久方の 光のどけき 春の日に しづ心なく花の散るらむ
日の光がのどかなあたたかい春の日だ。人の心はこの上もなく安らいでいる。なのにどうして桜の花だけは落ちついた静かな心もなく、こうも散り急いでいるのだろうか…。こんな穏やかな春の日なのに…。
まさに一昨日・昨日はそんな感じの一日でしたね!私この歌中学のときからずっと好きです☆百人一首でも誰にも譲りたくないカードNo.1です。
私は土曜の朝、プロシーディングのバージョン1を先生にさっさと提出したあと、花見へでかけました。心なしか、人々の動きが緩やかだった気がします。車も、ちゃりも、歩行者も・・・。みんな桜の花を愛でているのがわかります。日本人でよかった~!って思えるし、誇りさえ感じてしまいます。桜は日本の淡い青色の空にとてもよく合います。アメリカ西海岸で原色が映えるのは、空の色もくっきりした青だからで、日本では原色はあまり似合わないです。だから、春、日本で服を着るのならば淡いパステルカラーの方がいいと私は信じています。
話を桜に戻して、夜桜も見に行きました。某国立公園なんですが、この時期にもかかわらず人がめっちゃ少なかったんです。おそらく、桜をライトアップしていないからだと思います。ライトアップしていなくても、十分桜の花びらが闇の中で白く浮かび上がってました。厳かな雰囲気を漂わせていました。見事です。辺りには桜の花の甘い香りが漂っていました。
うちへ帰っておそるおそるメールボックスを開くと・・・「は、早い!!!」先生から朝提出したプロシーディングについてのコメントが届いていました。まず1行目「とても良くかけていると思います」そして2行目以降はフィードバックです。「あれはどういう意味ですか?」「あれはどうしてあぁなるんですか?」
まさに飴と鞭!
今朝はあいにくの雨で。バスに乗っているすべての客の視線の先には雨の中で舞い散る桜の花びら。なんだかみんな寂しそう。そう見えるのは私の心を投影しているからかしら。
ざっと見積もって桜の開花を見守れるのはあと50~60回かな。多いととらえるか少ないととらえるか。スケールの話は前にも話したけど、私の中の物差しではこれは少ない。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |