国語のあまり得意でない私はきっと、文章を書くのに
時間がかかるだろうと思って早めに研究室行ったんです。
(久々の10時代登校!)
今週後の方に控えている大きな実験の準備もしなきゃならないので、仕事はぱぱっと午前に終わらせて、午後に実験準備して…
とスケジューリングは完璧でした。
ところが…
その仕事をするのに必要な資料集めだけに午後4時まで
かかってしまいました!これはかなりショッキングです。
私の要領の悪さもあったけど、それ以上に悪かったのは
うちらの使ってるEDXです。
(エネルギー分散型X線分析装置)
他メーカーを凌ぐ特徴がまるでない!そのせいで少しでもうちらの使っているEDXが優位であることを証明する資料をあっちこっち探す羽目になったんです。あらかじめ優しい先輩が数社の資料を集めておいてくださったんですが…当然自分でも直接メーカーに問い合わせなきゃならなくて本当につらかったです。
me「もしもし、わたくし○○大学○○研究室の誰々ともうしますが…あ、はい、いつもお世話になっておりますぅ」
お世話になんかなってね~っつ~の。
me「えっとですねぇ、ちょっとお伺いしたいことがあるんですが、わたくしどもの研究室ではそちらのメーカーさんのEDXを使っているんですが、モードが何かを知りたいんですね。もしよろしければ教えていただけませんでしょうか?」
メーカー「はぁ、モード…えっと、おっしゃる意味がよくわからないんですが…」
あんたのメーカーのパンフに書いてあったから聞いてるんだって。(怒)
というより、日本語って面倒くさいです。
普通に、
「要するにそちらのEDX,他社と比べて何がいいの?」
って聞きたかったです。明日はもっと効率良く過ごそう。
本当は今日はジムに行く予定だったのに。明日公園の中歩いて研究室行こうかな。
うむ。
今月の実験報告会も無事終わった。
こないだ研究室の人に、
「ねぇ、今月gomacchapurin学校にちょうど半分しか来てないでしょう。」
って言われてしまった。そうだっけか??と思って数えてみるとありゃりゃ、本当だ。このままじゃぁ社会に出れないわ(笑)色々事情が・・・って言っても外じゃ通じないわな。ま、でもモラトリアムですな。
最近ショックだったのは、自分のことで忙しくて(?)友達に「会おうよ~遊びにイコウヨウ!!、ね~いつなら会えるの!?しかもメールの返信遅すぎ!ちゃんと送ったの見てくれてんの!!??」って言われてたにもかかわらず
「う~ん、すまぬ、無視してるわけじゃないんだ。率直に次いつ遊べるかわかんねぇ」
みたいな返事を繰り返してたら…その子急遽母国に帰ることになってしまって・・・。
「残念だけど、またいつかどこかで再会できることを期待してます、研究頑張って。」
ってメールが来てた。うぉ~~~~、ごめんよぅぅぅぅ!!!とんでもない後悔が襲ってきた。おそいっちゅうに。頭ではわかってるけど、行動に移すのは尻に火がつかないと無理なの~~~!
ってなわけで現在もメールもらっときながら返信してないの3,4通。明日の朝にでも全部処理しよ。なんか長期的にみて大切な人ほど返信してないような。学校とかの業務連絡はわりと(わりとね)頑張って処理するんだけど。
そのうち痛い目に合って治るのかも。このものぐさ。いや、十分もう後悔してるはず。
うがぁぁぁっっ!!!
「まぁ、たいして時間はかかんないだろう」
って思う実験ほどどうしてこんなにてこずる羽目になるんだろう!!???
今日はチャンバーの真空引き具合が悪いとこ探して改善するので一日が終わった・・・去年の悪夢が蘇るよぉ。修論が差し迫ってるのに真空度が上げられなくて実験すらスタートしきれていないでいた去年。
まぁでも去年があるから今こうして冷静に対処できるようになったわけだけど。先生にちょっと感謝かな。真空引きのセンスあがってきたような気がするよ(=敏感になった)。
昨日はアラルダイト(すごい接着剤・・・って言えば想像つくかなぁ)で接着した部品を乾かすために実験棚に宙吊りにしてたん。そしたら不注意で前髪にその部品の接着剤が付いている部分がからまってびびったよ。一瞬本当に切らなきゃだめかな、って思ったけどなんとか水道水で洗ったら大丈夫だった。いい感じで髪の毛がコーティングされたかも♪
実験しやすい格好・髪型としたい格好・髪型が相容れぬもので・・・。困った困ったのまった!!???(学部4年のときに研究室の先輩が私がハプニングを起こす度に言ってた言葉)
また話変わるけど今日ハロウィンだったんだよね。帰りのバスで英会話学校の先生だかなんだか知らないけど、明らかに外国人の人が全身包帯巻きでサングラスかけて革ジャン来てくり貫いたパンプキン持って乗車してきた。
アメリカとかだったらいい感じなんだけどね・・・日本で見るとどうしても痛い人に見える。
でも小さい頃ハロウィン楽しかったなぁ・・・。かぼちゃのバケツいっぱいにお菓子もらってさぁ、仮装衣装ママに作ってもらってさぁ・・・。
20年前近くっていうのが恐ろしい。
♪♪♪♪♪
今日は留学する先輩の壮行会だったの~
いっぱい飲んじゃった。
生まれて初めて自分の荷物研究室におきっぱで(貴重品等は除く)帰ってきちゃった。
作業も全部途中で。
まぁいっか~~~~~~~~~~~~~~~~♪
あぁ、でもこれからうちの研究室でお兄ちゃん的存在がまた一人少なくなっちゃうなぁ。
慣れるまでの移行期間のstruggleが嫌だ。
旧M2がいなくなったときもそうだけど。
いやっと慣れてきたと思ったらまた。
そしてもうしばらくするとまた一人。
この研究室卒業するまであと最低6人とお別れしなきゃならないの。
飲みが多い今日この頃。飲みについて語る前に別の話を一つ。
修士の修了式ではスーツで参加するつもりだったんだけど、社会人になる同期がガウンを着るって言い始めた。
「私は博士修了するまでセーブしとくよ」
って言ったら
「え~~~~~~~っ!!、みんなで着ようよぅっ!!」
って言われてしまい、特に断る理由も他にみつからなかったので
「みんなで着るかぁ!」
っていうノリになって着ることになりました。修士卒のガウンの帯?の色は博士卒のそれとちょっと違うらしいのでまぁいいかぁ!ってことで。しかも、博士のときはきっと研究室から一人ぼっちで着ることになるだろうし。今なら最高のM2仲間たちと一緒に角帽投げとかできるなぁ、なんて思ってます。
・・・
んで飲みの話。もともとあんま飲まなかったころは、飲まなくても(しらふで)全然盛り上がってたんだけど・・・今の研究室来てジョジョに飲みの特訓されていつの間にか飲んで盛り上がることに対して味をしめてしまったみたいです。
まじ楽しい。お酒がおいしい云々じゃなくて雰囲気が好きなのかも。ね。みんながオープンになって意見言うようになるあの雰囲気!自分でも驚きなことに飲んだ方が断然カツゼツ良くなる。学会も酒飲んでからやった方がいいような気するもの。(笑)限界なんて体験したくないけどね。今のところは飲んでもハイテンションになるだけですんでます。もちろん、正気です。自分の言うことに対してコントロールもきいてます。
今日はM2飲みでした。ただし、自分のよくしってる面子ではなく、自分がいつもいる階より一つ上の階にいるM2メンバー。その中の一人と仲良しなのでご招待されて飲みにいくことになりました。いやぁ、なんでもっと早くからみんなと仲良くしなかったんだろう!?って思うくらい楽しかったっす。
やっぱ私色んな人に会って話してその人のこと知って仲良くなるのすごい好きだわぁ。
そういう意味じゃぁ、スタバの店員向いてたのかも(笑)
修論データ追い込み集めをしてる今日この頃。
ママから来るメール等を忙しさを理由に完全無視していたら・・・今朝心配のメールが来てしまった。そう言えばブログも全然更新できてないし・・・。ちょうど一段落したとこだし、ここらでいっちょ更新します。
何度も書くように、私の実験は私一人で進められる研究ではなく、本当に沢山の人が関わっているん。そのため実験や測定の種類によってあっちこっち移動するのさ。前回更新したときあたりは一つの実験をし終えてから次の実験という感じでやってたのだけど、それじゃ
間にあわーん!!!!!!
ってことで先々週あたりから2つの実験を同時平行してやりはじめてました。だからこの2週間ほとんど本拠地以外のところに行ってました。ただ2日間だけうちの先生(が招待した先生)のmust出席講義があったから、そのときは本拠地にいましたね~。食事も良い日と悪い日のギャップがあまりにも激しすぎる!良い日は鍋とかなんだけど、悪い日は千代田線の電車の中で1分でローソンで買ったチンジャオロースまん平らげただけ、とかね。
それでもオフタイムは自分なりにenjoyしたくて気になってるセミナー参加したり、学部時代の元実験パートナーの演劇を見に行ったり、汐留スタバ行ったり。クリスマスもクリスマスらしくなるよう工夫をしましたよ。
ただ・・・常にフル活動している自分には相当ダメージがあるみたい。せっかく消えていた両ほほのにきびも復活したし、報告会の準備をしていた数日前からは左目の下のピクつきが止まらないし。しかも実験が一段落した今日は気が一瞬抜けたせいか、寒気がするし。
「かわいそ~に・・・」
って思うでしょう?けどそれが案外本人はこの状況楽しんでるのよ。(笑)この前、すごくいい話をしてくれた方がいる。その方はもう修士卒業なさってばりばり働いている方なんだけど・・・
「この時期M2はつらいだろうけど、ある意味ここでどれくらい頑張れるかがポイントだと思う。その頑張りはその後社会に出るにしても博士課程に進むにしても、同じように大変な場面に出くわしたときに「自分はここまでは必ず到達できる!」っていう自信に変わるから。」
私もかなり同感。今のふんばりが後々の自信につながる。それに、日々自分の限界に挑戦している姿は客観的に見て、小さい頃から憧れていた姿だもの。ノートパソコンを持ちながら颯爽と季節の中を歩き、カフェで論文を読みながら思いにふけったり、色んな人と出会い色んな人と議論したり共感したり、最先端の科学を目の当たりにし、スケジュールいっぱいの手帳を眺めて頭かいたり、大勢の前でしゃきっとして研究発表したり、仲間とわいわい語ったり飲んだり、実験で予測したことが当たって喜んだり失敗して凹んだり・・・まさにこの感じこそ成りたかった自分じゃぁないですか。夢は叶ってるよ。
そりゃ~、働いてお金持ちになりたいとかあるけどさ(笑)
私の欲はどんどん出て現状に満足するのが難しい子だけどさ。(笑)
でも今この修論追い込みのさ中でやっと気づいたよ。私、今充実してるよ。
でも私一人の力じゃない。家族や仲間がいるから。
ただいま、21時40分過ぎ。今日はみんな研究室を早く去ってしまった・・・。私はというと・・・来週からまた遠征実験にいくため、その準備をしなければならなく、ひとり研究室に残ってます。
誰よりも早く朝来たり、週末一人だけ来たりすることはあったけど、夜みんなが帰って行って私だけが残るパターンはきっと初めてだ。でも来年からこんな日がもっと増えるのかなぁ。寂しくないなんていったらちょっと嘘になるな。KOST103.5の音楽がんがんかけて紛らわしてるけど・・・全部クリスマス曲っていうのも・・・今年は帰ってこれない家族を思い出して・・・・・・・
あ・・・今ホームアローンでかかってるあの曲が流れてる。名前知らないけど、ケヴィンがちょうど泥棒に対抗するために色々準備する時に流れる音楽。私もそんな感じ(?)
そろそろ帰ろう。
空しさと感動。
他研究室の装置使って測定実験。
予想通り期待する結果はまったく出ないどころか謎が謎を呼んでくっついてさらに謎が生まれた…とでも言いましょうか…
8時間戦った結果がこうだと凹む。
また顕微鏡見てたら目まわって吐きそうになった。去年の忌まわしい記憶が蘇る。やってもやっても結果が出ない日々。
そして8時間一緒に戦ってくれたその研究室の人にはマジ感動、感謝…頭あがらない…同じM2の女のこ。自分の仕事もあるのに、ずっとめんどう見てくれた。嫌な顔一つせず!天使ですよ。
私にはできるかわからない。同じDに進む立場なのに恥ずかしいです…
精神的にもっと成長せねば…
とりあえず今日は疲れた。明日は早いぞー!実験プラン練り直す時間は…睡眠時間で補おう
空しさと感動。
他研究室の装置使って測定実験。
予想通り期待する結果はまったく出ないどころか謎が謎を呼んでくっついてさらに謎が生まれた…とでも言いましょうか…
8時間戦った結果がこうだと凹む。
また顕微鏡見てたら目まわって吐きそうになった。去年の忌まわしい記憶が蘇る。やってもやっても結果が出ない日々。
そして8時間一緒に戦ってくれたその研究室の人にはマジ感動、感謝…頭あがらない…同じM2の女のこ。自分の仕事もあるのに、ずっとめんどう見てくれた。嫌な顔一つせず!天使ですよ。
私にはできるかわからない。同じDに進む立場なのに恥ずかしいです…
精神的にもっと成長せねば…
とりあえず今日は疲れた。明日は早いぞー!実験プラン練り直す時間は…睡眠時間で補おう
たぶん焦ってたらやらなかったことを時間ができたからやったらそうなった…
あぁ…でも本当に間に合うのだろうか…心配。卒研はこんなに心配しなかったのに。なんか研究室のまわりのM2が猛烈な勢いで研究してるから余計に焦る、いや、いい刺激。彼らにはこの馬力があるから優秀さに磨きがかかるのだと思う。私は彼らほど素頭良くなれないけど、少しでも彼らからコツを学びたい!
それにしても我が研究棟の熱心度はすごいな。横二つある研究棟の電気ほとんど消えてるのにうちの研究棟の9割はこの時間でもついてる(笑)私も車あったらなぁ…もうちょっと残りたい…
仕方ないからお持ち帰り。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |