♪♪♪~~~~~~~~~
やっと待ちに待った時がやってきた☆6月からの修羅場を超え、昨日報告会もぼこられることなく無事終え、共同研究で自分が担当している部分の仕事も今日片付いた。今度こそ本当の本当の夏休み!やった~~~~!やっと実感が湧いてきたよ。で・・・もちろん誰も
「さぁ、思う存分夏休みを満喫しなさい」
なんて言ってくれる人いないから自主的にとるんだけど、とりあえず・・・
明日と明後日だけ・・・
少なっ!!!!!!!!
まぁまぁ。どうせまたすぐドカンと休みとるから。いっぱいいっぱい考え事しようっと。読みたいものもいっぱいあるんだっ。う~ん、楽しみ~っ解放感たっぷり!誰にも邪魔はさせん。学校のメールボックスは絶対見ない。(する人いないけど)
今日は学校引き上げたあとは久々に料理教室に行ってきたんだけど…先生たちはうちのママより5~10歳くらい年上のひとたちなんだけど、「良妻賢母(できる主婦)」をみんなイメージ戦略として使っているのかわからないけど、「言葉遣い」「素材の扱い方」「味見の仕方」等全てに至って私に欠けている要素をいっぱい持っている。
だからこそ!だからこそ、すごく新鮮だし勉強になる。最初はおかしくてたまんなくて、笑いがこみ上げてくるの必死になってこらえてたよ(笑)
「みなさん、見てください!このオダシとっても透き通ってて綺麗でしょう!?香りも、ほら!かつおがなんて良い香りなんでしょう!?、これがとてもおいしいんですよ。楽しみにしててくださいね~」
なんか全身がかゆくなる感じ。私が日常いる世界では聞かないな。こっちの世界では
「あ~うっめ~!、まじうまくね?これ。」
の連発。修飾語がほとんどない。
料理教室は研究と通じるところもあるんだ。それは妥協をしないところ。
「ま、いっか」は許されない。味はもちろん、素材の洗い方、素材の切り方だとか、お皿の配置、食器の洗い方、食べ方・・・妥協はさせてくれない。
おかげで一生自分でさばくことのないと思っていた魚も今では料理教室で出てくると超わくわくする!お!今日はどんなさばき方をするんだろう!!?って。あじ・いさき・すずき、あなご、きすはクリアしてきました。今日はイワシでした。もうどんな魚が出てきてもびびらないも~ん。
素敵なレディ目指してまい進中。
話変わるけど、おとといブログに書いた仲介業者の正体わかりました。
商社だって。
どうしてわからなかったのか謎です。(何故なら私はわかるはずの状況にいるからです。←うちの弟とかわかってくれるはず。)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |