category:修士課程
今日は特別講義でした。
えら~い先生の。
実験ができなくなるから嫌だなぁ、なんて思っていたんですが・・・
そんなことはなかった。講義のおかげですごく新鮮な月曜日でした。
今日学んで一番印象に残ったこと:
「プラズマは自己保存的挙動を示す。i.e.あの手この手尽くして生き延びようとする。」
授業の始めに、先生が「プラズマについてブレーンストーミング」を生徒にやらせたの。
プラズマといったら何を考えますか!?って。だいたい最初の方でおいしい案は出されちゃった。
「光る」「電離」「高温・低温」「不安定」「スパッタリング」「CVD]etc.
で、どうしよう、何言おう?って思っているうちに自分の番が回ってきて、仕方なく
「色んな分野の複合:熱力学・流体力学・電磁気学・化学・・・」って言ったら、
同じ研究室の子達がぷすっと、「お前寒いぞ!」っていうから、何をこいつらは言うんだ!
・・・と思ってたら、次にうちの研究室の二人のうち一人が
「プラズマテレビ。」
もう一人が
「宇宙。」
なるほど、その路線で私にも言えっていうことだったのね・・・
「人魂」
とか言えばよかったのかも(笑)って!プラズマを馬鹿にしてはいけません。
講義は睡魔に襲われつつも、必死になって抵抗していました。先生の講義自体はseasoned with humorだったので、楽しかったし、時々出てくる方言が面白かった。だって今まで方言まじりで授業受けたことなかったんだもの。
「~したらあかんですわ。」とかね。
そう、今ね'The five people you meet in heaven'読んでるんだけど、とってもいい!なんか表現が綺麗。
'Bridget Jones (the edge of reason)'と違って(笑)やばい、現実逃避で読みきってしまいそうだ。
PR
えら~い先生の。
実験ができなくなるから嫌だなぁ、なんて思っていたんですが・・・
そんなことはなかった。講義のおかげですごく新鮮な月曜日でした。
今日学んで一番印象に残ったこと:
「プラズマは自己保存的挙動を示す。i.e.あの手この手尽くして生き延びようとする。」
授業の始めに、先生が「プラズマについてブレーンストーミング」を生徒にやらせたの。
プラズマといったら何を考えますか!?って。だいたい最初の方でおいしい案は出されちゃった。
「光る」「電離」「高温・低温」「不安定」「スパッタリング」「CVD]etc.
で、どうしよう、何言おう?って思っているうちに自分の番が回ってきて、仕方なく
「色んな分野の複合:熱力学・流体力学・電磁気学・化学・・・」って言ったら、
同じ研究室の子達がぷすっと、「お前寒いぞ!」っていうから、何をこいつらは言うんだ!
・・・と思ってたら、次にうちの研究室の二人のうち一人が
「プラズマテレビ。」
もう一人が
「宇宙。」
なるほど、その路線で私にも言えっていうことだったのね・・・
「人魂」
とか言えばよかったのかも(笑)って!プラズマを馬鹿にしてはいけません。
講義は睡魔に襲われつつも、必死になって抵抗していました。先生の講義自体はseasoned with humorだったので、楽しかったし、時々出てくる方言が面白かった。だって今まで方言まじりで授業受けたことなかったんだもの。
「~したらあかんですわ。」とかね。
そう、今ね'The five people you meet in heaven'読んでるんだけど、とってもいい!なんか表現が綺麗。
'Bridget Jones (the edge of reason)'と違って(笑)やばい、現実逃避で読みきってしまいそうだ。
category:修士課程
大親友とのプチ新年会あっという間だったけど楽しかった~★
TROYの話をめっちゃ感情込めて話してるあなたの瞳はキラキラしてたよ(笑)
それから…湯葉はソーメンじゃないよ!
またストレス発散するときはどっか飲みにいくぞ!
楽しい時間はあっという間。でも今日dominantだったのは実験。8時間だよ。
内容はともあれ、よくやった!と自分を誉めてあげたい。
なんでこんなに今頑張ってるかというと、実は夏に海外で学会があって、それに出るから。
夏なら今そんなに頑張らなくても…とか思うんですけど、実は問題がありまして。
春に学会で発表する内容のダイジェスト版みたいなのを提出しなきゃならないんです。
ということは…
春までにある程度結果を出さなければならない。
アブスト提出の時はなんとかでっちあげた(?)けど…さすがにねぇ。
兎に角、今はやるしかないんです。これで結果でなかったらどうなるんだろう??
でも行きたいなぁ、海外の学会。海外学会初デビュ~したいよっ!!
今日は実験の友、「キムワイプ」を大量消費しました。キムワイプは毛羽立たない吸水性の悪いティッシュみたいなのです(念のため)。去年の研究室ではこのキムワイプを大量消費することは禁止されていました。高価だって言われてたから・・・
代わりにトイレットペーパーをトイレからかっぱらってきて使っていました。
去年はキムワイプ様だったんです。
新しい研究室に来たばかりのとき、カルチャーショックだったのはこのキムワイプを研究室の同僚がティッシュ代わりに使ってることです。鼻かむのも、テーブル拭くのも、ガム捨てるのも。しかも1回1枚じゃなくて何枚も使って。
「キムワイプ様になんてことを!」
ってしばらく思っていたんですが、気づくといつの間にか自分も平気でティッシュ代わりに使ってます。この前のオープンキャンパスのときなんか、キムワイプで飾りつけのお花(よく運動会とかでみかけるぼんぼんみたいな花)作ってしまいました。しかも秘書さんに聞いたら、キムワイプってまとめ買いすると単価は百円ちょっとらしいじゃないですか。なんだ~って感じでした。
でもきっと去年は物を大切に使うことを教わったんだな~、と思っています。大切に使おうと思っても慣れるとやっぱり
大量消費してしまう。そんなことを考えながら今日もキムワイプ使ってました。
TROYの話をめっちゃ感情込めて話してるあなたの瞳はキラキラしてたよ(笑)
それから…湯葉はソーメンじゃないよ!
またストレス発散するときはどっか飲みにいくぞ!
楽しい時間はあっという間。でも今日dominantだったのは実験。8時間だよ。
内容はともあれ、よくやった!と自分を誉めてあげたい。
なんでこんなに今頑張ってるかというと、実は夏に海外で学会があって、それに出るから。
夏なら今そんなに頑張らなくても…とか思うんですけど、実は問題がありまして。
春に学会で発表する内容のダイジェスト版みたいなのを提出しなきゃならないんです。
ということは…
春までにある程度結果を出さなければならない。
アブスト提出の時はなんとかでっちあげた(?)けど…さすがにねぇ。
兎に角、今はやるしかないんです。これで結果でなかったらどうなるんだろう??
でも行きたいなぁ、海外の学会。海外学会初デビュ~したいよっ!!
今日は実験の友、「キムワイプ」を大量消費しました。キムワイプは毛羽立たない吸水性の悪いティッシュみたいなのです(念のため)。去年の研究室ではこのキムワイプを大量消費することは禁止されていました。高価だって言われてたから・・・
代わりにトイレットペーパーをトイレからかっぱらってきて使っていました。
去年はキムワイプ様だったんです。
新しい研究室に来たばかりのとき、カルチャーショックだったのはこのキムワイプを研究室の同僚がティッシュ代わりに使ってることです。鼻かむのも、テーブル拭くのも、ガム捨てるのも。しかも1回1枚じゃなくて何枚も使って。
「キムワイプ様になんてことを!」
ってしばらく思っていたんですが、気づくといつの間にか自分も平気でティッシュ代わりに使ってます。この前のオープンキャンパスのときなんか、キムワイプで飾りつけのお花(よく運動会とかでみかけるぼんぼんみたいな花)作ってしまいました。しかも秘書さんに聞いたら、キムワイプってまとめ買いすると単価は百円ちょっとらしいじゃないですか。なんだ~って感じでした。
でもきっと去年は物を大切に使うことを教わったんだな~、と思っています。大切に使おうと思っても慣れるとやっぱり
大量消費してしまう。そんなことを考えながら今日もキムワイプ使ってました。
category:修士課程
Monday, monday, monday!!!!!!!!
mondai, mondai, 問題っ!!
本当に。どうも月曜は調子が狂う。
今日は光学顕微鏡ずっとのぞいてたら気持ち悪くなってしまいました。
帰りはかなりグロッキーでした。バスが混んでなくて良かった。
サンプルを「この角度でもない、あの角度でもない…」とピンセットで動かしてると、
当然だけどピントがずれます。
ずっと見てると目が回ってくる。おまけに新しく変えたコンタクト
(通常のソフトレンズ酸素透過率の6倍!優れもの!!)が微妙に度が合ってないのか、余計
つらかったです。
ところで…今の研究室入ってから初めて知ったんですけど、コンタクトレンズの中でもプラズマで
レンズの表面を処理しているものがあるんですよ~っ!
プラズマで表面処理することによって親水性をあげるんです。
プラズマならドライプロセスだし、処理速度速いし、一様に処理ができるから★★★
すごいよね~~~~っ!私もcutting edgeの研究してるんだなぁ…
このレンズはどうなのかなぁ。(ネットで調べる)
お!!なんと!!!
メタンプラズマ処理(CH4)
まじで!?工場見学させてほしいよ。すごく気になる。
どうやって処理してるんだろう。そんなのもちろん企業秘密だろうけどさ。
どういう人たちがこの会社の研究職についているんだろう。
それにしてもかなりこのコンタクトレンズに愛着湧いたかも(笑)
その前に度のことについて眼科に聞きに行こう。
mondai, mondai, 問題っ!!
本当に。どうも月曜は調子が狂う。
今日は光学顕微鏡ずっとのぞいてたら気持ち悪くなってしまいました。
帰りはかなりグロッキーでした。バスが混んでなくて良かった。
サンプルを「この角度でもない、あの角度でもない…」とピンセットで動かしてると、
当然だけどピントがずれます。
ずっと見てると目が回ってくる。おまけに新しく変えたコンタクト
(通常のソフトレンズ酸素透過率の6倍!優れもの!!)が微妙に度が合ってないのか、余計
つらかったです。
ところで…今の研究室入ってから初めて知ったんですけど、コンタクトレンズの中でもプラズマで
レンズの表面を処理しているものがあるんですよ~っ!
プラズマで表面処理することによって親水性をあげるんです。
プラズマならドライプロセスだし、処理速度速いし、一様に処理ができるから★★★
すごいよね~~~~っ!私もcutting edgeの研究してるんだなぁ…
このレンズはどうなのかなぁ。(ネットで調べる)
お!!なんと!!!
メタンプラズマ処理(CH4)
まじで!?工場見学させてほしいよ。すごく気になる。
どうやって処理してるんだろう。そんなのもちろん企業秘密だろうけどさ。
どういう人たちがこの会社の研究職についているんだろう。
それにしてもかなりこのコンタクトレンズに愛着湧いたかも(笑)
その前に度のことについて眼科に聞きに行こう。
category:修士課程
う~、チョコレートが食べたいよぅっ!
まてまて。時間を考えよう。「今」食べたら明日の顔が恐ろしい。がまんがまん・・・
代わりにこないだ安いから買った生姜葛湯飲もう。
「うぇ~っ、何これまずいーーっ!口がヒリヒリするぞ・・・」
これ好きな人もいるかもしれないけど、私駄目ですわ。
今日はずっと実験室にいた。あの無機質な部屋に長くいるとやっぱりだんだん疲れてくる。
換気の音が「ババババババ・・・・」
超音波洗浄の音が「チュイ~~~~~~~ン」
真空装置の音が「シュゴォォォ」
(本当かいな)
u c, Power of concentration talks in my experiment!
そうじゃないと命取りになり兼ねぬ。(いや、本当に)
だからあまり話したりもしないし。気づくと夕御飯の時間帯。
今日はどうしてもやらなきゃならないことがあったから他のみんなに先に食べにいってもらった。
ちょっと寂しかったけど。
最近新しい能力が備わったの。
自分のシステムでgenerateしたマイクロプラズマの機嫌を見抜く能力
機嫌がいいときは、安定したプラズマ
機嫌が悪いときは、つかないor今にも息絶えそうな感じでつく
もっと機嫌が悪いときは燃えて装置破壊。
今日は安定してついたかと思ったら次の瞬間装置破壊してくれたり、全然関係ないところに放電してくれたよ。
参った。
私といい勝負ね。
まてまて。時間を考えよう。「今」食べたら明日の顔が恐ろしい。がまんがまん・・・
代わりにこないだ安いから買った生姜葛湯飲もう。
「うぇ~っ、何これまずいーーっ!口がヒリヒリするぞ・・・」
これ好きな人もいるかもしれないけど、私駄目ですわ。
今日はずっと実験室にいた。あの無機質な部屋に長くいるとやっぱりだんだん疲れてくる。
換気の音が「ババババババ・・・・」
超音波洗浄の音が「チュイ~~~~~~~ン」
真空装置の音が「シュゴォォォ」
(本当かいな)
u c, Power of concentration talks in my experiment!
そうじゃないと命取りになり兼ねぬ。(いや、本当に)
だからあまり話したりもしないし。気づくと夕御飯の時間帯。
今日はどうしてもやらなきゃならないことがあったから他のみんなに先に食べにいってもらった。
ちょっと寂しかったけど。
最近新しい能力が備わったの。
自分のシステムでgenerateしたマイクロプラズマの機嫌を見抜く能力
機嫌がいいときは、安定したプラズマ
機嫌が悪いときは、つかないor今にも息絶えそうな感じでつく
もっと機嫌が悪いときは燃えて装置破壊。
今日は安定してついたかと思ったら次の瞬間装置破壊してくれたり、全然関係ないところに放電してくれたよ。
参った。
私といい勝負ね。
category:修士課程
きたきた、この感じ。
今朝研究室へ向かう途中、私の大事な友人からメールが来ました。
昨日の状態を心配してくれてました。
うれしかったです。
メールの最後の方に、
「今日みたいな晴れてて乾燥した日はプラズマ日和だったりする?」
って書いてあったのを見て何故かすごくやる気が出ました。
急に天気も味方してくれてる気分になったから!
実は昨日よなよな「どうしたらこれからうまく実験を進められるか」考えてました。
一ついいideaが浮上してきて、今日さっそく試すことにしました。
でもその方法、あまりにも子供だましっぽくて、技官(私の実験に関してのアドバイザーでも
あり、研究人生の師匠でもあります)に言うのも恥ずかしいので、技官がやってくる前に一人で
試すと決心しました。
嘘みたいだけど成功!
うれしくてうれしくて技官がやってきたときに真っ先に報告しにいったら
「それ、その感覚ですわ!悩んで悩んだ末に「ぱっ」とひらめいて、それでうまくいったときの感覚!
何回も味わってるとそのうち中毒になりますから。研究やめられなくなりますよ~」
って言われました。確かに。
このままこのいい気流に乗っていい結果ばんばん出せたらなぁ。
でもこれ言うと技官は必ず
「沢山失敗して寄り道して、色んな知恵、知識を得る方が楽しいし、ためにもなります」
って言うんだよね。確かに。
でも欲を出すと、せめて今週末にある実験ではいい結果、もしくは兆候がでてくれればなぁ。
・・・
実験だけじゃなくて最近はシミュレーションもやることになって、師匠がまた増えた。今3人の師匠
(先生、技官、助手)の間で板バサミ状態です。頑張れ、自分!
あぁ、部分積分忘れた。なんだっけ?
What the heck is tensor!!?
やばい、私本当に理系なのかな・・・数式見ると背中がかゆくなってきた。脳みそもかゆい。
今朝研究室へ向かう途中、私の大事な友人からメールが来ました。
昨日の状態を心配してくれてました。
うれしかったです。
メールの最後の方に、
「今日みたいな晴れてて乾燥した日はプラズマ日和だったりする?」
って書いてあったのを見て何故かすごくやる気が出ました。
急に天気も味方してくれてる気分になったから!
実は昨日よなよな「どうしたらこれからうまく実験を進められるか」考えてました。
一ついいideaが浮上してきて、今日さっそく試すことにしました。
でもその方法、あまりにも子供だましっぽくて、技官(私の実験に関してのアドバイザーでも
あり、研究人生の師匠でもあります)に言うのも恥ずかしいので、技官がやってくる前に一人で
試すと決心しました。
嘘みたいだけど成功!
うれしくてうれしくて技官がやってきたときに真っ先に報告しにいったら
「それ、その感覚ですわ!悩んで悩んだ末に「ぱっ」とひらめいて、それでうまくいったときの感覚!
何回も味わってるとそのうち中毒になりますから。研究やめられなくなりますよ~」
って言われました。確かに。
このままこのいい気流に乗っていい結果ばんばん出せたらなぁ。
でもこれ言うと技官は必ず
「沢山失敗して寄り道して、色んな知恵、知識を得る方が楽しいし、ためにもなります」
って言うんだよね。確かに。
でも欲を出すと、せめて今週末にある実験ではいい結果、もしくは兆候がでてくれればなぁ。
・・・
実験だけじゃなくて最近はシミュレーションもやることになって、師匠がまた増えた。今3人の師匠
(先生、技官、助手)の間で板バサミ状態です。頑張れ、自分!
あぁ、部分積分忘れた。なんだっけ?
What the heck is tensor!!?
やばい、私本当に理系なのかな・・・数式見ると背中がかゆくなってきた。脳みそもかゆい。
category:修士課程
のんたんがどんな処置を施してもしゃべってくれないのは何故だろう。
まぁ、いいや。
昨日おとといでしっかり休んだはずなのに…
なんだか全然refreshした気分がないのは何故だろう。そうか、朝変な夢見たしな。
まぁ、いいや。
実験が詰まり始めてる…
計画倒れし始めてる…
あんまりよくない。デフレスパイラルだぁぁっ!!!!
というわけで、今週はあまり爽やかなスタートではなかったけれども、せめてここでは抵抗して楽しいことを
書こう。
・・・ない!
じゃ、幸せに思ったことを書こう。
先輩の修論アブストチェックしてマシュマロと紅茶ゲット!
些細だけど幸せじゃぁないか。いい先輩を持って幸せ、幸せ。(mind control)
明日はきっともっといい日になるさ♪
it never rains everyday
after the rain, shall see beautiful rainbow
まぁ、いいや。
昨日おとといでしっかり休んだはずなのに…
なんだか全然refreshした気分がないのは何故だろう。そうか、朝変な夢見たしな。
まぁ、いいや。
実験が詰まり始めてる…
計画倒れし始めてる…
あんまりよくない。デフレスパイラルだぁぁっ!!!!
というわけで、今週はあまり爽やかなスタートではなかったけれども、せめてここでは抵抗して楽しいことを
書こう。
・・・ない!
じゃ、幸せに思ったことを書こう。
先輩の修論アブストチェックしてマシュマロと紅茶ゲット!
些細だけど幸せじゃぁないか。いい先輩を持って幸せ、幸せ。(mind control)
明日はきっともっといい日になるさ♪
it never rains everyday
after the rain, shall see beautiful rainbow
category:修士課程
私の中には2人の私がいます。
天使と悪魔(ベタな話だけど)
最近どうも悪魔の方が優勢みたいで、物事楽な方へ、楽な方へと逃げがちです。
気付くと驚くくらい消極的な人間になっています。
何事にもagressiveだった日々はどこへ行ってしまったのでしょう?
このままではいかん!ということで数日前にnew year's resolutionをたてたわけだから、
もう今までのように悪魔の誘惑にのるわけにはいかないんです!
今日はそんな私の中の悪魔に勝った記録を抜粋して書きます。
昨日の夜、今度の月曜日に効率的に実験を行うには今日学校へ行って実験用の電極
(この電極を使ってμプラズマ作るんだ~)を作製せねばならぬ!という結論に至りました。
そして今朝…
天使:「さぁ、早く!学校行こう!どうせ学校に誰もいないんだから、化粧なんて適当でいいじゃん!」
悪魔:「あ~ぁ。もうすぐ11時じゃん、今行ったらちょうどお昼時だよ。腹減ってたら電極なんて作れないよ。」
天使:「何言ってるんだ!昼なんて摂らなくていいよ、ダイエット中だしちょうどいいじゃないか。」
悪魔:「実験室は寒いよ~、誰もいなくて孤独だよ~」
天使:「寒いからわざわざUNIQLOのパーカー着たんだろ!?一人の方が絶対捗るって。」
最初家から重い足取りで出たんですが、実験室に行って作業を始めると案外これが楽しかった…普段じっくり見れない実験室の工具箱をガサゴソいじっていいもの見つけたり。(金属の接続するジョイントを見つけて喜ぶ私もちょっとおかしいかも。)それから、「触るな。」って張り紙がある助手の机から堂々とハサミとか借りれたし。お腹減ってるのなんて全然忘れて電極作製に励みました。作業後のコーンポタージュ(Knorr)は暖かくてうまかったなぁ。
これは勝ちでしょう。
もう一つ。そんなこんなで、日中ずっと悪魔に勝ち続け、ベッカーズでお茶休憩している時のこと。
天使:「さぁ、今日は珍しくいっぱい頭使ったからgymに行って身体も動かして汗をかこうよっ」
悪魔:「いいじゃん、さんざん歩き回ったんだし。ほら、1つくらい妥協してもいいんじゃない?」
天使:「運動した後の快感は高校の時からどんなものか知ってるでしょう?行かなきゃ後悔するよ!」
悪魔:「いいじゃん、来週からでも。せっかくの休日なんだし。」
天使:「あんた変わりたいんじゃないの!?」
心頭滅却して兎に角gymの方向へ向かいました。走り始めて5分くらいまでは「あぁ、疲れた…早く帰りたい」
と思ってましたが、だんだんのってきて最後gymを出るときはイケイケ女になった気分でした。
これも勝ちでしょう。
今これから今日最後の試練、「風呂の掃除」が待ってます。いつも通りものすごい葛藤が心の中で起きています。
いわゆる静止摩擦力です。動き出せば動摩擦力に変わり、もしかしたら超伝導になるかもしれません。
これも勝つしかないでしょう。
天使と悪魔(ベタな話だけど)
最近どうも悪魔の方が優勢みたいで、物事楽な方へ、楽な方へと逃げがちです。
気付くと驚くくらい消極的な人間になっています。
何事にもagressiveだった日々はどこへ行ってしまったのでしょう?
このままではいかん!ということで数日前にnew year's resolutionをたてたわけだから、
もう今までのように悪魔の誘惑にのるわけにはいかないんです!
今日はそんな私の中の悪魔に勝った記録を抜粋して書きます。
昨日の夜、今度の月曜日に効率的に実験を行うには今日学校へ行って実験用の電極
(この電極を使ってμプラズマ作るんだ~)を作製せねばならぬ!という結論に至りました。
そして今朝…
天使:「さぁ、早く!学校行こう!どうせ学校に誰もいないんだから、化粧なんて適当でいいじゃん!」
悪魔:「あ~ぁ。もうすぐ11時じゃん、今行ったらちょうどお昼時だよ。腹減ってたら電極なんて作れないよ。」
天使:「何言ってるんだ!昼なんて摂らなくていいよ、ダイエット中だしちょうどいいじゃないか。」
悪魔:「実験室は寒いよ~、誰もいなくて孤独だよ~」
天使:「寒いからわざわざUNIQLOのパーカー着たんだろ!?一人の方が絶対捗るって。」
最初家から重い足取りで出たんですが、実験室に行って作業を始めると案外これが楽しかった…普段じっくり見れない実験室の工具箱をガサゴソいじっていいもの見つけたり。(金属の接続するジョイントを見つけて喜ぶ私もちょっとおかしいかも。)それから、「触るな。」って張り紙がある助手の机から堂々とハサミとか借りれたし。お腹減ってるのなんて全然忘れて電極作製に励みました。作業後のコーンポタージュ(Knorr)は暖かくてうまかったなぁ。
これは勝ちでしょう。
もう一つ。そんなこんなで、日中ずっと悪魔に勝ち続け、ベッカーズでお茶休憩している時のこと。
天使:「さぁ、今日は珍しくいっぱい頭使ったからgymに行って身体も動かして汗をかこうよっ」
悪魔:「いいじゃん、さんざん歩き回ったんだし。ほら、1つくらい妥協してもいいんじゃない?」
天使:「運動した後の快感は高校の時からどんなものか知ってるでしょう?行かなきゃ後悔するよ!」
悪魔:「いいじゃん、来週からでも。せっかくの休日なんだし。」
天使:「あんた変わりたいんじゃないの!?」
心頭滅却して兎に角gymの方向へ向かいました。走り始めて5分くらいまでは「あぁ、疲れた…早く帰りたい」
と思ってましたが、だんだんのってきて最後gymを出るときはイケイケ女になった気分でした。
これも勝ちでしょう。
今これから今日最後の試練、「風呂の掃除」が待ってます。いつも通りものすごい葛藤が心の中で起きています。
いわゆる静止摩擦力です。動き出せば動摩擦力に変わり、もしかしたら超伝導になるかもしれません。
これも勝つしかないでしょう。
category:修士課程
今コレ研究室で書いています。
さっさお家へ帰ればいいんだけど…。
4月にこの研究室来たばっかりのときは研究室に馴染めなくて、
ご飯も夕飯はお家へ帰ってから一人だ食べることが多かったんです。前の大学にいた時なんかレポートとかテストとかない限りはずっと一人で食べるのが当たり前だったし。まぁ、卒研ではたまぁにって感じでした。
だけどいつからかなぁ、
今の研究室で色んなイベントを乗り越えるうちにいつの間にか自分も研究室の輪の中にしっかり組み込まれてて。研究室のみんなといると居心地がよくなってきました。きっと馴れてきたんでしょうね。
こないだなんか、自分はかなり遅くまで実験やってて、きっと部屋に戻ったら誰も居ないんだろうな・・・って思って居室にもどったら、
「お帰り~~~~っ!!飯食いにいこ~っ!めしめし!」
って仲間たちが待っててくれてて、じ~~~んときてしまいました。あぁ、なんて仲間って素敵なんだろう、って感動しました。
ついこの間終わった発表でもうちの研究室のM1はお互い切磋琢磨して発表を用意して、発表の場ではお互い励ましあってやってたし、その場にB4もM2も助手もみ~んな見にきてくれてたことはすごく心強かった。
国語できないのすごくバカにされるけど…
すごい暖かい研究室、本当の意味でアットホーム。みんなで鍋もしたり一緒にテレビ見たりするし…
お昼はまどから差し込む光もポカポカ、コーヒーの香りもいい匂い、私の机はめっちゃ広い、飛び交うくだらない話を聞いていないふりして実は聞いていてクスクス笑う…
居心地良すぎ。
まだこの研究室きて良かった!とは言えないけど、今はすごく満足してます。どうか来年もそうであってほしいし、もっとこの研究室が好きになりたいな。
さっさお家へ帰ればいいんだけど…。
4月にこの研究室来たばっかりのときは研究室に馴染めなくて、
ご飯も夕飯はお家へ帰ってから一人だ食べることが多かったんです。前の大学にいた時なんかレポートとかテストとかない限りはずっと一人で食べるのが当たり前だったし。まぁ、卒研ではたまぁにって感じでした。
だけどいつからかなぁ、
今の研究室で色んなイベントを乗り越えるうちにいつの間にか自分も研究室の輪の中にしっかり組み込まれてて。研究室のみんなといると居心地がよくなってきました。きっと馴れてきたんでしょうね。
こないだなんか、自分はかなり遅くまで実験やってて、きっと部屋に戻ったら誰も居ないんだろうな・・・って思って居室にもどったら、
「お帰り~~~~っ!!飯食いにいこ~っ!めしめし!」
って仲間たちが待っててくれてて、じ~~~んときてしまいました。あぁ、なんて仲間って素敵なんだろう、って感動しました。
ついこの間終わった発表でもうちの研究室のM1はお互い切磋琢磨して発表を用意して、発表の場ではお互い励ましあってやってたし、その場にB4もM2も助手もみ~んな見にきてくれてたことはすごく心強かった。
国語できないのすごくバカにされるけど…
すごい暖かい研究室、本当の意味でアットホーム。みんなで鍋もしたり一緒にテレビ見たりするし…
お昼はまどから差し込む光もポカポカ、コーヒーの香りもいい匂い、私の机はめっちゃ広い、飛び交うくだらない話を聞いていないふりして実は聞いていてクスクス笑う…
居心地良すぎ。
まだこの研究室きて良かった!とは言えないけど、今はすごく満足してます。どうか来年もそうであってほしいし、もっとこの研究室が好きになりたいな。
category:修士課程
この一週間を振り返ると、一番精神的につらかったのは
先週の金曜日かな…と思います。
先週の金曜日、先生が本当は輪講発表の練習見てくれるはずが、先生がこれなくて変わりに助手の人がやってくれたんです。
2時間みっちり駄目だしをされた上、パワポも大手術をするはめに!あのときは本当にどこにぶつけたらいいかわからない怒りが沸々とこみ上げてきました。
でも今冷静に考えると自分のパワポを客観的に見る機会があってよかったと思います。もしあの時大手術をしなかったら、実験目的も何を測定したのかもよくわからないパワポになっていたでしょう。
それでもあの日はなんだかお昼ごろからイライラし始めてたところに駄目だしされたから本当に「やばい」の一言でした。
日曜日に先生のチェックが入ってそこでもまたきつい駄目だしを食らうのかと思うと自分のパワポにどんどん自信がなくなっていったのです。
土曜日はずっと台詞を考えていました。大好きな休日なのに…
日曜日は思ったより先生のチェックはきつくなくて、あっさり家路に着くことができました。あとはひたすら台詞を覚えて…
そして今日。緊張してところどころ台詞飛んだり、何回も言い直してしまったりしたところがあったり、質問もずばり答えられたわけではなかったけど、終わったあとに友達がみんなそばに来てくれて、
「よかったよ!超わかりやすかった!」
とか、
「6点の欄つくってそこに丸しておいたから!」(評価5点満点)って言われたときは本当にジーンときました。
今は解放感でいっぱい!
でも冬休みはもっとプラズマの勉強しよう、目指せ定量マン!
先週の金曜日かな…と思います。
先週の金曜日、先生が本当は輪講発表の練習見てくれるはずが、先生がこれなくて変わりに助手の人がやってくれたんです。
2時間みっちり駄目だしをされた上、パワポも大手術をするはめに!あのときは本当にどこにぶつけたらいいかわからない怒りが沸々とこみ上げてきました。
でも今冷静に考えると自分のパワポを客観的に見る機会があってよかったと思います。もしあの時大手術をしなかったら、実験目的も何を測定したのかもよくわからないパワポになっていたでしょう。
それでもあの日はなんだかお昼ごろからイライラし始めてたところに駄目だしされたから本当に「やばい」の一言でした。
日曜日に先生のチェックが入ってそこでもまたきつい駄目だしを食らうのかと思うと自分のパワポにどんどん自信がなくなっていったのです。
土曜日はずっと台詞を考えていました。大好きな休日なのに…
日曜日は思ったより先生のチェックはきつくなくて、あっさり家路に着くことができました。あとはひたすら台詞を覚えて…
そして今日。緊張してところどころ台詞飛んだり、何回も言い直してしまったりしたところがあったり、質問もずばり答えられたわけではなかったけど、終わったあとに友達がみんなそばに来てくれて、
「よかったよ!超わかりやすかった!」
とか、
「6点の欄つくってそこに丸しておいたから!」(評価5点満点)って言われたときは本当にジーンときました。
今は解放感でいっぱい!
でも冬休みはもっとプラズマの勉強しよう、目指せ定量マン!
category:修士課程
いよいよ、昨日から大掃除の日までつらい日が連続します。
昨日はプログレスレポートと言って、前回のプログレスレポートからその前の日(?)まで実験などで新たにわかったこと、改善したことなどを発表するのですが、それをしました。
通常1ヶ月から2ヶ月に1回のペースのはずがここのところ1ヶ月未満になっていてプログレスどころの騒ぎではありません。
実験して解析するのがやっとで、考察したり、論文読んで勉強する暇さえないです。
でも今回もなんとか無事に終え、今日は明日の先生にM1輪講発表(同専攻M1全員の前での発表)のためのパワポを見せる準備をしていました。
今週中に何回か先生の目の前で発表練習をしつつ、実験も進め、
学会のアブストラクト最終調整もすることになります。
正直言うと、今回も自分の思ったように事が運ばないような気がします。理想は常に高くしておくのは良いと言われますが、どうでしょうか?私は理想に近づけないと凹んでしまうので、低めの理想を設定しようと毎回思うのですが…
結局プライドが許さず、気づくとまたどんどん理想が高くなってしまいます。
たとえ理想に届かなかったとしても、第3者から見たときにそれが十分高い評価を得られることがあらかじめわかっていればいいのですが、それは本番が終わるまでわかりません。
私が自分に甘いから理想に届かないのでしょうか?
それとも
理想は最初から理想であって自分のキャパを超越しているものなのでしょうか?
昨日はプログレスレポートと言って、前回のプログレスレポートからその前の日(?)まで実験などで新たにわかったこと、改善したことなどを発表するのですが、それをしました。
通常1ヶ月から2ヶ月に1回のペースのはずがここのところ1ヶ月未満になっていてプログレスどころの騒ぎではありません。
実験して解析するのがやっとで、考察したり、論文読んで勉強する暇さえないです。
でも今回もなんとか無事に終え、今日は明日の先生にM1輪講発表(同専攻M1全員の前での発表)のためのパワポを見せる準備をしていました。
今週中に何回か先生の目の前で発表練習をしつつ、実験も進め、
学会のアブストラクト最終調整もすることになります。
正直言うと、今回も自分の思ったように事が運ばないような気がします。理想は常に高くしておくのは良いと言われますが、どうでしょうか?私は理想に近づけないと凹んでしまうので、低めの理想を設定しようと毎回思うのですが…
結局プライドが許さず、気づくとまたどんどん理想が高くなってしまいます。
たとえ理想に届かなかったとしても、第3者から見たときにそれが十分高い評価を得られることがあらかじめわかっていればいいのですが、それは本番が終わるまでわかりません。
私が自分に甘いから理想に届かないのでしょうか?
それとも
理想は最初から理想であって自分のキャパを超越しているものなのでしょうか?
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
ブログ内検索
最新コメント
[11/22 motoi]
[01/24 gomacchapurin]
[01/24 gomacchapurin]
[01/24 gomacchapurin]
[01/24 まっちゃん]
プロフィール
HN:
gomacchpurin
性別:
非公開
アクセス解析
Copyright © cafegomacchapurin All Rights Reserved.