とれとれびあ~ん♪
やっとこさ野菜スープの味が満足行けるものになってきたの。目指すはいくつになっても年齢不詳れでぃ。
ふじやのニュースは時間がたつにつれて自分の中で衝撃の度合いが大きくなってくるよ。小さい頃はよくふじやのショートケーキとか食べてたけど今じゃ全然食べないから関係ないや~って思ってたけど・・・
カントリーマームもミルキーもホームパイもLOOKチョコもみんなふじやじゃん!!
ひ~ん。好きなのにぃ。
ショック・・・
いぃじゃん、ちょっとくらい賞味期限過ぎたって。死にやしないよ。第一、賞味期限って本当に賞味期限!?(→自分含めこういう人がいるからいけないよよね。)
まぁでもねぇ・・・ルール破るのは駄目だよね。スタバでのバイトのときも「え!?これまだ全然食べれるじゃ~ん」っていうのをどっさりと捨ててたから。
たまたま「みん就」でふじやのところ見てたら、「内定辞退しました」っていうの見てしまった・・・。アンラッキーだったのか、それとも「ゆきじるし」と同じ運命を辿る前に早めに回避できてラッキーだったのか・・・。自分だったらどうするだろう。辞退しなさそう。変な責任感にかられて・・・
ううん、焦ってないよ。
いや、焦ってるっしょ!?
だから。焦ってないってば。
本当???
・・・
うお~~~~~~~~~~~~~~~焦ってる℃~~~~~~~!!!!!!!!!!
なんか冬休み明けたらプヨプヨの連鎖攻撃みたいに一気にやることがふってきたぁぁぁ。学会のアブストだの書き物だの手続きだの約束だの・・・まわりのペースがいつもの5倍速で過ぎてるような感じだけど自分は水中ので進んでるような気分だよ。焦ってるはずなんだけど焦りたくない気持ちもあって焦ってないように見えてとっても焦り始めてあせあせあせ。
とりあえず風呂入ってくつろいでこよ。
いつもどうにかなるじゃぁないかぁ。ふっ。(←頑張って余裕かましてみる)
ちっきしょ~~~!!
バナナ4本入りだと思ってたら3本入りだったよ!き~~~っ!!
あけましておめでとうございます。今回の冬休みは親子水入らず、贅沢な冬休みを過ごさせていただきました。去年一人ぼっちのさむ~い、くら~い正月(シュウロンのため)の分も取り返した気分であります。いつも離れてるからこそ気づかされる我が家族の包容力。
冬休み中ママが作ってくれたスープを自分なりに再現・・・がナンカチガウゾ。
すっぱ~~~いぃ!!調理用トマトなんて入れるんじゃなかった、普通のトマトにすりゃよかったよぅ。
成田山へ初詣。もんのすごい人で願い事思い浮かべてる暇もなくお参り終了だったけど(笑)境内の出店巡りがちょ~楽しかった。実は初めて鉄砲打ち?(正式めいしょう知らん)やったんだけど、3つも景品とっちゃったぁ↑
本当いい冬休みだったよ。今年はいいこといっぱいありそうだな。
明日から学校だ。久しぶりだなぁ。ついていけるかなぁ・・・
もぉいぃくつねぇるぅとぉおしょおぉがぁつぅ♪
ひさびさにのんびり??(つっこまないでください)している今日この頃です。
そろそろナッツを食べてしまったつけが回ってきそうです・・・
に~き~び~。まぁ20歳を超えたら吹き出物とも言う。最近たちの悪いのばっかで一度出現したら治癒するのに何日もかかる上、無理につぶすと跡が残る。そしてこの跡っていうのが本当に消えるまで数週間かかる!
ナッツ食べると即効出現する。自分でも十分承知してるんだけどよく誘惑?に負ける。しかも、ケーキとかクッキーの中にアーモンドパウダーみたいな形で入ってたりすると見た目じゃぁ絶対わからないもの。口に入れて「あ・・・やべ。」ってなる。にきびが出るたび後悔するのだけど、その後すぐに「もうにきび出てしまったからいいやぁ。」と開き直ってナッツ類解禁になってしまう。
今も真後ろにあるテーブルにアーモンドパウダー入ってそうなクッキーがあるんだけどすごく食べたい。遅かれ早かれにきびは出現するんだろうけど、今はまだないから食べるの躊躇してしまう。でも食べたい。いや、駄目だ、我慢。う~~~~~。
なんかライフカードのCMみたい。「食べる」ってカードと「食べない」ってカードがあって「どうする!!?」みたいな。
続きはWEBで!!・・・なんちゃって。
今年もいろいろあった。うん。
友達と横浜まで年越しソバを食いに行った帰りの車の中で年が明け・・・
一つのものを完成させた安堵と同時に無力さを感じた修論・・・
研究室旧M2との卒業旅行inマレーシア@もと研究室秘書さん邸宅
高校もと同級生との卒業旅行in北京
初母娘二人きりの温泉旅行@吉野
再入院した博士課程進学
国際学会初オーラル、初セミナー@ドイツ&スイス
たくさん寝て、遊びまくった記憶しかないCOE合宿
有耶無耶になって終わってしまった国際協力
人生初天の川見れた@北海道知床半島
博士課程中退したい気持ちMAXになったあのとき
集中的な自己分析の結果自分の方向が定まったあの時期
足が地につかない思いの学振採用
楽しかった秘書さんとのフルートアンサンブル
先輩の結婚式用ビデオ撮影のために徹夜した日
・・・
こうやって書き出してみると結構濃い一年だったかも。来年はさらにパワーアップした自分を目指して邁進しようっと。もっと外に積極的に出たい!!でもやっぱ頑張ろうって反動ですごく内側にこもりたくなるときあるんだろうね。自分だけの世界に浸りたいって感じで。
こないだ実験室で霜が成長する様子一人でじっとながめてるとき本当に癒された。今日も自分が発生したぷらずま暗闇の中でじっとながめてるときめっちゃ癒された。きっと霜もぷらずまもありのままの状態を受け入れることができるから。私が見てる現象は真実だし(まぁでも解析はまた違うんだけどぼーっと見てる分にはという意味で)。人間相手だとそういうわけにはいかない。良くないってわかってても自然に裏を読もうとしたり、気をつかったり。それが疲労になってる。
みんなの一年はどうだったのかな??
きっと一人一人色んなストーリーがあるはず。本当だったら一緒にお酒でも飲みながら語りたいねぇ。
では・・・メリークリスマス&ハッピーニューイヤー!!
そういえばこのブログも3回目の12月を迎えたんだねぇ。MAXであと2年かぁ。
ん?最近内容薄いって!?
まぁまぁ。本当は毎日つけたいんだ、けど時間もったいないって思っちゃうんだよね最近。・・・でも冷静に考えると後で振り返ったときに色んな出来事覚えてないって結構悲しいんだよね。その日その日はもう戻ってこないからさ。
昨日は先輩の結婚式でした☆新郎には日ごろお世話になってるのはもちろんのこと新婦とも仲良くさせていただいていたのでもう心から祝福モードでした!!二人とも人望厚いからみ~んなの祝福パワーが物凄かったよ!!その先輩には実験でも研究でも人生相談でもいっぱいいっぱいお世話になりました。
彼の実験装置や道具への愛は本当素晴らしいと思う。(注:勝手な想像だけど)実験装置や道具も彼の愛に応えていると思う。私がひ~ひ~言って半日以上かけて直しても直らなかった真空漏れも彼は一瞬で直してしまったもの。それだけでも尊敬に値するけど、何が一番尊敬できるかって、「困っている」と言えば「よし!俺に任せろ!」ってゆうところかな。しかも最後まで逃げたりしない。男ですな。お嫁さんは本当に幸せだと思う!!
いやぁ、しかし式~2次会ってのはもうぶっちゃけ飽きてきたし疲れます。なんて言うのは良くないんでしょうか。でも本音。自分が結婚するときはあんまりゲストに負担かけたくないっていう思いがますます増すばかり。偉い人たちのスピーチとか決まりきった文句や儀式はいらないから本当に本当に本当に自分に近い人たちだけを招待して静かに和やかに結婚したいな。
ひょっとしたら我が研究室に新留学メンバーが増えるみたい。
その人と先生とのやりとりを一部任されてるのだけど・・・
うーん、やっぱどんな人か気になる!ってわけでみんなでその人ググってましたぁ(Google検索したという意味)。
同姓同名やらclueはいっぱい出てくるんだけど、本人の写真が出てこない!
「人は見た目で9割決まる」の本じゃぁないけどさ、
「うちの研究室のメンバーになる人は見た感じで7割くらい決まる」のよね。
最近M2が学校にいる時間長くなってきたような気がする。いよいよ本番だなぁ・・・頑張れ頑張れ!!正月は論文とランデブーだ、やったね!(?)
