証言が変でした。彼ら曰く、彼らの後ろにいた車の人も青だったと…。ところが後でわかったことなんですが、その彼らの言う
後ろの車の人は同じ会社の人だったんです。
柄の悪い人たちで怖かった。
なにはともあれ、あのとき対向車線に車がなかったらうちらの車にぶつかっていたと思うと…。こういう考え方をしたら失礼なのかもしれないけど。
クラッシュする音初めて聞きました。驚く程軽い乾いた音でした。
あの家族はなんにも悪くないと思います。
加害者側も勝てるはずのない主張を続けてて見苦しかったです。
今でも思い出すと背中がぞくぞくします。
今夜は研究室の仲間たちと夕ご飯を外に食べに行ってきました。
その帰り道、いつものように仲間の車で研究室に向かっていました。
私は助手席に乗っていて、そういえばここしばらく運転して
ないなぁ…なんて思いながら交通ルールを反復していました。
しばらくして交差点に差し掛かったとき、右方向から車が一台右折してきました。
えっ!!?
「あぶないっ!!」って運転してる子が叫んで、ハンドルを左に切ってその右折してくる車にぶつからないようにしてました。
そうしたら
がしゃーんっ
って音がして後ろを振り向くと、右折してこようとした車と、うちらから見て対向車線にいた車が衝突してました。
交差点の信号を再び確認すると、うちらが来た方向はまだ青でした。
うちらは被害者でも加害者でもないのだけれども、目撃者ですから急いで車を降りて現場へ行きました。
幸い被害者も加害者も怪我はなかったようです。
でも車の破損状況を見るとけが人がいなかったのが不思議です。
被害者は家族で、運転していた母親は泣いていました。
どうやら加害者は自分たちの方向が青だったと言い張って
いたようです。
歩行者もうちらも被害者と意見が一致していたのに、加害者だけ証言が変でした。彼ら曰く、彼らの後ろにいた車の人も青だったと…。ところが後でわかったことなんですが、その彼らの言う
後ろの車の人は同じ会社の人だったんです。
柄の悪い人たちで怖かった。
なにはともあれ、あのとき対向車線に車がなかったらうちらの車にぶつかっていたと思うと…。こういう考え方をしたら失礼なのかもしれないけど。
クラッシュする音初めて聞きました。驚く程軽い乾いた音でした。
あの家族はなんにも悪くないと思います。
加害者側も勝てるはずのない主張を続けてて見苦しかったです。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
ブログ内検索
最新コメント
[11/22 motoi]
[01/24 gomacchapurin]
[01/24 gomacchapurin]
[01/24 gomacchapurin]
[01/24 まっちゃん]
プロフィール
HN:
gomacchpurin
性別:
非公開
アクセス解析
Copyright © cafegomacchapurin All Rights Reserved.