忍者ブログ
ミラクルな人生@世界
[88]  [87]  [86]  [85]  [84]  [83]  [82]  [81]  [80]  [79]  [78
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日で6月が終わる。正直この1ヶ月はつらかった。人生初の修羅場だったかもしれない。わからない。凹んでは励まされ、凹んでは慰められの連続だった。

今日、1つの山を越えたと思う。

6月16日

その前の日まで遠くで3日連続実験だった。帰宅時間はいつも23時過ぎ・・・そして久々に研究室帰ってきたら、先生に怒られた・・・実験がらみのことだけど「今まで気づかなかったなんてセンスがない」と。そんなこと言われても・・・気づいたのが今だから良かったって責めて言ってほしかった。

6月17日

家で学会パワポの構想を練って、パワポ作製に没頭し、色々調べているうちに気づいたら6月18日の朝6時だった・・・実は貫徹?最長記録。あそこまで起きてると逆に眠れなくなる。

6月18日

やっぱりパワポ作製。なんか自分のパワポ見れば見るほどイライラしてくる。パワポ作製のセンスもないのかもしれないとさらに凹む。前の日ずっとパソコン見ながら貫徹してたから体中がむくんでだるい。頭もぼーっとする。明らかに効率が悪いと悟りました。

6月19日

久々のジムに行く。けど、あまりにも疲労がたまりすぎて、倒れそうだった。パワポに目処がたったので、今度は修士中間発表のアブストラクトの作製にとりかかる。

6月21日

一週間延期してもらった自分の報告会。さらにこないだと同じ件で先生にかみつかれる・・・けど、その後じっくり先生と話し合ってとりあえず解決の方向に向かいだしたからほっとした。

6月22日

第一回パワポチェック。大幅な手術はなかった。お・・・これならもうあと2回も練習の必要はないかも~とか喜んだ記憶が・・・次の日に提出する中間アブストラクトは先輩にがっつり直された。

6月23日

どうにかこうにか継ぎ接ぎだらけではあるものの、中間アブストラクトを提出。家に帰ってパワポの台詞一生懸命考える。

6月24日

第2回パワポチェック。めっちゃ棒読み。こんなんでちゃんと覚えられるのかなぁ。でも土日に学校へ行かなくても良いみたい・・・良かった。一生懸命覚えようっとって感じでした。

6月25日&26日

ひったすらパワポの台詞暗記。外出たのは実家に戻る彼を新幹線の見送りに行ったときのみ。

6月27日

第3回パワポチェック。撃沈。自分の研究室で発表してるのにもかかわらず、めっちゃ緊張して、いい間違えはするわ、声震えるわ、足震えるわ、頭白くなるわ、質問答えられないわ、ぼろぼろ。さらに時間もめっちゃオーバー+パワポ修正するところ沢山。家帰って必死に練習。

6月28日

久々に自分の出身大学に用事があって行って参りました。景気づけに学部の時自分の好きだったメニューのランチ学食で食べてきました。(枝豆のそぼろ和え+ちくわの天ぷら+ライスss etc.)偶然にあった友達や、電話をかけてあった友達と話したりしてすごい幸せなひと時をすごしました。その足ですでに始まってる学会(私は29日発表)の見学に行ってきました。敵を知って己を知る???みたいな。それなりに収穫はありました。この日と前の日で合わせて17回通しでパワポの発表練習しました。それでも不安不安不安!!!!!ここまでやると今度は質問されるかもしれないことを考えるようになって、もっと不安不安不安!!!!!!それを考えるだけで心臓がバクバク鳴って、口から出てきそうな気分になった。

6月29日

朝後輩が同じ学会で発表するから見に(応援しに)行きました。彼は立派です。スーツ着て、ノートパソコン持ってるその姿はどこからどう見てもエリートイケ面ビジネスマン。当然、受ける質問もすべてさらっとこなし、もう文句なしの発表でした。私は時間の経過とともにどんどん緊張して・・・でも研究室の仲間が気をつかってお昼ごはん買ってきてくれたり、励ましの言葉をいっぱいかけてくれたり、感動しました。

発表が始まる3秒前までは足がガクガク震えていたんだけど、タイトルを言い始めたその瞬間から今まで体験したことのない気持ちになれた。卒論も、学会ポスターのときも、M1のときの中間発表も、決して体験したことがない気持ち。自信というか、希望というか、とにかく自分はうまく乗り切れる!という気持ち。発表中ず~っと通してその気持ちでいられた。最後の結論の時なんか自分の心の中ではガッツポーズをしていたと思う。

質問も、穏やかに終わる・・・はずだった、最後のあのコメントさえなければ。司会が「ではあと質問を1件だけ受け付けましょう」と言ったときに「じゃ、質問じゃなくコメントを・・・」と話し始めた某氏。内容は書けないけど、私の研究だけじゃなく、うちの先生を間接的にひどく否定する内容。うちの研究室の誰もが予想さえしてなかったコメント。「あなたはその辺どう思われますか?」と聞かれてすぐに司会があわてて私に対して「これはあなたには答えにくいでしょうから、これで終わりにしましょう、ありがとうございました。」って言って私の初オーラルの学会は終わった。

何もあの場で言わなくてもいいのに・・・という思いはうちの研究室全員が思ったことで、みんな慰めてくれたし、励ましてくれた。

「お前が悪いんじゃない、政治的力が関わってるから仕方ないんだ」

「発表は素晴らしかったんだから!お前は頑張った!」

私もそうはわかってても、どうも後味が悪い。これから先何回もこんな目に合うのは本当に嫌だ。だからヒエラルキーはきらいなんだ。

そんなわけで波乱万丈な一山を超えて今こうしてブログを書いてるわけだけど、一山超えられたのは、自分の研究室の仲間たち・自分を応援してくれた人たちのおかげ。彼らがいなかったら・・・と思うと恐ろしい。

さて・・・つかの間の空き時間。でも数分後には第2の山に突入する。その前に一言。この試練は絶対に乗り越えて見せる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!負けてたまるものか!!!!!!

PR
POST
name
title
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※管理者へのみの表示となります。)
COMMENT
無題
学会発表お疲れ様です。いろいろとあったみたいですが、無事に(!?)終了してよかったですね。こういった経験は今後ドクターコースに進む上で絶対gomacchaporinさんの力になっていくと思います。第二の山も、持ち前の明るさとがんばりで乗り越えてください。今後のさらなるご活躍を期待しております。
Wishing you good luck & success!!
電話で会った友達 2005/07/03(Sun)01:31:55 Edit Top
無題
どうもありがとうございます!
「あの時どうしても会いたかった人」さん!!
この前は忙しい中私と会ってくださって本当にどうもありがとうございました。
昔からあなたと話すときはいつも忘れそうな何かを思い出させてくれます。
うまく一言では言えませんが・・・
というより一言で表すつもりはないです、大切にしたいフィーリングですから。(笑)
その何かが私に力を与えてくれます。
私はあなたこそ人を惹きつける輝いたものを持っていると思います、将来成功する人だと確信しています。
そんな方に応援の言葉をいただけるのは本当光栄です!
gomacchapurin 2005/07/06(Wed)01:27:56 Edit Top
TRACKBACK
trackbackURL:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
ブログ内検索
最新コメント
[11/22 motoi]
[01/24 gomacchapurin]
[01/24 gomacchapurin]
[01/24 gomacchapurin]
[01/24 まっちゃん]
プロフィール
HN:
gomacchpurin
性別:
非公開
welcome!
アクセス解析
バーコード
FX NEWS

-外国為替-
Copyright © cafegomacchapurin All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]