先週は、「新時代のODAについて考える」っていうセミナーに参加しに行きました。
国連大学には前友達に連れてってもらったことあったけどその時は上の階までは上がれなかった。でも今回初上の階へ潜入!!!
っていうかエレベーターも超かっこいいの。上見るとなんかプラネタリウムみたいになってて、内側から見た扉は地球儀っぽいのがデザインされてる。
しかも生タニガキさん見てしまった。えぇ、総理大臣候補だった人。前別のセミナー参加したときにはアグネスチャン(超知的美人だったわ。私も将来あぁなりたいのぉ・・・遠)がいた。普段テレビでしか見ないようなVIPをライブで見るって感激する!!
それにUNICEF, UNHCRでばりばり働いていた人がいて、日本語話してるんだけどときどき適切な日本語が思いつかないらしくてその部分だけ英語とかになったりしてるの聞いてて、素敵☆って思っちゃうのは私だけ??自分を含め中途半端な英語スピーカーが同じことやると「バカみた~い」って思ってしまうけどさ。
あぁ、別にそんなとこばっか注目しにセミナー行ってきたわけじゃないけど!
やっぱり疑問に思うのは、「今日本の国民がODAいらな~い!!っていうのはODAに対する正しい知識がないからこれから教育に積極的にODAのことをとりいれていこう!とか、国際協力人材を増やすために企業のCSRの一環として国際協力を積極的にとりいれたり、NGO・NPOの経験を官や企業の重役へ登りつめるとキャリア形成の一手段としよう!!」って言ってるけどさ・・・
それってかなり昔から言われてることのはずなのに、こんなにも実現がのろいのは何故??本当にやる気あるの?って思ってしまう。
企業のCSRとして国際協力を取り入れるっていうのは結構早いペースで展開されてるみたいだけど。ま、企業だからね。国が絡むと足枷がついたように遅くなる。
話全然飛ぶけど、私都内のどこへ行っても「手相見せてください」って言われる。見習いの人たちだけど。2度ばっか経験で見てもらったけど、やっぱあたり障りのないこと言ってくる。もちろん顔色伺いながら。いい人たちなんだけどね。でも1回見てもらってるときにわざとらしく別の仲間が現れてカルチャーセンターへの勧誘されかけた。
国連大学の前でも遭遇してしまった。けど時間に余裕がなかったので丁重にお断りさせていただいた。ぶっちゃけ何言われるかだいたい検討はつくけど。
って私だけ?私そんな困ってそうに見えますかね?それとも人良さそうに見えるから??
どっちだぁぁ
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |