♪♪♪♪♪
今日は留学する先輩の壮行会だったの~
いっぱい飲んじゃった。
生まれて初めて自分の荷物研究室におきっぱで(貴重品等は除く)帰ってきちゃった。
作業も全部途中で。
まぁいっか~~~~~~~~~~~~~~~~♪
あぁ、でもこれからうちの研究室でお兄ちゃん的存在がまた一人少なくなっちゃうなぁ。
慣れるまでの移行期間のstruggleが嫌だ。
旧M2がいなくなったときもそうだけど。
いやっと慣れてきたと思ったらまた。
そしてもうしばらくするとまた一人。
この研究室卒業するまであと最低6人とお別れしなきゃならないの。
明日は自分にとって本当に久しぶりの報告会。12月末以来だわ。
そして・・・実験に関して報告するものが特にない。
実験以外のもんならた~くさん報告することあるんだけどね。公私ともども。
申請書の嵐!旅行!悩み事!!
あぁ~~~~~~~~~ん(涙)
一応なんとかまとめたっちゃまとめたけど、本当内容うすい。学部4年生の初期の報告会資料だよ、これ。D1にもなってこれじゃぁなぁ。明日ふつうに新4年の前でぼこられるかもしれないわけだ・・・。
待て、自分。
Dを途中で放棄する覚悟があるなら、こんなんでビビッてたらだめだ。なるようにしかならないんだ。
明日はしかもドクターの先輩の一人が留学するんでその壮行会が・・・壮行会か・・・また一人いなくなっちゃうんだなぁ・・・
昨日は専攻のガイダンス、まぁ専攻の入学式みたいなのでした。
あいかわらず風のびゅーびゅー吹く場所で写真撮影。修士は女の子今年1人しかいないみたいね~、それに比べてうちの学年は女の子リッチ☆
懇親会で早速かっこいい子発見!!butM1。年下はなぁ・・・(笑)
そう、懇親会で日ごろからと~ってもお世話になっているHさんのM1&D1に対するお祝いの言葉がちょ~ウケタ。
「M1のみなさん、ご入院おめでとうございます!D1のみなさん、再入院おめでとうございます!!」
って。
きょうさぁ、近くの日用大工のお店?ででっかい発泡スチロール買って学校向かうためのバス停に歩いて行ったんだけど・・・まじ風の抵抗うけまくってまともに歩けなかった。風に対して切れてもしかたないんだけど、本当腹たった。
夜は花金にもかかわらず、研究室のメンバーなんでか全員そろってて・・・うちの研究室の新入りメンバーが2度目の大食いチャレンジカップに挑戦させられてた。結局今回も残念な結果に終わってしまったみたいだけど・・・うちの研究室のメンバーよりも他のお客さんがその子めっちゃ応援してて、案外うちの研究室は冷たいなぁ・・・って思いました。(自分もその一人なんですがね)
話とびとびになったけど、今自分の頭の中自体がとびとびになってるんで。今日もまだまだ長いはず。でも昨日みたいに誘惑に負けて寝ちゃうんだろうなぁ。こういうとき元M2の面子を思い出すとやっぱ彼等は本当にすごかったんだなぁって思う。今頃同じ空の下、どっかで飲んでる?それともさっそく残業?(笑)さ・・・眠くなる前にさっさと風呂入ってこよ。
昨日たぶん入学式だったと思う。
大雨だし、朝だし(2年前の満員電車の悪夢が甦る)・・・全く行く気になんてなれませんよ。
それより昨日は修了式前から帰国していたママがまた戻ってしまいました。今回は初母子旅行に行ってきたんだ~☆@吉野&京都!!
吉野は桜はまだつぼみだったけど、静かでのんびり。温泉から見える景色絶景。街がすごくかわいらしく(上品といいましょうか)、修験者の伝統的な行事も見れてすごく楽しかった。秘境ですね~
京都は桜満開!!超綺麗だったよっ!人は相当多かったけどね。街をてくてく歩きまくりました。夜は泊まった旅館のプランに「フェイシャルエステ」がついていたので親子仲良くフェイシャルエステをしていただきました・・・。びっくりなことに親子共々肌の水分保有率が一緒!!!(=д=;)さすが親子。
前中国で足つぼマッサージ行ったときには私の身体でよろしくないところは
「頭(!!!!???)と便秘」って言われたんだけど・・・
今回のフェイシャルエステでもニキビの発生する場所的に
「便秘」
と言われました(涙)。普通に生きてるのになぁ。
とまぁかなり笑いありでリラックスした旅行でした。あまりにも楽しかったんでannual行事にしようとママと二人で決定いたしました。(笑)
・・
・・・
はぁ。そしてこっち戻ってきて早くも五月病です。でもきっとすぐ消滅するでしょう。いや、何が何でも消滅させなきゃだよ。
だってそれどころじゃないも~~ん。写真uploadしました。
というわけで・・・どうにか無事修士課程を修了することができました・・・
修了式当日は去年からずっと「修了式のときに一緒に写真とろうね!!」と約束していた大切な友達と写真をとってメッセージを一人一人に伝えることできたし、修士用のガウン着ることもできたし、学位記授与のときにお花やらプレゼントやらいっぱいもらったし!!M2とも最後にまた飲めたし。等々。文句なし。
本当に最高の修了式でした。
さぁて。明日からまた研究室のミーティングが始まるよ。新しいドラマがはじまるよ!!乞うご期待(笑)さっそくだけど嵐の予感!!?
ブログは続けます。たとえ長く更新されていなかったとしても。たぶんそのときは超忙しいか、超凹んでるかのどっちかなので(笑)・・・(^^:)気長に待っててください。
そして・・・この春休み最後のメッセージを4月から新社会人になる友人たちへ、
心よりおめでとう!!
そしてGOOD LUCK!!!
出世しろよ~っ☆
未来でまた会いましょう!!
今度また会うときは、お互いに成長してるんだろうなぁ・・・
めっちゃ楽しみ!!
春休み(???)もいよいよ終盤に近づいてきた今日この頃。
昨日まで3泊4日の中国旅行へ行ってました。女4人組。一番感動したのはやっぱ
「万里の長城」
だって今まで教科書でしか見たことなかったんだもん。実際行って自分の足で世界遺産上を歩いてくるっていうのは相当感激したかなぁ。
一番ウケたのは
「パンダがにんじんを食ってるところ」で
まじ勘弁だったのが
「トイレにトイレットペーパーがない」こと。
前に広州行ったときもそうだったけど、中国人ははっきりしていていいと思う。言葉がわかんないだけに、会話のときの表情見てるとちょっと怖いけど、なんだか心がスカッとする。日本人の物腰が柔らかくて、どことなくあいまいではっきりしない感じも美しいと思う。けど、私はどっちも好きだなぁ。(あいまい!?だって私日本人よ。)
もう一度来たい。この国をもっと知りたい。って気持ちになったのはアメリカ以来だなぁ。アメリカは大好きよ☆だって思い出の場所だもの。自分の性格の元になる部分を形成してくれたところだし。でも中国は自分じゃなくて日本のルーツが絡んでる感じがあって、(歴史とか漢字とか・・・)すごく面白いから。しかも、これからの中国の経済成長は日本を脅かすとか言ってるじゃない??わかるような気がするよ。たった3日ちょっとしかいなかったけど、紙面で読んでるときは「ふーん」ってな感じだったけど、体感するとめっちゃ納得します。
それにしても・・・今回の旅行はガイドさんがいなかったら本当にやばかった。中国語むずい。英語しゃべれる人少ない!
この前ヨーロッパのとある研究所から先生の友達がやってきた。
チーズフォンデュのセットをお土産に持ってきた。
現地出身のポスドクさんのアドバイスのもと、昨日チーズフォンデュパーティを研究室でしました。
チーズは溶かすときに沸騰?させたらいけないらしく、コンロは使わない方がいいということだったので、実験室で実験用に使ってる200℃まであがるヒーターを電熱源に使って溶かしました。ちょうどいい感じだったけど、
まじくっさ~~~~~~~~~~~~!!
納豆と張るね。
納豆臭いからって食べれない人本当に同情するけど、チーズフォンデュもそうだった。臭う分めっちゃおいしい!!フランスパンとブロッコリーとウィンナーが具でした。うちの先生もすごく懐かしそうに(先生はその研究所にいたことがある)、すごくうれしそうにもくもくと食べてました。
私が将来gummy bearうれしそうにもくもくと食べる感じかなぁ。(似ても似つかない)
兎に角おいしかった。
今日は自分たちの研究分野のトップたちが集まって開くシンポジウムに行ってきました。
1年前参加したときと今回参加して自分成長したなぁ・・・って思ったのは、
去年は先生全員同じような感じに見えたけど、今年はもうある程度それぞれの先生のバックグラウンドを知ったから、自然と力関係が見えるようになった。(これって成長っつ~のか!?)
トップの中のドンはやっぱすごいっす。後光が差して見えます。話の途中でsentenceつなぐときに
「で、」
って言うんだけど、あまりにも迫力ありすぎて大地が震えるようだったよ。共通して言えるのは、そういうえら~~い人たちはより広~~~~~~い視点から研究分野を見れてるってこと。それだけ色んなこと知ってるんだろうけど。そのドンの先生は「世界科学会議」の文[1]引用したり、レオナルド・ダ・ヴィンチの話引用したり・・・すげぇ・・・の一言です。
[1]1999年、ブタペストでの「世界科学会議」では、学界の側でも、科学の目標を、科学のための科学から、有益な知識のため、平和のため、開発のための科学へと方向転換しました。
ケツメイシの「トモダチ」、最近こればっか聞いてる。
きっかけはマレーシア旅行最後の日に元秘書さんのだんなさんが車の中でこの曲かけてたん。歌詞聴いててめっちゃどんぴしゃなタイミングだなぁって思った。
ずっと友だちだが時は経ち
変わりゆく街の中で 共に育ち
この街から力溜め 一からの
スタートを切った君に 幸あれ
ずっと友だちだが時は経ち
離れた街と町で別々の道
選んだりRandomされた人生を
共に生きてる君に 幸あれ
まさにだよ。特に一緒に理系の道を歩んできた友達のほとんどはこの春いよいよ社会人になり、みんなそれぞれの道を歩み始めるわけで・・・
今思えば不安だった あの頃
いつか話せよ また会ったなら
すべて話せよ また会ったなら・・・
審査会終えてからいろいろ考えたり色んな人と話して励ましてもらったり情報沢山もらったりしたけど、昨日一緒に飲んだ友達がそれを全部総括してくれた感じ(笑)
本当にしっくりきた。
自分の進路に対しての考えを収束させる鍵をもらった気がした。
本当不思議だけど、出会う友達のほとんどは私にとって本当の意味でのキーパーソンとなることが多い。それを話したら、私もその人たちに対してキーパーソンになってると言われました(笑)本当かなぁ・・・そうだといいけど!特にその子に言われるのはかなり光栄なことだと思いましたm(_ _)m
飲みが多い今日この頃。飲みについて語る前に別の話を一つ。
修士の修了式ではスーツで参加するつもりだったんだけど、社会人になる同期がガウンを着るって言い始めた。
「私は博士修了するまでセーブしとくよ」
って言ったら
「え~~~~~~~っ!!、みんなで着ようよぅっ!!」
って言われてしまい、特に断る理由も他にみつからなかったので
「みんなで着るかぁ!」
っていうノリになって着ることになりました。修士卒のガウンの帯?の色は博士卒のそれとちょっと違うらしいのでまぁいいかぁ!ってことで。しかも、博士のときはきっと研究室から一人ぼっちで着ることになるだろうし。今なら最高のM2仲間たちと一緒に角帽投げとかできるなぁ、なんて思ってます。
・・・
んで飲みの話。もともとあんま飲まなかったころは、飲まなくても(しらふで)全然盛り上がってたんだけど・・・今の研究室来てジョジョに飲みの特訓されていつの間にか飲んで盛り上がることに対して味をしめてしまったみたいです。
まじ楽しい。お酒がおいしい云々じゃなくて雰囲気が好きなのかも。ね。みんながオープンになって意見言うようになるあの雰囲気!自分でも驚きなことに飲んだ方が断然カツゼツ良くなる。学会も酒飲んでからやった方がいいような気するもの。(笑)限界なんて体験したくないけどね。今のところは飲んでもハイテンションになるだけですんでます。もちろん、正気です。自分の言うことに対してコントロールもきいてます。
今日はM2飲みでした。ただし、自分のよくしってる面子ではなく、自分がいつもいる階より一つ上の階にいるM2メンバー。その中の一人と仲良しなのでご招待されて飲みにいくことになりました。いやぁ、なんでもっと早くからみんなと仲良くしなかったんだろう!?って思うくらい楽しかったっす。
やっぱ私色んな人に会って話してその人のこと知って仲良くなるのすごい好きだわぁ。
そういう意味じゃぁ、スタバの店員向いてたのかも(笑)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |