category:日々の生活つれづれ
gomacchapurin7年ぶりにTOEIC受けてきました。
この忙しいときになんでまた?!って思われるかもしれませんが・・・
7年前から記録が更新されてないのも微妙かな、って思って。
もちろんノー勉強です。そんな暇はないっす。
いや、正確には模擬試験1回分だけやりました、2006年5月から新方式に変わったらしいので。
でも模擬試験やっての感想は、
「あれ??TOEICってこんなに簡単だったっけ??」
でした。たまたまその模擬試験だけがそうなのかもしれない、ってその時は思ったのですが改めて試験を受けてきて実感しました。
TOEICは7年前と比べて簡単になっていると思います。
本当に。
実力があがったわけじゃないと思うよ。だって7年前以来英語に本腰入れて勉強してないもの。確かに科学的な専門用語の語彙数は増えたかもしれないけど。
おかしいなぁ、と思っていろいろ他の人のブログ見てたらやっぱ「新TOEICになって簡単になった」っていう意見がちらほら。
もし今回の結果が前よりもある程度よかったらもうTOEICは受けるのやめようと思いました。なんか英語の実力を測るものとしてTOEICはあんま当てにならなさそう。もともとライティングとかスピーキングは全く考慮されないし。
TOEFLの方がやっぱいいんだろうな。アカデミック用だけど。
この忙しいときになんでまた?!って思われるかもしれませんが・・・
7年前から記録が更新されてないのも微妙かな、って思って。
もちろんノー勉強です。そんな暇はないっす。
いや、正確には模擬試験1回分だけやりました、2006年5月から新方式に変わったらしいので。
でも模擬試験やっての感想は、
「あれ??TOEICってこんなに簡単だったっけ??」
でした。たまたまその模擬試験だけがそうなのかもしれない、ってその時は思ったのですが改めて試験を受けてきて実感しました。
TOEICは7年前と比べて簡単になっていると思います。
本当に。
実力があがったわけじゃないと思うよ。だって7年前以来英語に本腰入れて勉強してないもの。確かに科学的な専門用語の語彙数は増えたかもしれないけど。
おかしいなぁ、と思っていろいろ他の人のブログ見てたらやっぱ「新TOEICになって簡単になった」っていう意見がちらほら。
もし今回の結果が前よりもある程度よかったらもうTOEICは受けるのやめようと思いました。なんか英語の実力を測るものとしてTOEICはあんま当てにならなさそう。もともとライティングとかスピーキングは全く考慮されないし。
TOEFLの方がやっぱいいんだろうな。アカデミック用だけど。
PR
category:博士課程
だんだんアブストラクトが形にはなってきたような気がする。
内容はどうであれ。
一週間前のできと比べたらね。
ただ、先生からの爆弾は未だ投下されず。別に投下してほしいわけじゃないけど、どうしたらもっと良くなるかは第3者の意見が必要。例えきつい言葉だったとしても「自分が見落としてる」または「自分でもなんか変な感じするけど敢えて気づかないフリしてる」ところを指摘してもらえるのは本当に有難いことです。
ドSの私だけどMっけが出てきたっぽい。
でも学年が上がるにつれて「教えてもらう」っていうことがいかに貴重なことか痛感しております。このトシ?学年になると聞きたくても誰も答えがわからないとか、あまりにも基本的な質問すぎて聞くのに躊躇してしまうということが沢山出てくるんです。
話はもとにもどるけど、てなわけで今は先生の意見待ちっていうところです。
内容はどうであれ。
一週間前のできと比べたらね。
ただ、先生からの爆弾は未だ投下されず。別に投下してほしいわけじゃないけど、どうしたらもっと良くなるかは第3者の意見が必要。例えきつい言葉だったとしても「自分が見落としてる」または「自分でもなんか変な感じするけど敢えて気づかないフリしてる」ところを指摘してもらえるのは本当に有難いことです。
ドSの私だけどMっけが出てきたっぽい。
でも学年が上がるにつれて「教えてもらう」っていうことがいかに貴重なことか痛感しております。このトシ?学年になると聞きたくても誰も答えがわからないとか、あまりにも基本的な質問すぎて聞くのに躊躇してしまうということが沢山出てくるんです。
話はもとにもどるけど、てなわけで今は先生の意見待ちっていうところです。
category:博士課程
考えてみれば、約3年間連れ添った研究テーマともうすぐお別れ。
寂しくないっていったら嘘になる。
最近先生や同じ研究テーマの子たちから出てくるテーマに関する次のステップの研究の話を耳にすると、
「もっと時間があれば自分にもできたのになぁぁ・・・」
って感じてしまう。
本格的な装置立ち上げから関わってさんざん一喜一憂させられた自分の素直な気持ちとしては、一番おいしそうなところを取られちゃいそうでなんとも寂しい気分。
確かにテーマ自体は先生が考えたものだし、テーマの先行実験は一足先に社会人になった元同期の子がやっていたものだから私がどうこう言えることじゃないのはわかってる。それに自分だけで終わるテーマじゃなくてどんどん広がってほしいしね!
でも、ここだけの話、今の研究テーマに関する発表と実験を繰り返すことによってやっと最近になって「自分の研究テーマ」という実感が湧いてきたのも事実。
装置ができあがったばっかしのとき先生が「自分の子供と思って・・・」って言ってて最初は「こんな無機質な機会が子供?!冗談じゃねぇ!」って思ってたけど最近は本当愛おしい(病気?)。
お別れまであと残すところ半年弱。
このテーマから離れると決めたのはアカデミックな世界からビジネスが絡む世界に自分を置きたかったから。
今の研究テーマに関わったことがこれから先どこへ行くにしても自分の中の誇りになることは間違いないと思う。
だからこそ、悔いの残らないようあと半年弱必死で研究しようと思う。
寂しくないっていったら嘘になる。
最近先生や同じ研究テーマの子たちから出てくるテーマに関する次のステップの研究の話を耳にすると、
「もっと時間があれば自分にもできたのになぁぁ・・・」
って感じてしまう。
本格的な装置立ち上げから関わってさんざん一喜一憂させられた自分の素直な気持ちとしては、一番おいしそうなところを取られちゃいそうでなんとも寂しい気分。
確かにテーマ自体は先生が考えたものだし、テーマの先行実験は一足先に社会人になった元同期の子がやっていたものだから私がどうこう言えることじゃないのはわかってる。それに自分だけで終わるテーマじゃなくてどんどん広がってほしいしね!
でも、ここだけの話、今の研究テーマに関する発表と実験を繰り返すことによってやっと最近になって「自分の研究テーマ」という実感が湧いてきたのも事実。
装置ができあがったばっかしのとき先生が「自分の子供と思って・・・」って言ってて最初は「こんな無機質な機会が子供?!冗談じゃねぇ!」って思ってたけど最近は本当愛おしい(病気?)。
お別れまであと残すところ半年弱。
このテーマから離れると決めたのはアカデミックな世界からビジネスが絡む世界に自分を置きたかったから。
今の研究テーマに関わったことがこれから先どこへ行くにしても自分の中の誇りになることは間違いないと思う。
だからこそ、悔いの残らないようあと半年弱必死で研究しようと思う。
category:博士課程
先生にアブストラクト1stバージョン提出した。
アブストラクトがわからない人へ:アブストラクトは本で言えば「あらすじ」みたいなのだと思ってください。ほら、文庫本とか買うとき内容はどんなのかなぁ??って本の裏とかカバーとかに簡単に本の紹介している部分あるじゃん。アブストラクトは論文の簡単な紹介。
本当は昨日提出しなきゃいけなかったんだけど。
自分が体調不良でダウンしていたため今日になってしまった。
まぁ体調不良じゃなくても今日になっただろうけど。
だけどすごい短い時間で書いたから実験結果の解釈が無理やりっぽいし、さっき読み返したら恐ろしいほど説明が抜けてるの。
どんな感じに仕上がっているか、自分の研究をケーキの研究に置き換えて説明すると・・・
ケーキ作ったら大発見があると思ったので・・・
ケーキ作りました。
ケーキ食べてみました。
食べてみたところ、ケーキにはイチゴがいっぱい入っていました。
たぶんイチゴが安売りだったからでしょう。
ケーキは甘かったです。
たぶん砂糖がいっぱい入ってるからかもしれません。
まだまだケーキは謎がいっぱいですが、たぶんもっと研究しがいがあるでしょう。
おわり。
みたいな。
先生ブチ切れるかも。
自分がまず納得してないんだもの~。
あぁ、1週間後は自分の満足いくアブストが出来上がっていますように!!(他力本願風)
最近「顔色悪いけど疲れてる?」ってよく言われる。確かに今日は体調不良明けだからそうかもしれない感じがするかもだけど、
たぶん9割は「化粧してない」からだと思う。
別に女捨てたわけじゃないよ。(笑)
化粧は楽しいし、化粧しているときは自分は女だということを自覚させてくれる時間でもある。
じゃぁなぜかって?
良く言えば研究室は一日の大半を過ごす場所で、研究室のメンバーは準家族みたいなもの。今研究室に行くことは家に帰るみたいなもの。気分的に化粧する気になれない。
悪く言えばめんどくさくなった。(笑)
女捨てたわけじゃないよ。
アブストラクトがわからない人へ:アブストラクトは本で言えば「あらすじ」みたいなのだと思ってください。ほら、文庫本とか買うとき内容はどんなのかなぁ??って本の裏とかカバーとかに簡単に本の紹介している部分あるじゃん。アブストラクトは論文の簡単な紹介。
本当は昨日提出しなきゃいけなかったんだけど。
自分が体調不良でダウンしていたため今日になってしまった。
まぁ体調不良じゃなくても今日になっただろうけど。
だけどすごい短い時間で書いたから実験結果の解釈が無理やりっぽいし、さっき読み返したら恐ろしいほど説明が抜けてるの。
どんな感じに仕上がっているか、自分の研究をケーキの研究に置き換えて説明すると・・・
ケーキ作ったら大発見があると思ったので・・・
ケーキ作りました。
ケーキ食べてみました。
食べてみたところ、ケーキにはイチゴがいっぱい入っていました。
たぶんイチゴが安売りだったからでしょう。
ケーキは甘かったです。
たぶん砂糖がいっぱい入ってるからかもしれません。
まだまだケーキは謎がいっぱいですが、たぶんもっと研究しがいがあるでしょう。
おわり。
みたいな。
先生ブチ切れるかも。
自分がまず納得してないんだもの~。
あぁ、1週間後は自分の満足いくアブストが出来上がっていますように!!(他力本願風)
最近「顔色悪いけど疲れてる?」ってよく言われる。確かに今日は体調不良明けだからそうかもしれない感じがするかもだけど、
たぶん9割は「化粧してない」からだと思う。
別に女捨てたわけじゃないよ。(笑)
化粧は楽しいし、化粧しているときは自分は女だということを自覚させてくれる時間でもある。
じゃぁなぜかって?
良く言えば研究室は一日の大半を過ごす場所で、研究室のメンバーは準家族みたいなもの。今研究室に行くことは家に帰るみたいなもの。気分的に化粧する気になれない。
悪く言えばめんどくさくなった。(笑)
女捨てたわけじゃないよ。
category:博士課程
アブストラクトが書けない・・・。
前にすすまない・・・。
んー、困った。
アブスト6枚って。軽く論文じゃん。
すぐに気が散る。
スパッツが微妙に雨の日に乾燥失敗した洗濯物の匂いがする・・・。
散々臭い人たちのこと馬鹿にしてきていざ自分がそうなるとまじ凹む。
こないだ先輩に
「英語で論文書いて校閲に出すと15万円かかる」
って教えてもらった。
確かに国会図書館に半永久的に残るものだからそれくらい気合い入れないといけないんだろうけど果たして自分にその価値があるものが書けるか不安。
まーまーまーまーまーまーまー。
まずはアブスト!!!!!!
前にすすまない・・・。
んー、困った。
アブスト6枚って。軽く論文じゃん。
すぐに気が散る。
スパッツが微妙に雨の日に乾燥失敗した洗濯物の匂いがする・・・。
散々臭い人たちのこと馬鹿にしてきていざ自分がそうなるとまじ凹む。
こないだ先輩に
「英語で論文書いて校閲に出すと15万円かかる」
って教えてもらった。
確かに国会図書館に半永久的に残るものだからそれくらい気合い入れないといけないんだろうけど果たして自分にその価値があるものが書けるか不安。
まーまーまーまーまーまーまー。
まずはアブスト!!!!!!
category:学会と私
学生としては最後の国内学会に参加してきました。
そして「講演奨励賞受賞記念講演」という栄えあるステータスでの講演でした☆
無事に終わってよかった・・・
ボコボコにされないでよかった・・・(っていうか自分が時間配分まちがって質問あんま受けられなかったのはどうかと思ったけど)
そして何より自分の研究室に貢献できてよかった・・・(うちの研究室はドクター以上の人たちかなり賞をもらってるから自分もらえなかったら肩身狭いっす。)
マスターの子たちの発表見てて、自分も昔あんな感じだったなー・・・。って懐かしがってましたがな。すげーういういしい。きっと先生とかから見たら学会に来て発表する人たちの9割以上に対してそう感じるのかも。(いじめがいがあるわけです)
もう何回か発表の場数踏んできたつもりだけど、やっぱまだ発表前のものすごい緊張感はどうにもなりませんOTL。マシになったのは開始してから緊張が溶けるまでの時間が早くなったことかな。「おばま」さんとかは緊張するのかな。
来月はドク論の中間審査会があるよ。
こっちはぼこぼこにされるのは確実。(笑)
どうやってのりきろう。
そして「講演奨励賞受賞記念講演」という栄えあるステータスでの講演でした☆
無事に終わってよかった・・・
ボコボコにされないでよかった・・・(っていうか自分が時間配分まちがって質問あんま受けられなかったのはどうかと思ったけど)
そして何より自分の研究室に貢献できてよかった・・・(うちの研究室はドクター以上の人たちかなり賞をもらってるから自分もらえなかったら肩身狭いっす。)
マスターの子たちの発表見てて、自分も昔あんな感じだったなー・・・。って懐かしがってましたがな。すげーういういしい。きっと先生とかから見たら学会に来て発表する人たちの9割以上に対してそう感じるのかも。(いじめがいがあるわけです)
もう何回か発表の場数踏んできたつもりだけど、やっぱまだ発表前のものすごい緊張感はどうにもなりませんOTL。マシになったのは開始してから緊張が溶けるまでの時間が早くなったことかな。「おばま」さんとかは緊張するのかな。
来月はドク論の中間審査会があるよ。
こっちはぼこぼこにされるのは確実。(笑)
どうやってのりきろう。
category:日々の生活つれづれ
学会前で何かと悩みの多い今日この頃。
一日の中の楽しみと言えば昼飯と晩飯と行き帰りのドライブの時間。
今日は夕方からずっと雷と雨だったじゃん。
帰るころは雷だけだった。
今日車で帰る途中、川を渡るための2,3kmの長い橋があるんだけど周りに何にもないから雲同士で起きる雷がパノラマビューで見れたの。
自分の好きな曲かけて、でっかい声で歌って、田舎の空いてる橋で好きなスピード出して、花火みたいな雷鑑賞して、気分超最高↑↑↑でした。
でも噂によると異常気象らしいっすね。鑑賞なんて呑気なこと言っちゃいけないのかもしれないけど。
なんで私雷がこんな好きかっていうと・・・もちろんプラズマだからです。(前にも書いたような)
オーロラ・雷といい、土星の環といい・・・自然のプラズマはとにかく綺麗ですねー。
とある有名人のせいで「プラズマ」=「火の玉」のイメージが定着してるけど(笑)
または「プラズマ」=「テレビ」になってるけど(笑)
まぁ間違っちゃぁいないわな。
うちの先生は前までよくうちらの研究しているプラズマのことを「顕微鏡の下のお☆様」みたいな表現してたよ(笑)
また話脱線した。
学会の準備に戻ります。
一日の中の楽しみと言えば昼飯と晩飯と行き帰りのドライブの時間。
今日は夕方からずっと雷と雨だったじゃん。
帰るころは雷だけだった。
今日車で帰る途中、川を渡るための2,3kmの長い橋があるんだけど周りに何にもないから雲同士で起きる雷がパノラマビューで見れたの。
自分の好きな曲かけて、でっかい声で歌って、田舎の空いてる橋で好きなスピード出して、花火みたいな雷鑑賞して、気分超最高↑↑↑でした。
でも噂によると異常気象らしいっすね。鑑賞なんて呑気なこと言っちゃいけないのかもしれないけど。
なんで私雷がこんな好きかっていうと・・・もちろんプラズマだからです。(前にも書いたような)
オーロラ・雷といい、土星の環といい・・・自然のプラズマはとにかく綺麗ですねー。
とある有名人のせいで「プラズマ」=「火の玉」のイメージが定着してるけど(笑)
または「プラズマ」=「テレビ」になってるけど(笑)
まぁ間違っちゃぁいないわな。
うちの先生は前までよくうちらの研究しているプラズマのことを「顕微鏡の下のお☆様」みたいな表現してたよ(笑)
また話脱線した。
学会の準備に戻ります。
category:独り言
今すご~く実現してみたいこと。
博士号取得は超超超っ実現したいことだから別次元においておいて・・・
1.科学未来館みたいな場所で、小学生くらいの子たちの前でプラズマについて熱く語ってみたい。
ウケるだろうか・・・。いや、ウケさせる自信ある。
2.偉大なピアニスト、リチャードクレイダーマンのコンサートにすご~く行きたい。
「渚のアデリーヌ」聞きながら涙流してみたい。
来年の5月に日本でコンサートあると見た。
3.オーロラが見たい。なんなら触ってみたい。
ロマンチックとかじゃなくて、「冷たいプラズマ」研究しているからには。見たいじゃなくて観測したいかな。オーロラって冷たいプラズマだっけか?あれれ??
等々。
いや~、スケジュール帳予定いっぱいだぁ。
博士号取得は超超超っ実現したいことだから別次元においておいて・・・
1.科学未来館みたいな場所で、小学生くらいの子たちの前でプラズマについて熱く語ってみたい。
ウケるだろうか・・・。いや、ウケさせる自信ある。
2.偉大なピアニスト、リチャードクレイダーマンのコンサートにすご~く行きたい。
「渚のアデリーヌ」聞きながら涙流してみたい。
来年の5月に日本でコンサートあると見た。
3.オーロラが見たい。なんなら触ってみたい。
ロマンチックとかじゃなくて、「冷たいプラズマ」研究しているからには。見たいじゃなくて観測したいかな。オーロラって冷たいプラズマだっけか?あれれ??
等々。
いや~、スケジュール帳予定いっぱいだぁ。
category:博士課程
実験の生データから必要な情報を取り出す作業。
まじでこれ写経に近いよ。
心を無にしてひたすら同じ作業を繰り返す。
実験条件は1実験につき14個くらいあって、それ1つずつの条件に対して3,4個の情報を抽出するから50回同じ作業をする。でも実験もいくつかあるから50×○回。
抽出したら終わりじゃない!そんなの知ってらぁ。
そこから解析が始まる。真剣勝負。研究生としてはここからが腕のみせどころ。
でもさぁ、その真剣勝負が始まる前に今力尽きてるんだけど~。
誰か代わりに情報抽出作業やってくれればいいのに。
そしたら解析に全身全霊傾けられるのに。
イクラならやってくれる?(でへ)
でも結局自分でやらないと不安になるんだよねー。
コンサルの若い衆も最初はこんな感じでデータ収集と整理から始まるみたいなこと前聞いたことある。きっとこっからコツとかヒントつかんだりするんだ。そんで立派な高給取りさんになるのかぁ。
いかん、脱線する。
てゆーか早く解析やれっちゅーの。
心が葛藤してるよー!
こういうときに限って部屋の掃除したくなるんだよね。
は・・・
もしかして情報抽出に力尽きたわけじゃなくて、
単に解析から逃げたいだけじゃ・・・
まじでこれ写経に近いよ。
心を無にしてひたすら同じ作業を繰り返す。
実験条件は1実験につき14個くらいあって、それ1つずつの条件に対して3,4個の情報を抽出するから50回同じ作業をする。でも実験もいくつかあるから50×○回。
抽出したら終わりじゃない!そんなの知ってらぁ。
そこから解析が始まる。真剣勝負。研究生としてはここからが腕のみせどころ。
でもさぁ、その真剣勝負が始まる前に今力尽きてるんだけど~。
誰か代わりに情報抽出作業やってくれればいいのに。
そしたら解析に全身全霊傾けられるのに。
イクラならやってくれる?(でへ)
でも結局自分でやらないと不安になるんだよねー。
コンサルの若い衆も最初はこんな感じでデータ収集と整理から始まるみたいなこと前聞いたことある。きっとこっからコツとかヒントつかんだりするんだ。そんで立派な高給取りさんになるのかぁ。
いかん、脱線する。
てゆーか早く解析やれっちゅーの。
心が葛藤してるよー!
こういうときに限って部屋の掃除したくなるんだよね。
は・・・
もしかして情報抽出に力尽きたわけじゃなくて、
単に解析から逃げたいだけじゃ・・・
category:独り言
秋が近付いてきてるねー。
さっき久しぶりにピアノ弾いてたとき(夜だし。しかも禁止されてるし。大迷惑!?)にふと窓の外に耳を傾けると・・・
りーん・・・りーん・・・
弾いてた曲が"If we hold on together"っていうしっとりとした曲だったから、なんだかシミジミしてしまった。
もうすぐ秋かぁって。
でも夕方までは夏の雰囲気むんむんだったけどね。
生まれて初めて豪雨の中、車で高速走って帰ってきた。高速なのに40km/hくらいでみんな走ってた。(笑)前全然見えないんだもん。(暴露)こんなこと言ったらパパ・ママ・弟・だんなから「危ない!!」って叱られそう・・・。なんでそれでも帰ってきたかというと、朝一生懸命干した洗濯物の山がオジャンになるのが嫌だったから。
でもちょうど帰宅ラッシュとぶつかって豪雨前に家に到着できなかったOTL
明日も朝から洗濯干し作業だ。(がっかり)
それにしてもgomacchapurinようやくまたエンジンがかかってきた。先週までは旅行から帰ってきても完全夏休みモードで思考停止状態に陥ってたからなぁ。
研究室はまだ微妙に夏休みモードだけどD3の学生にはだんだん圧力がかかってきてるのがわかる。つい先日自分のドク論審査のときの審査員が誰になるのか先生が発表
してくれた。聞いたときは「おなじみのメンバーだぁ・・・」って思ったけど。(笑)今日は先生とドク論のストーリー展開について話した。再来週には学会も控えているし。
マジメな話で終わるのいやだから、最近思ったことを今日の記事のシメに。
gomacchapurinは雑誌眺めるの好きです。自分に合ってるか合ってないかは別にして、どんなジャンルでも。
女性誌とかたまに読者モデルとかのカバンの中身職業別に特集してるじゃない?
あぁいうの見てると私とは全然かけ離れてるなぁって思う。
私のカバンの中身は・・・リップクリームとノートと論文と100円ペン1本とアイポッドタッチとなんかの本。ときどきパソコンとアダプターも。
わぁ、乾いてるー。これって私の性格?それとも理系院生だから?どっちだろー。
さっき久しぶりにピアノ弾いてたとき(夜だし。しかも禁止されてるし。大迷惑!?)にふと窓の外に耳を傾けると・・・
りーん・・・りーん・・・
弾いてた曲が"If we hold on together"っていうしっとりとした曲だったから、なんだかシミジミしてしまった。
もうすぐ秋かぁって。
でも夕方までは夏の雰囲気むんむんだったけどね。
生まれて初めて豪雨の中、車で高速走って帰ってきた。高速なのに40km/hくらいでみんな走ってた。(笑)前全然見えないんだもん。(暴露)こんなこと言ったらパパ・ママ・弟・だんなから「危ない!!」って叱られそう・・・。なんでそれでも帰ってきたかというと、朝一生懸命干した洗濯物の山がオジャンになるのが嫌だったから。
でもちょうど帰宅ラッシュとぶつかって豪雨前に家に到着できなかったOTL
明日も朝から洗濯干し作業だ。(がっかり)
それにしてもgomacchapurinようやくまたエンジンがかかってきた。先週までは旅行から帰ってきても完全夏休みモードで思考停止状態に陥ってたからなぁ。
研究室はまだ微妙に夏休みモードだけどD3の学生にはだんだん圧力がかかってきてるのがわかる。つい先日自分のドク論審査のときの審査員が誰になるのか先生が発表
してくれた。聞いたときは「おなじみのメンバーだぁ・・・」って思ったけど。(笑)今日は先生とドク論のストーリー展開について話した。再来週には学会も控えているし。
マジメな話で終わるのいやだから、最近思ったことを今日の記事のシメに。
gomacchapurinは雑誌眺めるの好きです。自分に合ってるか合ってないかは別にして、どんなジャンルでも。
女性誌とかたまに読者モデルとかのカバンの中身職業別に特集してるじゃない?
あぁいうの見てると私とは全然かけ離れてるなぁって思う。
私のカバンの中身は・・・リップクリームとノートと論文と100円ペン1本とアイポッドタッチとなんかの本。ときどきパソコンとアダプターも。
わぁ、乾いてるー。これって私の性格?それとも理系院生だから?どっちだろー。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
ブログ内検索
最新コメント
[11/22 motoi]
[01/24 gomacchapurin]
[01/24 gomacchapurin]
[01/24 gomacchapurin]
[01/24 まっちゃん]
プロフィール
HN:
gomacchpurin
性別:
非公開
アクセス解析
Copyright © cafegomacchapurin All Rights Reserved.