自分含めてそれぞれみんなくせあるけど…
やっぱり同じ船乗ってるからね。船長は先生。
みんなときどき小型の船に乗ってでかける。特に私はその機会が多いんだけど。
帰ってくる度に実感する。母船が一番安心…
来年も再来年も…私がD終わるまでそうであってほしい!お願い!!!
空しさと感動。
他研究室の装置使って測定実験。
予想通り期待する結果はまったく出ないどころか謎が謎を呼んでくっついてさらに謎が生まれた…とでも言いましょうか…
8時間戦った結果がこうだと凹む。
また顕微鏡見てたら目まわって吐きそうになった。去年の忌まわしい記憶が蘇る。やってもやっても結果が出ない日々。
そして8時間一緒に戦ってくれたその研究室の人にはマジ感動、感謝…頭あがらない…同じM2の女のこ。自分の仕事もあるのに、ずっとめんどう見てくれた。嫌な顔一つせず!天使ですよ。
私にはできるかわからない。同じDに進む立場なのに恥ずかしいです…
精神的にもっと成長せねば…
とりあえず今日は疲れた。明日は早いぞー!実験プラン練り直す時間は…睡眠時間で補おう
空しさと感動。
他研究室の装置使って測定実験。
予想通り期待する結果はまったく出ないどころか謎が謎を呼んでくっついてさらに謎が生まれた…とでも言いましょうか…
8時間戦った結果がこうだと凹む。
また顕微鏡見てたら目まわって吐きそうになった。去年の忌まわしい記憶が蘇る。やってもやっても結果が出ない日々。
そして8時間一緒に戦ってくれたその研究室の人にはマジ感動、感謝…頭あがらない…同じM2の女のこ。自分の仕事もあるのに、ずっとめんどう見てくれた。嫌な顔一つせず!天使ですよ。
私にはできるかわからない。同じDに進む立場なのに恥ずかしいです…
精神的にもっと成長せねば…
とりあえず今日は疲れた。明日は早いぞー!実験プラン練り直す時間は…睡眠時間で補おう
そういえばこないだの週末後輩君から教えてもらった青山にあるカフェに行ってきた。ピエールエルメっていう天才パティシエのカフェなんだけど…その名もピエールエルメ。
すごく行った甲斐があった!!!!大好きなあの人の心をつかみたいあなた!是非キメデートの場所にしてくれぃっ!お土産に「バラのマカロン」を買ったよ。本当においしい!私の中のマカロンの概念が変わった。今まではスタバのまずいマカロンのイメージしかなかったけど…マカロンの種類いっぱいあったよ★いろんなの試す楽しみができたっ!
今日カフェ関連の雑誌読んで知ったんだけど、こないだ友達と六ヒルのチョコ専門店から出るときにビシッと決めたお兄さんがドアを開けてくれたん。まぁ、気遣ってくれるなんてすごい紳士!って思ったけど…あれ、本当は気遣っている対象はうちらじゃなくて店のお菓子らしいよ…まぁうちらはそこのお菓子買わなかったからなんとも言えないけど(笑)本当は繊細なお菓子を最後店出るまでケアするためらしい。
んー、わからないでもないな。実験で作った自分の試料って思えば…え?それとは違う!?いやいや、同じです。
たぶん焦ってたらやらなかったことを時間ができたからやったらそうなった…
あぁ…でも本当に間に合うのだろうか…心配。卒研はこんなに心配しなかったのに。なんか研究室のまわりのM2が猛烈な勢いで研究してるから余計に焦る、いや、いい刺激。彼らにはこの馬力があるから優秀さに磨きがかかるのだと思う。私は彼らほど素頭良くなれないけど、少しでも彼らからコツを学びたい!
それにしても我が研究棟の熱心度はすごいな。横二つある研究棟の電気ほとんど消えてるのにうちの研究棟の9割はこの時間でもついてる(笑)私も車あったらなぁ…もうちょっと残りたい…
仕方ないからお持ち帰り。
はぁ…
最初はね、自分がやろうとしてる実験があんま意味ないことだって気付いたん…それだけだったらまだよかった…次に特注した流量計がイカれた…その次に提出した学会アブストが「直してください」って戻ってきた…後退だけで終わった一日。
来週から本格的な実験なのにどーしよ(涙)資料もおおきなの2つ来週中仕上げなきゃだし(>_<)
もうこんな時間だ…
とりあえず風呂入って頭おちつけよう…
ヒルズに初めて足を踏み入れたのは実はスタバ汐留店からメトロハット店にヘルプとしてシフトインしたときだから・・・もう2年近く前になる。当時のイメージだと「カップル多すぎ」だったけど(笑)でもぶっちゃけ六本木ヒルズ全然わかんないままだった。今六本木ヒルズって言われて思うことは・・・「ヒルズ族」かなぁ。それでも「エリート」っていうよりは、「ゴージャス」って感じがするんだけど・・・
ま、でもすごい楽しかった。まず~アッシュとかいうチョコレートの店(ちゃんとした名前忘れた)入って宝石みたいなチョコレートとかクッキーを眺めてた(値段も↑↑↑)。マロングラッセ1つぶ271円ですから。それからトラヤカフェ(そう、あの虎屋のカフェです)でランチ+デザート。
私が食べたのはカブのスープと豆の入ったスコーンみたいなやつ。デザートには小豆のガトー~ジンジャーホイップ添え(これもちゃんとした名前忘れた)。デザートすごいおいしかったの♪ランチは・・・う~ん、ヘルシーって感じ。
その後は六本木一丁目で別の友達と待ち合わせ、クーツっていう和風スタバにてまったり(?)本当に和風スタバだから。隣に本物のスタバあるけど、クーツはスタバを日本風に変えただけだから!(笑)(行けば何言ってるかわかってくれると思う)ちなみに私はそこでショートサイズの「ほうじ茶ラテ」とワラビもちいただきましたから・・・近くに泉ガーデンあるんだけど、去年ここでマッキンゼーのセミナーがあって、そのとき以来この場所が気に入ってしまったのだ。雰囲気が好き。まわり大使館だらけだし。できる社会人になった気がする・・・
そっからまた六本木まで歩いていって、カラオケ入った。入る前に「延長後からできる」って言われたのにいざ延長しようとしたら「延長できません」って言われて切れた。
その後はウィンドウショッピングして・・・「艶女(あでーじょ)」話について盛り上がって・・・イルミネーションライトアップまでまだ時間があったから早めにご飯にした。イルミネーションまじヤバイ!!すっご~くキレイ!!!!ケヤキ坂はもちろんキレイだったけど、あの変な蜘蛛のオブジェがあるところはすごい!!東京タワーのライトアップとヒルズ内のライトアップが重ねて見えるところで、もう超最高!カップルで見るイルミネーションもいいけど、女同士で見るイルミネーションっていうのはまた格別っす。雰囲気に酔えます。
イルミで気分も高潮になったところで、バーに入りました。あんまり入ることはないからちょっとドキドキしたけど・・・前他の友達に連れてってもらったときにその友達が「私と彼女のイメージのカクテルつくってください」って言ってたの思い出して、昨日もそれを実行しました。したら、友達はザクロのカクテル、私はシークワーサーのカクテルがでてきました☆おいしかったし、ほろ酔いでとても気分がよかったです。
そんなこんなで充実した昨日でした。また行きたいなぁ・・・でもたまぁに味わうから楽しいのかも♪
最近知り合いに会えば
廊下で、
生協で、
エレベーターで、
メールで、
「やぁ☆」
の後に必ず間をいれず
「修論書けそう?」
が決まり文句になってます。だいたい、
「う~ん、やばいかも。」「決めのデータが・・・」「間に合わないよ!」
って返ってくるけど・・・私は半端なくやばい。焦れば焦るほど実験の神が逃げる。実は実験の神様も後ろ髪がなく禿げなのかもしれない・・・。
なんて自分で冗談言ってる場合じゃないよ。今週は2回も終バスだった。私にとっては革命的。(基本お昼近く登校、夕飯前下校だったから)しかもそれで結果が出れば意義ある終バス下校だけど、これがまた結果がじぇんじぇん出ないんだわ。やればやるほど謎と失敗が増える増える。
今日は先生と今度出る学会に提出するアブストについてのミーティング。すんごい怒られると思ってたから、和やかに終わったのがあまりにも意外で・・・緊張の糸がぷっつんしてしまい、居室の机で午後は睡眠不足を解消するかのごとくゴォゴォと寝てしまった。一瞬幸せだったなぁ。でも、ふと起きると再び現実が・・・
一ヶ月後の私は何をしているでしょうか?笑っている?それとも放心状態?いや、放心状態で笑っているっていうこともありえるぞ。
同じM2のみなさん、ご健闘をお祈りいたします。
いや、私じゃないっすよ。
私は自慢じゃないけどパワポはプロですよ。
作製だけだけど。
みなさん、お久しぶりです。11月入ってから実験やら報告会やらで気づいたら全然更新できてなかったです。
昨日、先生に誘われて先輩と学部生の自由研究を見学して参りました。私は出身大学が違うものの、似たような授業が過去にありました。どういう授業かというと、自分の興味あるテーマを掲げている研究室に1ヶ月にいっぺん行って同学年の仲間達と一緒にテーマに沿って自由研究をするんです。私はある研究室で「世界に一つしかない楽器を作って校歌を演奏する」というテーマに取り組みました。あの時は苦労?したけど、今は超いい思い出です。最後に先生の目の前でその楽器で演奏したときに先生超爆笑してたもんね。(楽器が経時変化を起こしていたらしく、チューニングしたはずの音が全てずれてて幽霊が出てきそうな感じの校歌になっちゃったから)
さて、今のわが研究室でも学部生(低学年)があるテーマに沿って自由研究をやってるっぽいんだけど・・・昨日初めてパワポを使って発表して・・・いや、ぶっつけ本番で発表させられてました。ぶっつけ本番だったわりには棒読みでもないし、落ち着き払ってたし、説明うまいし!!私より絶対うまい!初めてでこのレベルだったら、磨けばダイヤだよ~って思ってしまいました。たださすがまだ低学年。スライドの流れ、書き方だとか、目的とかが甘いなぁって思いました。それを見てた先生は笑ってました・・・かつての自分を発表者の子に重ねてしまいましたね(笑)
「お前も、自分の成長がわかったんじゃない?」
ってあとで先輩に言われて
「確かに・・・」って思いました。
成長がわかったとともに、これからはもっと自分のパワポ作製に責任と自信を持たなければと思いました。
なんとなく先生に「良かったら見に来てみませんか?」って誘われた理由がわかったような。
誕生日を迎えた瞬間は秋田の秘境でストロベリー&バニラアイスクリームを食べました。(笑)誕生日が永遠に終わらなければいいのに・・・って思ってたかな。(そしたら前にも進めないか・・・(焦))
誕生日明け初研究室登校日は報告会・・・ものすごいドジをしました。1m^3を1ℓだとずっと思いながら話してたら、先生を含め研究室中がざわざわし始めて・・・撃沈(涙)結局勘違いの結果よりももっといい値が出ることになるから良かったけど。年はとったけど、頭と心は変わらないからなぁ。また信頼度が下がっちゃった、ぐすん。
凹んでたけど、夜はかなり良かった!!
研究室の子達がお誕生会を後輩の新居で開いてくれたのさ☆
秋らしくきのこ鍋&酒っ
音楽も私好みのセレクトをしてくれて・・・
「じゃ、そろそろ・・・」
ってお互い相づちをしてたからなんだろう??って思ってたら・・・
みんながデコレートしたケーキが出てきた!!!
「かわいいぃいっぃ!!」
って言ってしまった・・・。
ちなみにその時のセレクトmusicは
「恋のマイアヒ。」
←(なんでかわかる人にはわかると思う)(笑)
涙は流さなかったけど、うれしくてうれしくて、もう胸いっぱいでした。
ときどき「むっ」すること言う仲間たちだけど、その時はみんな天使に見えたかな・・・
もとに戻るのは時間の問題だけどっ
素敵な誕生日を過ごせて今幸せな気分です
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |