category:日々の生活つれづれ
gomacchapurin、約5年ぶりに歯医者へ行った。
内定式のときに会社の先輩が学生のうちにやっておいた方がイイことの一つに
「歯の治療をしとくこと(社会人になったらなかなか自由に行けない)。」
っていうのを挙げてくれたから・・・。
本当は、論文書いている間に行こうと思ったけど、風邪ひいたり口内炎ができたりめんどうくさかったりで結局今日になってしまった。
口内環境最悪です。
詰め物が外れてて(前にグミ食べたら取れた)、そこにデッカイ虫歯ができてたらしい。
おそらくその他小さい虫歯が多数ある模様。
歯石も肉眼でかなり確認できる模様。
「はい、口開けてください」
って美人歯医者に言われてから1分後には麻酔注射でした。
麻酔の痛みは歯医者さんがあまりに美人なんでそのドキドキ感で吹っ飛びました。
いや、実際上手だったからあんま痛くなかったのかもしれない。
よかったー・・・。
次回はクリスマスイブに治療だよん。
美人歯医者の機嫌は如何に。(笑)
PR
内定式のときに会社の先輩が学生のうちにやっておいた方がイイことの一つに
「歯の治療をしとくこと(社会人になったらなかなか自由に行けない)。」
っていうのを挙げてくれたから・・・。
本当は、論文書いている間に行こうと思ったけど、風邪ひいたり口内炎ができたりめんどうくさかったりで結局今日になってしまった。
口内環境最悪です。
詰め物が外れてて(前にグミ食べたら取れた)、そこにデッカイ虫歯ができてたらしい。
おそらくその他小さい虫歯が多数ある模様。
歯石も肉眼でかなり確認できる模様。
「はい、口開けてください」
って美人歯医者に言われてから1分後には麻酔注射でした。
麻酔の痛みは歯医者さんがあまりに美人なんでそのドキドキ感で吹っ飛びました。
いや、実際上手だったからあんま痛くなかったのかもしれない。
よかったー・・・。
次回はクリスマスイブに治療だよん。
美人歯医者の機嫌は如何に。(笑)
category:博士課程
アブストラクト、中間審査に続き第3の山突破です。
残すは来月最後の審査会のみとなりました。
案の上、提出3日前に先生に「もっと内容深く掘り下げてください。」的なお言葉を頂き、
シャベルをもって・・・
じゃなくて
この3日間頑張ってかなり勝手な自論を展開し続けました。
それから後輩の手を借りて(ありがとブー♪)、論文の見たくれを整えて、
今日晴れて博士論文を提出することができました!!(ぱちぱち)
まだまだこのあと修正は3月まで続くものの、今は素直に、ものすごくうれしいです。今夜は久しぶりにぐっすり寝られそうです(^^)。週末も家の掃除ができそうで何より(???)
さっき、来年一緒にDを卒業する先輩と
「この長丁場、まじ精神鍛えられるよね(笑)」
って話してました。
体の筋肉は確実に落ちてるけど、心には毛が生えてきました。
やったね!
残すは来月最後の審査会のみとなりました。
案の上、提出3日前に先生に「もっと内容深く掘り下げてください。」的なお言葉を頂き、
シャベルをもって・・・
じゃなくて
この3日間頑張ってかなり勝手な自論を展開し続けました。
それから後輩の手を借りて(ありがとブー♪)、論文の見たくれを整えて、
今日晴れて博士論文を提出することができました!!(ぱちぱち)
まだまだこのあと修正は3月まで続くものの、今は素直に、ものすごくうれしいです。今夜は久しぶりにぐっすり寝られそうです(^^)。週末も家の掃除ができそうで何より(???)
さっき、来年一緒にDを卒業する先輩と
「この長丁場、まじ精神鍛えられるよね(笑)」
って話してました。
体の筋肉は確実に落ちてるけど、心には毛が生えてきました。
やったね!
category:博士課程
なかったのに。
今ねー。謝辞書いてる。
謝辞は、修士課程と博士課程の5年間の研究生活でお世話になった人たちへ「ありがとう」を書きまくる部分です。
実はgomachapurinが一番書くの楽しみにしてた部分。まさに画竜点睛。
5年前に、そのとき博士課程卒業した偉大な○○先輩の論文の謝辞読んだときから書くの楽しみにしてたん。
お世話になった人たちに沢山沢山ありがとうって言いたい。
でもいざ書くとなるとうまく書けない。
なんか力みすぎて精神論みたいな感じになるのも嫌だし。
綺麗な言葉だけ並べて軽そうなお礼になるのも嫌だし。
あーうー・・・どうしよう、こんな考え込むつもりなかったのに。
論文はいったん今週で提出しなきゃだけど、最悪3月まで差し替え可能だからそれまでにいい謝辞を考えられればいいかなー。
・・・
でも謝辞は感慨深いね。
色んなこと思い出して涙でてきそうになる。(><)
特に自分の先生と、のび太くんと(研究室の人は誰かわかるよね(笑))、研究室の人たちと、家族への謝辞。
感謝の思いをちゃんと伝えられるといいんだけど・・・むずかしい。
え?内容ウスイ考察はどうしたかって??
・・・
察してください。
今ねー。謝辞書いてる。
謝辞は、修士課程と博士課程の5年間の研究生活でお世話になった人たちへ「ありがとう」を書きまくる部分です。
実はgomachapurinが一番書くの楽しみにしてた部分。まさに画竜点睛。
5年前に、そのとき博士課程卒業した偉大な○○先輩の論文の謝辞読んだときから書くの楽しみにしてたん。
お世話になった人たちに沢山沢山ありがとうって言いたい。
でもいざ書くとなるとうまく書けない。
なんか力みすぎて精神論みたいな感じになるのも嫌だし。
綺麗な言葉だけ並べて軽そうなお礼になるのも嫌だし。
あーうー・・・どうしよう、こんな考え込むつもりなかったのに。
論文はいったん今週で提出しなきゃだけど、最悪3月まで差し替え可能だからそれまでにいい謝辞を考えられればいいかなー。
・・・
でも謝辞は感慨深いね。
色んなこと思い出して涙でてきそうになる。(><)
特に自分の先生と、のび太くんと(研究室の人は誰かわかるよね(笑))、研究室の人たちと、家族への謝辞。
感謝の思いをちゃんと伝えられるといいんだけど・・・むずかしい。
え?内容ウスイ考察はどうしたかって??
・・・
察してください。
category:博士課程
博士論文を書き始めてから1か月ちょっと。
総枚数が90ページ弱まで辿りつきました・・・。
計画した通りに進みあとちょっとでゴールが見えている今。
ものすごいスランプに陥っています。
考察の内容がナイヨウ
すんません、おやじギャグ飛ばして。
ないわけじゃないけど、うすいんです。
考察の内容が。
でもすっごいない頭しぼって考えているけど、もう出てこないんです。
関係論文みてても頭に何も入ってこないんです。
っていうより疲れました。この一か月、毎日パソコン開けて、文献読んで、パソコン入力して、文献調べて、考えて・・・。平日も休日も。
願わくば、一日中自由に過ごしてみたい。
わかってます。わかってますとも。
詰めの段階で妥協してしまったら絶対後悔する。
あとちょっとなんだから。
あとちょっと。
マラソンしてるときみたい。一番苦しいのはゴールが見えてからゴールするまでラストスパートするときなんだよね。
でも一番力出せるのはラストスパートだったな。
そっか、スランプから抜け出すにはラストスパートをかけないと。
総枚数が90ページ弱まで辿りつきました・・・。
計画した通りに進みあとちょっとでゴールが見えている今。
ものすごいスランプに陥っています。
考察の内容がナイヨウ
すんません、おやじギャグ飛ばして。
ないわけじゃないけど、うすいんです。
考察の内容が。
でもすっごいない頭しぼって考えているけど、もう出てこないんです。
関係論文みてても頭に何も入ってこないんです。
っていうより疲れました。この一か月、毎日パソコン開けて、文献読んで、パソコン入力して、文献調べて、考えて・・・。平日も休日も。
願わくば、一日中自由に過ごしてみたい。
わかってます。わかってますとも。
詰めの段階で妥協してしまったら絶対後悔する。
あとちょっとなんだから。
あとちょっと。
マラソンしてるときみたい。一番苦しいのはゴールが見えてからゴールするまでラストスパートするときなんだよね。
でも一番力出せるのはラストスパートだったな。
そっか、スランプから抜け出すにはラストスパートをかけないと。
category:役立つかも情報
内閣府青年国際交流事業
詳しくはココをクリック☆
私は去年この事業を通してドミニカ共和国に派遣されました。そして、私の後輩も今年ドミニカ共和国に派遣されました(注:派遣国はドミニカ共和国だけじゃないです。私のときはバルト三国・カンボジア・ヨルダン・ミャンマー・韓国・中国がありました。)実は私の父親もこの事業にかつて参加していました(私は受かったときに父親にそのことを聞かされた)。
後輩がね、昨日派遣の報告書を提出してて懐かしくなって久しぶりに自分の代の思い出DVDを見たのさ。
本当に行ってよかったってつくづく思いました。
何がかって?この事業はブラックボックスだと思います。決して行った人みんな同じふうに変わるわけではなく、得られるものも本当に十人十色。
私はD2(博士課程2年)で参加したから進路に大きなインパクトはなかったけど、二十歳くらいで参加した子たちはもろインパクト受けてたと思います。
「進路」にはインパクトはなかったけど、人生には大きなインパクトがありました。行ってなかったらたぶん今度4月から行く会社も受かってなかったかもしれない(笑)ウソだと思うでしょう?いや、参加してみれば何言ってるかわかるって。
例えば...すごい人たちや相当意識の高い人たちと交流できちゃったり。
自分の知らない世界に触れることができちゃったり。
自分の可能性を試す場にもなっちゃったり。
etc.etc.etc...
応募期間は2月~3月(日本の住んでいる地域によって違う)
ただし!応募時点で30歳未満なので気をつけてください。
是非チャンスがあれば参加してみてください!
もし数十年後もこの事業が続いていれば、絶対自分の子供も18になったら即効応募させようと思っています。
category:博士課程
人生喜んだり、がっかりしたり、楽しかったり、悲しんだり、安心したり、心配したりいろいろ忙しいですが・・・人生豊かに過ごすためには悪い記憶はさっさと忘れていい記憶だけをいつでも引き出せるようにしとくといいらしいです。
このブログ読んでくれてる人は気づいたかもしれないけど、gomacchapurin滅多にブログの中でnegativeな話はしません。(でも、ときどーきするけど…)これ実は自分のためだったり。昔の記憶をブログから引っ張ってくるときにできるだけ嫌な感情をもう一度引き出さないようにしたいからです。
だからこのブログだけ読んでいたらgomacchapurinは相当いい人に思えるでしょうねぇ。(笑)
そんなことないです。人生山あり谷ありですがな!
てなわけで、今日もいい記憶貯金しちゃいます。最近うれしかったこと。
博士論文を完成させるために共同研究者からの「承諾」みたいなの必要なのだけど…
みんなココロよく引き受けてくれたし、3年以上ご無沙汰している人たちに連絡をとったのにもかかわらずまだ覚えててくれてて、
「頑張ってください!応援してます!」
みたいに言ってくれた。うれしくて涙出るよ。3年前も私はその人たちにいっぱいアドバイスもらったり助けてもらったりしたのに。また今回も助けてもらってしまった。私はちっともその人たちの助けにはならないのに。謝辞に名前を入れることくらいしかできん・・・。
それから、今日先生に教えてもらったのだけど去年gomacchapurinがTAをつとめた授業で、その時の生徒が「今まで一番良かった授業(?)」の中にgomacchapurinが担当した授業の名前を挙げてくれたん。すごくすごくすごくうれしかった!!
今ぶっちゃけるとあの授業は最初の方は私にとって「恐怖」以外の何物でもなかったんだよね。頭のいい子たちの扱い方が良くわからなかったというかなんというか。知能は彼等の方が抜群にいいわけで。専門の話しててもgomacchapurin自信なくなっていった(><)。
でも、唯一私が教えてあげられたのは、6学年先輩として彼等にとって知っておくとこの先の数年間「得」すること。言い換えると私も6年前知っていたらもうちょっと人生楽しめたかな?ってことを特に力を入れて教えてきました。
研究のこととか、インターンなどの課外活動や就職のことで知ってると「得」すること。
それがちょっとでも伝わってたんだなぁと思うと感激です。
明後日のサイエンスハイスクールのボランティアの用意にも自然と力が入ります(笑)。
学校の先生の気持ち、少しわかりました。
このブログ読んでくれてる人は気づいたかもしれないけど、gomacchapurin滅多にブログの中でnegativeな話はしません。(でも、ときどーきするけど…)これ実は自分のためだったり。昔の記憶をブログから引っ張ってくるときにできるだけ嫌な感情をもう一度引き出さないようにしたいからです。
だからこのブログだけ読んでいたらgomacchapurinは相当いい人に思えるでしょうねぇ。(笑)
そんなことないです。人生山あり谷ありですがな!
てなわけで、今日もいい記憶貯金しちゃいます。最近うれしかったこと。
博士論文を完成させるために共同研究者からの「承諾」みたいなの必要なのだけど…
みんなココロよく引き受けてくれたし、3年以上ご無沙汰している人たちに連絡をとったのにもかかわらずまだ覚えててくれてて、
「頑張ってください!応援してます!」
みたいに言ってくれた。うれしくて涙出るよ。3年前も私はその人たちにいっぱいアドバイスもらったり助けてもらったりしたのに。また今回も助けてもらってしまった。私はちっともその人たちの助けにはならないのに。謝辞に名前を入れることくらいしかできん・・・。
それから、今日先生に教えてもらったのだけど去年gomacchapurinがTAをつとめた授業で、その時の生徒が「今まで一番良かった授業(?)」の中にgomacchapurinが担当した授業の名前を挙げてくれたん。すごくすごくすごくうれしかった!!
今ぶっちゃけるとあの授業は最初の方は私にとって「恐怖」以外の何物でもなかったんだよね。頭のいい子たちの扱い方が良くわからなかったというかなんというか。知能は彼等の方が抜群にいいわけで。専門の話しててもgomacchapurin自信なくなっていった(><)。
でも、唯一私が教えてあげられたのは、6学年先輩として彼等にとって知っておくとこの先の数年間「得」すること。言い換えると私も6年前知っていたらもうちょっと人生楽しめたかな?ってことを特に力を入れて教えてきました。
研究のこととか、インターンなどの課外活動や就職のことで知ってると「得」すること。
それがちょっとでも伝わってたんだなぁと思うと感激です。
明後日のサイエンスハイスクールのボランティアの用意にも自然と力が入ります(笑)。
学校の先生の気持ち、少しわかりました。
category:独り言
今日息抜きに本屋行ったら久しぶりにeye-openingな本と出会った。
「残り97%の脳の使い方」by 苫米地英人(とまべち ひでと)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4894513234/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
この人みたいな変わった経歴の人今後どんどん日本人で出てくるんじゃないかなー。
ってゆーか待ってましたー!
文系→企業→理系院(博士)→多岐に渡る仕事→独立(CEO)
ちょっと前まで日本は
大学/大学院→企業→MBA→企業→独立
とか
大学/大学院→企業→大学の先生
とか
大学/大学院→企業→専業主婦
とかが流行っていた世界だけど。だから苫米地さんみたいな経歴は日本で珍しい!けど面白い。日本人としてはかなり付加価値が高いわけです。私も目指すはそこです。
で、本の内容は超簡単にいうと・・・
「他人が言うことは当てにならん。洗脳されるな」
「物事良いか悪いかは自分の中の価値基準で決まる。他人にその価値基準を洗脳されるな。」
「夢は具体的にでかく持て。夢は叶うと自分に洗脳しろ。」
っていうところかな。本の中ではもうちょっと難しい専門用語とか最近話題になっている具体例使って書いてあるけど。それからどうして人間洗脳されちゃうかとかどうやって洗脳するか書いてあるよ。
ぶっちゃけ、当たり前だのクラッカーですよ。
わかってる。わかってるけど、難しいんだよ。
でも私は群れについていくだけの羊さんにはなりたくないから色々頑張るよ。
・・・
座りっぱなしの毎日結構きてます。今日、マッサージしてもらいに行ったら「ありえないくらい凝っている」って言われ、20分の施術のところを同情してくれて30分以上にしてくれました。マッサージしてくれたおねぃさん、本当ありがとう!you made my day!!
「残り97%の脳の使い方」by 苫米地英人(とまべち ひでと)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4894513234/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
この人みたいな変わった経歴の人今後どんどん日本人で出てくるんじゃないかなー。
ってゆーか待ってましたー!
文系→企業→理系院(博士)→多岐に渡る仕事→独立(CEO)
ちょっと前まで日本は
大学/大学院→企業→MBA→企業→独立
とか
大学/大学院→企業→大学の先生
とか
大学/大学院→企業→専業主婦
とかが流行っていた世界だけど。だから苫米地さんみたいな経歴は日本で珍しい!けど面白い。日本人としてはかなり付加価値が高いわけです。私も目指すはそこです。
で、本の内容は超簡単にいうと・・・
「他人が言うことは当てにならん。洗脳されるな」
「物事良いか悪いかは自分の中の価値基準で決まる。他人にその価値基準を洗脳されるな。」
「夢は具体的にでかく持て。夢は叶うと自分に洗脳しろ。」
っていうところかな。本の中ではもうちょっと難しい専門用語とか最近話題になっている具体例使って書いてあるけど。それからどうして人間洗脳されちゃうかとかどうやって洗脳するか書いてあるよ。
ぶっちゃけ、当たり前だのクラッカーですよ。
わかってる。わかってるけど、難しいんだよ。
でも私は群れについていくだけの羊さんにはなりたくないから色々頑張るよ。
・・・
座りっぱなしの毎日結構きてます。今日、マッサージしてもらいに行ったら「ありえないくらい凝っている」って言われ、20分の施術のところを同情してくれて30分以上にしてくれました。マッサージしてくれたおねぃさん、本当ありがとう!you made my day!!
category:博士課程
D論提出まであと25日。
なんか受験日まで●●日っていうのと似てるなー。
中間審査終わってから論文書きスタートするのにちょっと時間かかり過ぎたなー。
後輩たちへ、できるだけ早く論文書きをスタートさせましょう。アイドリングは自分の首を絞めることになります。
いやぁ、私にしちゃぁ名言だね。ってこんなこと書いてないで早く一字でも多く書けって感じだよね。
でもリアルタイムのこと書きこまないと実感こもんないっしょ。
今日はgomacchapurinの論文書き手順を公開しちゃうよー!これが当たるか反れるかは20日後くらいにわかるね。
Step1.図を先にはりつける。
Step 2.書けるところだけ先に全部書いてしまえ。
Step 3.考察が足りない部分を再び熟考して書きいれる。
Step 4.引用を一気につける。
Step 5.微調整
ちなみに今は2だよ。やっべー。Step3が一番意味がある仕事なのに!!いちばん研究!!って感じのところなのにっ。沢山時間割きたいなー、Step3に。今週中には辿りつきたいぞ。(><)
次回報告こうご期待!!
なんか受験日まで●●日っていうのと似てるなー。
中間審査終わってから論文書きスタートするのにちょっと時間かかり過ぎたなー。
後輩たちへ、できるだけ早く論文書きをスタートさせましょう。アイドリングは自分の首を絞めることになります。
いやぁ、私にしちゃぁ名言だね。ってこんなこと書いてないで早く一字でも多く書けって感じだよね。
でもリアルタイムのこと書きこまないと実感こもんないっしょ。
今日はgomacchapurinの論文書き手順を公開しちゃうよー!これが当たるか反れるかは20日後くらいにわかるね。
Step1.図を先にはりつける。
Step 2.書けるところだけ先に全部書いてしまえ。
Step 3.考察が足りない部分を再び熟考して書きいれる。
Step 4.引用を一気につける。
Step 5.微調整
ちなみに今は2だよ。やっべー。Step3が一番意味がある仕事なのに!!いちばん研究!!って感じのところなのにっ。沢山時間割きたいなー、Step3に。今週中には辿りつきたいぞ。(><)
次回報告こうご期待!!
category:博士課程
修士論文書いているときほど孤独は感じていないものの、
ドク論書くのまじ集中力がいる。
気が散る。
やれ会社からの課題だの、体調崩しただの、加湿器の水がなくなっただの、あっちの部屋に資料があるだの、トイレに置いてあるマンガに夢中になるだの、口ザミしいだの・・・。
提出日まで今日で30日切りました。現時点での仕上がりは・・・教えたくない(くらい進んでないって噂)。
苦労話なら100ページくらい書けるんだけどね。だめっすか?だめだよね、やっぱ。
今日は研究科の近くにある高校で2回目のボランティアでした。
その高校はスーパーサイエンスハイスクール指定校です。
「高校生に英語のサイエンティフィックプレゼンテーションのノウハウを教える」っていうボランティア(といいつつ給料でる)なんだけど一か月に1回くらいのペースなのね。だからドク論の作業にはそこまで響かないし、何よりこういうの大好きだから手あげたわけなんだけど。
いやぁ、ちょっと高校生を甘く見すぎていました。
今日は発表のストラクチャー「introduction, purpose, experiments, results, discussion, conclusion」を伝授したんだけど、もうスデに知ってたし。しかもちゃんと使いこなせてるし!!!
しかもしかも「アブスト」とかゆー言葉も知ってるし。びっくり!
高校2年生だよ?!私も高校2年のときに確かにresearch paper書かされてたからたぶんこのストラクチャー習ってるはずだけど、自分の高校はちょっと特別だったし、しかも習っているはずなのに私全然覚えてなかったし。
最近の高校生はすごいなーって思いました。やっぱスーパーサイエンスハイスクール指定校だからすごいのかな。
いずれにしろ、すごい吸収力でみんな優秀です。私が行くよりもネイティブの人で科学のフィールドにいる人がボランティアに行った方がいいんじゃないかと思うくらい。
でもみんなの反面教師でもいいから何か私から学んでもらえるとうれしいな。
最近夕食のときにときどきジンジャエール飲むのが楽しみなの。毎日飲んだら糖尿病になりそうだけど、ときどきね。ジンジャエール開発した人すばらしい。ジンジャエールには色々思い出もつまってるしね。てかジンジャエールってカナダドライの独占っぽくない?
ドク論書くのまじ集中力がいる。
気が散る。
やれ会社からの課題だの、体調崩しただの、加湿器の水がなくなっただの、あっちの部屋に資料があるだの、トイレに置いてあるマンガに夢中になるだの、口ザミしいだの・・・。
提出日まで今日で30日切りました。現時点での仕上がりは・・・教えたくない(くらい進んでないって噂)。
苦労話なら100ページくらい書けるんだけどね。だめっすか?だめだよね、やっぱ。
今日は研究科の近くにある高校で2回目のボランティアでした。
その高校はスーパーサイエンスハイスクール指定校です。
「高校生に英語のサイエンティフィックプレゼンテーションのノウハウを教える」っていうボランティア(といいつつ給料でる)なんだけど一か月に1回くらいのペースなのね。だからドク論の作業にはそこまで響かないし、何よりこういうの大好きだから手あげたわけなんだけど。
いやぁ、ちょっと高校生を甘く見すぎていました。
今日は発表のストラクチャー「introduction, purpose, experiments, results, discussion, conclusion」を伝授したんだけど、もうスデに知ってたし。しかもちゃんと使いこなせてるし!!!
しかもしかも「アブスト」とかゆー言葉も知ってるし。びっくり!
高校2年生だよ?!私も高校2年のときに確かにresearch paper書かされてたからたぶんこのストラクチャー習ってるはずだけど、自分の高校はちょっと特別だったし、しかも習っているはずなのに私全然覚えてなかったし。
最近の高校生はすごいなーって思いました。やっぱスーパーサイエンスハイスクール指定校だからすごいのかな。
いずれにしろ、すごい吸収力でみんな優秀です。私が行くよりもネイティブの人で科学のフィールドにいる人がボランティアに行った方がいいんじゃないかと思うくらい。
でもみんなの反面教師でもいいから何か私から学んでもらえるとうれしいな。
最近夕食のときにときどきジンジャエール飲むのが楽しみなの。毎日飲んだら糖尿病になりそうだけど、ときどきね。ジンジャエール開発した人すばらしい。ジンジャエールには色々思い出もつまってるしね。てかジンジャエールってカナダドライの独占っぽくない?
category:独り言
スケールでかっ!!
http://www.youtube.com/watch?v=ukwpyREPjIY
これ見るとますます来年からが楽しみになってきたよ。
世界の動きを肌で感じる舞台へデビューするんだもの。
世界全体を相手にして仕事にとりくむんだー。
○○○で(←地方ですが、何か。)
http://www.youtube.com/watch?v=ukwpyREPjIY
これ見るとますます来年からが楽しみになってきたよ。
世界の動きを肌で感じる舞台へデビューするんだもの。
世界全体を相手にして仕事にとりくむんだー。
○○○で(←地方ですが、何か。)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
ブログ内検索
最新コメント
[11/22 motoi]
[01/24 gomacchapurin]
[01/24 gomacchapurin]
[01/24 gomacchapurin]
[01/24 まっちゃん]
プロフィール
HN:
gomacchpurin
性別:
非公開
アクセス解析
Copyright © cafegomacchapurin All Rights Reserved.