ある後輩でM1の輪講しなきゃいけない子がいるんだけどかつての私とすごく(?)境遇が似てて・・・(M1から研究室入ったからデータが全然ない)。本当ふんばってほしいです。できる限りのこたぁしてあげたいがな。
だって私も先輩達や技官にいっぱいフォローしてもらったんだもの。自分も何かしてあげたいって思うもん。力になれるのだったら。
とはいうものの、今自分もいっぱいだったりする。
フルートなんて近年はクローゼットの中で眠りっぱなしだったけど・・・
うちの研究室の秘書さん(ラベンダーさん:仮称)が
「フルート一緒に吹こうよ~」って誘ってくれたのが3ヶ月くらい前。
ラベンダーさんはフルート超うまい!!聞いていてまるで自分が彼女の奏でるメロディの上に乗って気持ちよく空を飛んでるよう☆
ちなみに私は小学校のとき先生に習ったときのレベルで止まってるから騒音そのもの。
でもラベンダーさんにこの特訓してもらって3ヶ月の間で自分でも成長したかも!って思えるようになった。
それよりなによりアンサンブルの気持ちいいこと!!なんか本当に癒される。研究疲れとか嫌なこととか吹いてるうちにどんどん溶けていって、新鮮な気持ちが体中染み渡るよ。練習後はしばらくルンルンでいられるもんね。
そして今日はその特訓の成果を披露するコンサートがキャンパス内であった。二人のお気に入りの曲、ディズニー映画アラジンのテーマソングA Whole New Worldを演奏しました。ラベンダーさんのツテで音大卒のピアニストさんが伴奏してくれました。もう超感激です。ラベンダーさんもピアニストさんも私にはもったいない!!よって感じでした。
私はところどころ???っていう感じだったけど、無事演奏しきりました。ラベンダーさんに
「すごいよかったよ~!やったねぇ!!」
って言われて感極まり涙状態でした。いやぁ、フルートを演奏できたことだけじゃなくて、フルートをまた演奏するきっかけをつくってくれたり、一生懸命になって教えてくれたり、色んなこと相談にのってくれるラベンダーさんに感動してたんです。同性ではスタバの某社員に続いて久々に心から尊敬できる人です。
残りのドクター生活の間にラベンダーさんとお別れする日はやってくるのは確かなんだけど・・・
それまで色んな思い出を共有できればと思っております。
うん。
はっはっは~、ご冗談でしょう!!
ってえ~~~~~~~~~~~~っ!!!!!????
私今までそんな英語使ってたんだ・・・・。顔から火が出るほど恥ずかすぃんですけど!!!!!!
今日、知人に教えてもらった事実。ずっと疑問に思ってたけどあんま調べないでいたことを思いっきり聞いてみた。
外国人に英語で手紙や事務用件のe-mail送るとき、書き出しや締めを通常どう書くかっていう疑問。
今まで書き出しはDearで、締めはSincerelyとかにしとけばまぁ丁寧だと勝手に思いこんでいた私。
「For example, if my male lab partner sends me an e-mail that starts with "Dear" and ends with "Sincerely", I'll think that he is a gay.(知人は男性)」
えええええええ???それどういうことですか!!?
Dearは大切な人・すごく親しい人・感情的に訴えたいときに使うらしい。いや、確かにDearの意味は親愛なる~って覚えてたけど拝啓的な意味もあると思ってた・・・。Sincerelyは文に書いてあることは本気です、みたいな意味があるらしい。だから事務用件みたいな内容でSincerelyってくると「何そんな本気になっちゃってんの?」って思っちゃうらしい。
ってことはだよ。今まで私はDear Prof.とかDear Mr.&Ms.っていっぱい使ってきたけど・・・何感情的になってんだろ?みたいな感じだったんだろうね。あぁ恥ずかしい。
無知って幸せだわぁ。
でも仕方ないじゃん、わかんないよ誰か教えてくれる人いなきゃ!たぶん知人に
「プラズマつけさせていただきます。」(←後輩の珍名言)
って言っても「おかしさ」がわからないだろうね。うちの研究室では爆笑級だったんだけど。言葉って難しい。
うむ。
今月の実験報告会も無事終わった。
こないだ研究室の人に、
「ねぇ、今月gomacchapurin学校にちょうど半分しか来てないでしょう。」
って言われてしまった。そうだっけか??と思って数えてみるとありゃりゃ、本当だ。このままじゃぁ社会に出れないわ(笑)色々事情が・・・って言っても外じゃ通じないわな。ま、でもモラトリアムですな。
最近ショックだったのは、自分のことで忙しくて(?)友達に「会おうよ~遊びにイコウヨウ!!、ね~いつなら会えるの!?しかもメールの返信遅すぎ!ちゃんと送ったの見てくれてんの!!??」って言われてたにもかかわらず
「う~ん、すまぬ、無視してるわけじゃないんだ。率直に次いつ遊べるかわかんねぇ」
みたいな返事を繰り返してたら…その子急遽母国に帰ることになってしまって・・・。
「残念だけど、またいつかどこかで再会できることを期待してます、研究頑張って。」
ってメールが来てた。うぉ~~~~、ごめんよぅぅぅぅ!!!とんでもない後悔が襲ってきた。おそいっちゅうに。頭ではわかってるけど、行動に移すのは尻に火がつかないと無理なの~~~!
ってなわけで現在もメールもらっときながら返信してないの3,4通。明日の朝にでも全部処理しよ。なんか長期的にみて大切な人ほど返信してないような。学校とかの業務連絡はわりと(わりとね)頑張って処理するんだけど。
そのうち痛い目に合って治るのかも。このものぐさ。いや、十分もう後悔してるはず。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |